• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月19日

2月12日、またまたまた食洗機(パナソニックNP-BM1)の修理をしました(;^_^A

r5.2.17①食洗機
え~昨年1月29日のブログにUPされていますが、1年ぶりの故障です。
特に、エラー表示が出る訳でもなく、タイマーで深夜に食洗機を動かすと
途中で止まるとのこと。
その行程の途中で止まることが、タイマー運転に限らず頻繁に起こる様に
なって来たことから、点検してみることにしました。
基盤故障だったらご臨終覚悟ですが。。。

これ、我が家の食洗機(パナソニックNP-BM1)のパーツです。
2007年製の17年物ですが、まだネットで交換パーツが手に入るんですから
正直驚きですが、大変助かります。

この『ANP 16K-557S』は、水位スイッチ周りの組品になります。
実は、水位スイッチのケースは油汚れが酷く既にばらして洗って使い回して
ましたが、その端子も黒錆が酷く、ペーパー掛けてなんとか使い続けて
いましたからね~交換パーツが購入できる内にということで手に入れた
次第です。


r5.2.17②食洗機 r5.2.17③食洗機
白いケースと配線が水位スイッチ組品になります。
ほかにもホースと何故か、食洗機内に入れて使う、箸やスプーン等の
料理器具を入れるプラ製の籠も付属していました。

これで送料込み2,718円でした。
消耗していた、水位スイッチ周辺を交換することでまた復活するかは
わかりませんが、まだまだ使い続けたいという意思の表れと言うことで。


r5.2.17④食洗機
まずは、給排水ホースを外し、ポンプのドレンプラグを外し、食洗機
内部の水を強制排水します。

そして底板を外しました。
う~~~ん、いつもどおりですね~
でも、今回は食洗機の下に排水が溜まっていたんです。
もしや排水漏れが元で、漏水センサーが働き強制停止したかも。。。
と、頭に原因が浮かびましたが。。。

毎度のポンプ内の弁が止水不良を起こしていることも考慮しなければ
なりませんし、それこそ水位センサーが誤作動を起こしていることも
あり得ます。


r5.2.17⑤食洗機 r5.2.17⑥食洗機
まずは、今回購入した水位センサー周辺パーツをアッセンブリー交換
しちゃいます。
新しい水位センサーと水位スイッチが綺麗ですね~


r5.2.17⑦食洗機 r5.2.17⑧食洗機
取り外した水位センサーと水位スイッチは変色し、内部は脂分が固着
しております。
センサー端子も変色していました。


r5.2.17⑨食洗機
元にあった所に取り付けました。
配線もカプラーまで付属していますので、取り回してカプラーを挿し込む
だけで完了です。
これで直ればいいんだけどね~


r5.2.17⑩食洗機 r5.2.17⑪食洗機
さて、今まで何度かDIYで故障修理して来ましたが、その原因となって
いたのが、排水ポンプ内のゴム製の止水弁でした。
耐熱性に特化したEPDMゴム製の止水弁が、十数年使い続けたことで
すっかりと変形し、まともに止水できなくなったことでエラー停止した
ことが故障の原因でしたが、何度も試行錯誤した結果、手持ちの厚さ2mm
のゴム板から適度な大きさで切り出したゴム片をボルトナットで固定する
といった荒技で乗り切っておりました。

今回もそこかもな~と、排水ポンプをばらして止水弁を取り出してみた
ところ、もろもろと崩れてしまうぐらい破壊する寸前でした(;^_^A
たまに止水不良を起こし始めていたのかな???


r5.2.17⑫食洗機 r5.2.17⑬食洗機
やはり耐熱性が無いゴム板だと1年が限界みたいですね(-ω-;)ウーン
ということで、今回は、カブ太君の荷物固定用ゴム紐から切り出して
みました(爆)

ボルトナットも錆びてボロボロになって来ていたので、交換しました。


r5.2.17⑭食洗機
何度か、ポンプ内に嵌めて、止水弁を動かしながら、必要以上の当たりが
出ない(かえって弁の動きが悪くならない程度に)ように、物合わせで
加工して大きさを決定しました。


r5.2.17⑮食洗機 r5.2.17⑯食洗機
こんな感じで自分で作り出す水圧を利用して止水弁が稼働します。
いい感じで開閉します。


r5.2.17⑰食洗機
排水ポンプを組み上げて、本体に組付けます。


r5.2.17⑱食洗機 r5.2.17⑲食洗機
次に、水位スイッチ組品に付いてきた、ホースを交換します。
画像右の硬化変色したホースが既に取付けてあったホースです。
これが人体の血管と同様なんだな~とまじまじと見ましたよ。
いわゆる動脈硬化って奴です(;・∀・)
柔軟性がある改良品のホースに交換しました。


r5.2.17⑳食洗機 r5.2.17㉑食洗機
ここからが一番時間が掛かった所であり、途中で修理を諦めかけた部分
でもあります。

何度やり直したか( ´Д`)=3 フゥ

組付け、全て元通りにし、試運転をした途端、排水が駄々洩れΣ(゚Д゚;エーッ!
実は、右画像のホースが1年前の故障時も汚れてたんですよね~
もしかしたら、ホースが膨張しぶかぶかになって圧力が掛かった排水時に
漏れ出していたのかも!
それが原因だった~と理解したのが、何度やり直しても、底から水漏れ
するので、底板を取り付けずに試運転をしたら、ホースから漏れている
のを確認。。。
ということは、異常停止の原因は、排水ホースからの排水漏れを漏水センサー
が検知し、強制停止したんだなとo(゚Д゚)oウン!!


r5.2.17㉒食洗機 r5.2.17㉓食洗機
本来ならしっかりと柔軟性が高い、内径φ20のEPDMゴム製ホースを
切り出すことができれば完璧なのですが、午前中から作業を始めたものの
既に夜の21時過ぎ(-"-;A ...アセアセ

タイラップ3本で強制的に締め上げてみました。
これでも駄目なら、内径φ20のゴムホースを今度買って来ないとな~
そうなると食洗機は当分使用不能状態になるんで、嫁は不機嫌になる
な~と(爆)


r5.2.17㉔食洗機
さ~て、ダメ元でスイッチON!!

お~~~~~~見事に復活しましたよ~\(^o^)/
水位センサーも更新したし、排水ポンプも止水弁を補修完了。
で、ここ最近のそもそもの不調原因であった排水漏水も応急処置で
修理完了!!

これで、当分大丈夫だね(*^^)v
目指せ、20年だね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2024/02/19 20:11:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

新しい電動ポンプだったが…
postpapaさん

電動ポンプのスイッチカバーをカスタム
postpapaさん

洗濯機がまた機嫌損ねまして…😥
Dosan:5【どさんこ】さん

嫁ロードスターのメンテ(O2センサ ...
たんぐーさん

☆ 家の裏に設置しているのLEDセ ...
ホワイトツリーさん

エアコンプレッサー修理
ととちさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社のマイヘルメット⛑️に早速御守りシール貼りました〜」
何シテル?   05/12 17:04
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5 6 7 8 910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation