• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

(情報提供)滝沢市でのオイル処理箱でのエンジンオイル廃棄処分方法について

(情報提供)滝沢市でのオイル処理箱でのエンジンオイル廃棄処分方法について5月17日土曜日、今日の滝沢市は午前中から降り出した雨が午後になり結構強くなって来ました(;^_^A
天気予報どおりですので、今日は端からインドアの予定でした。
朝から衣類を夏服に入れ替えたり、午後はハーレーパーツをヤフオク!に出品したり。。。←まだあるんですよね~(汗)

そんな中、やることやって来ました(*^^)v


実は色々とありまして(-_-;)
GW中の5月3日に忍者君のエンジンオイル交換を行っていました。
その廃オイルについては市販のオイル処理箱を使って処理をし、いつものとおり燃えるゴミの収集運搬日に決められた集積場所に出していましたが。。。


その週の、自治会の班のゴミ当番は我が家でして。。。
嫁がごみ収集日の夕方に集積場の掃除をしに行ったら、集積されないゴミがあったんだけど、あんたが出した物じゃない?と写メを送って来ました。
その時、カーポート下で同僚のZEP11のカスタムをやっている最中でしたので、後で確認してくるよ。。。と返事していました。
で、皆が帰った後で集積所に確認しに行ってみたら、確かに私が出したオイル処理箱でしたΣ(゚Д゚;エーッ!

こりゃ~困ったぞ~となりましたね~正直。。。


何せ、4月にマーチ君のエンジンオイル交換をした時、同様な処理をしていまして、その時は収集してもらっていましたし、今までも集積所に残されたことはありませんでした。

でも、現実は受け入れなければなりません。
『危険物』として収集されない理由がある筈。。。
ま~ゴミ集積所の掃除当番である我が家としては、もう一つのエンジンオイル?と思われるゴミの方が実は問題でしたし、この後どうやって持ち帰って適正な処理をしてしてもらうかという方も併せて考えて行かねばなりませんでしたけどね。。。
とま~そちらも今週なんとか解決しましたけどね( ´ー`)フゥー...


いずれ、以前は収集してもらったということは置いといて、今一度ゴミ収集のルールを再確認する必要がありました。
で、嫁と再度調べてみたら。。。
しっかりと書いてありますね~(;'∀')
ゴミ集積所に出せないもの『市販の吸着剤等に吸収させたエンジンオイル』

だって!!

あちゃ~これは私の大失敗です_| ̄|○

さ~てどうするべ。。。
収集されなかったオイル処理箱については、嫁から写メをもらい確認した日に直ぐ持ち帰っていました。
そういえば、以前、盛岡市に住んでいた時にクリーンセンター(ごみ焼却施設)に確認したことがありましたが、直接持ち込みであればオイル処理箱毎無料で受け取ってもらえました。
ということで、ここは冷静に滝沢・雫石環境組合に問い合わせしてみます。
GW中はかえって最低限の人員で回している関係上、紆余曲折しそうなので、直接の電話よりもメールで滝沢市役所の問い合わせ窓口に確認してみました。


やはり今時です。
お役所仕事は無くなっています。
しっかりとGW明け直ぐにメールにて返事をいただきました。
滝沢市も盛岡市同様に直接持ち込みであればオイル処理箱で処理したエンジンオイルは受け付けてもらえるみたいです。。。ほっ。。。


ということで、本日オイル処理箱をマーチ君に積んで直接持ち込みにて受け取ってもらうことができました。
ま~あまり持ち込んだ例が無いみたいで、受付の方、焼却炉前の係員にそれぞれ説明する必要がありましたけどね(笑)
いずれ、マーチ君毎台秤にて持ち込んだ時の車重、預けた後の車重をちゃんと計測し、10kg未満なので無料とのことでした。
只、これは説明不足だと感じました。
免許証を提示し、滝沢市在住の証明をした訳ですから、1回の搬入量が200kg未満まで無料の筈です。
それを超えた場合に10kg毎料金が加算されると事前にしっかりと頭に入れて来ましたので、職業柄ちょいと反論しようかとも思いましたが、そこは自重しましたけどね。⇒特に料金を請求されていませんでしたので。。。

いずれ、今後はオイル処理箱をゴミ集積場に出さずに、都度自分で家から(車なら片道15分ぐらいですが)ゴミ焼却場に持ち込んで処理をお願いします。
以上、滝沢市での情報でした~
Posted at 2025/05/17 20:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | K13改マーチNISMO S | 日記
2025年05月11日 イイね!

デミオ君で毎年恒例の平泉詣でをして来ました(*^^)v

デミオ君で毎年恒例の平泉詣でをして来ました(*^^)v既に、『何してる』にもupしましたが。。。
今日は嫁とデミオ君で家から片道100kmぐらいかな〜
年一で来ている平泉町のパワースポットである達谷窟毘沙門堂へ、最強のお札とお守りを買いに行って来ました。
そして昨年購入し、我が家を1年間しっかりと守ってくれたお札とお守りをありがたく納めて参りました。
今年はどうしても年末年始から年度末にかけて繫忙を極めましたので、約半年も遅れてしまいましたが、なんとかこれで気持ちの切り替えもできたかなと。。。
明日から心機一転、令和7年の新たなスタートを切り直して行ければと思っています。

詳しくは、フォトギャラリーにupしましたので、お時間のある方はご覧下さい。
Posted at 2025/05/11 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君 | 日記
2025年05月09日 イイね!

今日の通勤はカブ太君で

今日の通勤はカブ太君で今日の天気予報も昨日に続き、晴れのち曇りで終日晴れベースで推移する予報でした。
降水確率も10%でしたしね。。。
折角なんで昨日に続いて忍者君で通勤したかったんですが。。。
昨日のブログに書いたとおり、プチぎっくり腰のおかげで、予想通りに夜に近づくにつれ、腰の痛みが増して来ました(>_<)
寝返りも辛く、夜中に何度も痛みで目が覚めます( ´Д`)=3 フゥ
痛みのピークがいつなのかわからないのもあり、今朝の段階で無理せずカブ太君通勤を選びました。
でも、そこはマーチ君を選ばずカブ太を選ぶんだから心底バイク好きということで。
土日は残念ながら天気予報も好転することはないみたいです。
両日共に雨ベースの予報です( ノД`)シクシク…
そして週明けからがっつりと晴れ上がるみたいでΣ(゚Д゚;エーッ!
来週も忍者君で通勤したいんで早く腰を治したいなと(゚д゚)(。_。)ウン

今日の昼休みは養生のため、腹筋はお休みしましたよ~1日でも早く治したいですからね~
ふふふふふ。。。カブ太君のバックミラーですが。。。
密かにナポレオンのラジカルミラーを仕込んでました~(*^^)v



日曜日は嫁とデミオ君で一関まで(家から片道100km)ドライブ(お寺巡り)の予定です。。。
腰には良くないよな~(-ω-;)ウーン
Posted at 2025/05/09 20:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ太君 | 日記
2025年05月08日 イイね!

久しぶりの好天に誘われて

久しぶりの好天に誘われて今日の天気予報は終日晴れ予想。。。
降水確率も10%とくれば、片道11kmの通勤には物足りないですが、乗りたくても乗れていない忍者君をセレクトです!
会社では、忍者君専用スペースを確保しておきましたので。。。というかいつもはカブ太君専用スペースですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ

明日も降水確率は20%なんだよな~
が。。。なんか知らないが今日の作業で軽くぎっくり腰をやったみたいで、左腰の痛みが段々と強くなって来ています(>_<)
ということで、明日はカブ太君だな。。。
来週は28℃予想の日があるんで、そこまでに腰を直してまた忍者君で通勤せねば。
もしかしたら、昼休みに痛む腰に喝を入れて、腹筋60回やったのがまずかったのかな(;^ω^)
やっぱ60歳過ぎると無理が効かなくなっている感がありまする~(-ω-;)ウーン
Posted at 2025/05/08 21:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記
2025年05月07日 イイね!

昨日のプチ乗りでの動画を追加しま~す(*^^)v

昨日のプチ乗りでの動画を追加しま~す(*^^)v岩手山にピント合わせたので、手前のバイクがボケました。
でも、中途半端なんだよな~
これがデジイチだと思いっきりボケさせることができるんだけどね。。。

さて、昨日upした動画の続きです。。。
ちょいと訳あってとある部分にボカシ入れました(爆)
シーズン乗り始めなので、エンジン出力モードを『L(ローモード)』にしていましたが、電子制御で出力を抑えている(80%)とのこと。。。
でもね~体感的にはあえてスロットル開度を無視してエアバルブを制御して出力を抑えている感じかな~と。
なので、突然パワーが立ち上がるんでかえって違和感を感じますし、いきなり出力が立ち上がるため、スピードメーターがいきなり3桁オーバー(;^_^A
慌ててスロットルを戻してパーシャルにするのが動画で分かります(∀`*ゞ)エヘヘ
次回から、エンジン出力モードを『F(フルモード)』にし、自分の感覚とマッチさせながら操ってみようかなと思いました。
因みにエンジン出力モードのセレクトのほかに、『3モード KTRC 』 という電子制御システムも付いています。
KTRC とは “Kawasaki Traction Control” の略で、文字通り3種類の走行モードを持ったトラクションコントロールシステムとのこと。
モード1と2は、あらゆる路面状況下で加速力を最大限に発揮できるよう考えられたモードで、モード3は悪路やウェット路面でのスリップ防止とトラクション確保を優先したモードなので、昨シーズンは化け物バイクに慣れることを最優先し、エンジン出力モードを『L』でKTRCをモード3にしていました。
後半はモード2にしていましたけどね~
今シーズンは、ドライ路面では『F』&『モード1』かな~( ̄ー ̄)ニヤリ

Posted at 2025/05/07 20:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 忍者君(2014 ZX-14R) | 日記

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation