• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

今朝は毎年恒例、ご近所の春を満喫して来ました!

今朝は毎年恒例、ご近所の春を満喫して来ました!先週から花見やらなんやらと手段を変えて出回ってます(笑)
今日ももちろん行って来ましたよ~\(^o^)/
今朝でしたが、朝食前に、花ちゃんを連れ立って家族全員で1時間ほど散歩しながらご近所の春を満喫して来ました(*^^)v
流石は滝沢市。。。
家から5分歩けば水芭蕉が群生してますしね~
別に、わざわざ混み合う桜の名所に出掛けなくても十分に桜を愛でる場所もあります。
じゃ~夏は???
勘弁願いますm(_ _)m

ということで、相も変わらずスマホで撮影して来た画像をフォトアルバムにupしましたので、お時間のある方はどうぞ。。。
googleフォトで画像管理しているので、消しゴムマジックというパッと見には十分に使える画像修正ソフトが使えるのはありがたいです。
今回も電柱を消してみました(∀`*ゞ)エヘヘ

令和7年 花ちゃんと朝の散歩で春を満喫
Posted at 2025/04/27 21:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記
2024年04月13日 イイね!

花ちゃんを連れてお花見に行って来た

r06.4.13⑯お花見
今年こそランニングの練習ができるように気合を入れなきゃ!
と思った元旦に行って来た、2024年第50回岩手町元旦健康マラソン大会
でしたが、その後の激務続きについに体と心が悲鳴を上げたのか、2月ぐらい
から体調不良に見舞われ、それでも休んで穴を開けることができない職責から、
高熱が出たり、痛みが強くなったりした時は通院のためお休みをいただき
ましたが、スケジュールの合間を見ながら体調を合わせているような感じ
でした。
おかげで2月から全く練習ができていません。
それなのに、5月に2レース(10kmの部)もエントリーしてしまい相変わらず
無謀なチャレンジをしてしまいましたが、なんとか習慣化というか目的意識を
持ちたいな~と思っています。

が、4月に入り数週間も長引いた風邪と発熱が治って来たと思ったら今度は
下腹部痛に見舞われ。。。
そう、年に1度あるかどうかですが、大腸憩室炎に罹ってしまいました。
今回は強烈で、かかりつけ医から岩手県立中央病院に紹介状と共に回された
のが今週の水曜日でした。
結局、なんとか入院は避けることができましたが、危うく1週間の緊急入院と
絶食になるところでした(;^_^A
画像のとおり、中央処置室で3時間に及ぶ点滴(抗生物質入り)を受けました。
先生も思ったよりも血液検査の結果が悪くなかったので、投薬治療で様子を
みたいとのことでした。
今回は、痛みがピークに達する前、要は発熱する前に病院に行きましたが、
いつもどおり発熱してから病院に行ったら入院だったかもしれません。
でも、炎症を起こす原因の細菌は抗生物質で不活化することはできても、一度
起きた炎症は自分の治癒力で治さないと痛みは治まりません。
ということで、薬の服用期間である一週間は、来週の水曜日までですから、
もう一度かかりつけ医に行って診断を受けるようにとのことでしたので、
それまでは、あまり体に負荷をかけないように大人しく過ごそうと思って
います。


r06.4.13①お花見
ということで、本日13日土曜日ですが、嫁からの誘い(『気晴らしでも
行って来ようよ』の言葉)もあり、盛岡市中心部の桜の名所を散策して
来ました。
只、歩き回るだけではなく、花ちゃんも連れて雑踏慣れをさせようかと
2人&1匹で街中をうろうろとして来ました。。。

今日の盛岡は23.7℃まで気温が上がりましたよ~(;'∀')
まだまだ体が暑さに慣れていない、いわゆる暑熱順化ができていませんから
北国の我らには本当に暑く感じた1日でしたι(´Д`υ)アツィー

まずやって来たのは、私の会社の近くにある、報恩寺さんです。
勇壮な佇まいの山門も厳かですが、境内の五百羅漢はあまりにも有名です。
でも、花ちゃんを連れているので、入口からだけのショットです。


r06.4.13②お花見
昨日、会社から帰る時に横を通りましたが、5分咲程度だな~まだまだだな~
なんて思っていましたが、一気に満開近くまで咲きました。
明日の日曜日は市内至る所の桜の名勝地は怒涛の満開ラッシュを迎えそう
ですね。


r06.4.13③お花見
報恩寺さん周辺の桜を愛でた後は、寺町通り沿いに盛岡城跡公園方面に
足を向けます。
程なくやって来たのが、龍谷寺さん。
ここの境内で可憐な姿を見せてくれたのが、龍谷寺のモリオカシダレです。
この桜は国の天然記念物に指定されている名木なんですよ~

今日は仏事が行われていましたが、片や石割桜方面から来る観光客が
引っ切り無しに訪れていました。


r06.4.13④お花見
花ちゃんを境内に入れることは自重しました。
なので、バス停のベンチで嫁と交替しながら、桜を愛でました。


r06.4.13⑥お花見 r06.4.13⑤お花見
和服が似合いそうな可憐な花です。
実は私、初めて見ました(爆)
いつも目の前を通っているんですが、流石に中に入ったことは無かったな~
いい物見させてもらいました\(^o^)/


r06.4.13⑨お花見 r06.4.13⑧お花見
じゃじゃ~ん

そう、石割桜です(*^^)v
盛岡地方裁判所敷地内にあります。
昨日満開を迎えたと報道されてましたね~
ここまで暑くないと、石割桜が満開を迎えてから、順番に市内のソメイヨシノ
が開花して行くのですが、ここ数年はもう同時に満開を迎えたり、ハチャ
メチャです。
地球温暖化の影響以外考えられませんが、地域の風情を根本から変化させる
勢いですよね。


r06.4.13⑫お花見
石割桜周辺の人混みの多さに、花ちゃんがすっかりとビビッてしまい
もう帰りたい~って珍しく歩くのを拒否してしまいました(笑)

もちろん、突然暴れ出したりするのも怖いので、ちょっと離れた所で
嫁と交替で愛でました。


r06.4.13⑪お花見 r06.4.13⑩お花見
一番、人だかりができている逆光を避けた、あるあるな撮影ポイントから
のあるあるな画像です。。。


r06.4.13⑦お花見
ほら~石を割って逞しく生きています。
この石は、盛岡御影石と呼ばれている、川目地区周辺で産出される花崗岩です。
花崗岩は硬度が高く、風化しにくいため、盛岡城の石垣はいまだに全国的にも
マニアから絶賛される雄大な姿を見せてくれています。

そうそう、この石割桜も国の天然記念物に指定されています。
花で天然記念物に指定されているのは全国で40本ほどありますが、県で2本も
指定されているのは珍しいんだとか。。。

今日はその2本を愛でることができました\(^o^)/
でも、汗だくになりましたけどね( ´ー`)フゥー...


r06.4.13⑬お花見 r06.4.13⑭お花見
帰りは岩手県庁の向かいにある、盛岡城のお堀跡である亀が池畔の
桜を愛でながら、停めている車まで戻ります。。。

途中、私のお気に入りの団子屋さん、梅月堂さんに寄りました。
ここは市内でも有名な団子屋です。
私はここの醬油団子が大好きなんですよね~
ほのかに醬油の香りが口中に拡がりますが、いい生醤油使っているよな~
って思いますし、団子自体も妥協無くいつも同じく舌を満足させてくれ
ます。
お勧めしますよ~(^_-)-☆

因みに、お茶餅も買いました~(∀`*ゞ)エヘヘ
お茶餅ってあるの盛岡だけなんですって!(´・∀・`)ヘー
胡桃醤油を塗って焼き上げるんですが、団子屋いよって色々と胡桃ダレに
拘りがあって美味さも千差万別なんです。

今日も家に帰って来てからも大満足でした(σ゚д゚)ヴォーノ


r06.4.13⑮お花見
梅月堂さんの隣もお菓子屋さんで、その隣にまた和菓子屋さんがあります。
戸田久餅店さんですが、ここの並びは3店ともほんと美味しいんです。
今日は、画像のいちご大福が食べたくって戸田久餅店さんに寄りましたが、
ここのいちご大福は凄いよ~∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
中の苺がね~大きい!そして甘味と酸味がしっかりとある美味しい苺です。
いつも満足しているんで毎年この時季(苺が美味しい時季は)買ってます。
良くあるいちご大福って、あずき餡のボリュームで誤魔化されている感じ
なんですが、餡はあくまでも苺の引き立て役って感じの量に感動しますから。

ということで、運動量は大したことありませんでしたが、外で太陽を浴び
ながら汗をかいての散策だったことから、心も体もリフレッシュすることが
できた1日でした。

ほんと、嫁と花ちゃんには感謝ですm(_ _)m

Posted at 2024/04/13 21:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記
2024年03月08日 イイね!

自作にチャレンジしてみようかと(^^)b

r06.3.6①daiso r06.3.6②daiso
会社の帰りに自宅から程近いDAISOに寄って来ました。
実は、ヤフオク!で落札し届いていた中古の車高調のスプリングと
スプリングシートに挟むスラストシートが、既に不足していたので
車高調メーカーのクスコ製に拘らず、他メーカーのスラストシートも
視野に入れてネットで探しておりましたが、フロント側のID65スプリング用
だと色々と見つかるものの、リアのID72~73程度のスラストシートが
どうにも見つかりませんΣ(゚Д゚;エーッ!
止む無くクスコ製を取り扱っているショップからネット通販で購入
しようとしましたが、送料が馬鹿高くなりそうでなんか購入意欲を
削がれてしまいました。

ということで、みんカラでスラストシートを自作されている諸先輩方
の情報を拝見させていただいておりましたが、これならいけそう!
と、思ったのが100均で売られているフリー素材であるPPシートを
利用したDIYでした。

じゃ~私もやってみよ~っと(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

と、思い早速110円で購入してみた次第です。
DAISOで購入できるPPシートの厚さは結構多くあります。
当初、厚さが1mmの物を購入しようと思いましたが、触ってみたところ
車高調のフロント側に残っていたID65のスラストシートの厚さよりも
厚く感じたので、0.75mmのシートを購入しました。
そもそもスラストシートとは、ステアリング操作やサスペンションの
上下(スプリングの伸長)に合わせて回転する運動に対し、より
動きをスムーズにする目的があります。
もし、0.75mmのシートで役不足(直ぐに異音が発生するようになった
場合)であれば、次回は1mmのシートにしてみようかと思っています。
何せ、夏冬のタイヤ交換時にNISMO S純正足回りと車高調とアッセンブリー
交換しようと思っていますので、今シーズンオフ時には適正か否かの
チェックができますからね。

今週末でもDIYでスラストシートを作ってみようかな~


r06.3.6③daiso
え~どうしてもDAISOに寄ると無駄遣いしちゃいます(;・∀・)
今回も、ペットコーナーに足が向いてしまい、花ちゃん♀の服(330円)
と、おもちゃ(猫用の鈴入りボール110円)を買っちゃいました(爆)

花ちゃんは音が鳴るおもちゃが大好きで、そういったボールを買い
与えても、毎度笛部分を嚙み砕いて瞬殺してしまいます(涙)
猫用とはいえ、ボールの中の鈴は中々噛み砕けないみたいで、数日
経ってもまだ壊れずにいます(・∀・)イイヨイイヨー

とはいえ、いつまで持ってくれることやら(^_-)-☆

Posted at 2024/03/08 20:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記
2024年02月24日 イイね!

今日の日記(^^)b ~柴犬花ちゃん♀いい感じ&エボクラ君弄りも~

r06.2.24⑱ドッグラン
今日の盛岡、昨日よりも暖かいとのことですが、日中の最高気温が3℃
までしか上がりません。。。冬に戻ってますよ~ブルブル((((´д`))))ブルブル

でも、太陽からの光は間違いなく強くなっているのが体感できます。
と言うことで、今日もしっかりと屋外での活動をしました!

今日は先週に続き、嫁と柴犬花ちゃん♀を連れて、割と家から近場にある
盛岡市大館町のドッグランに来ました!
やって来たのは、ケアペッツ盛岡さんです。
ここは、ドッグランへの入場料が1時間500円とワンちゃんに対しての
料金形態になっているのが良心的です。
何人で訪れようが、ワンちゃん1匹だと500円でたっぷりと駆け回れます
ので本当に助かります。


r06.2.24⑲ドッグラン
昨年の12月03日に雪の中のドッグランで、怪我をした花ちゃん。。。
動物病院での診断の結果が膝蓋骨脱臼とのことでした。
その後は先生のアドバイスを忠実に守り、無理をさせずに養生して来ました。
1か月後ぐらいから、散歩の途中で公園で走らせてみたり負荷を掛けて
あげたりと、しっかりとリハビリを意識しながら養生して来ましたが、
先週からボチボチと近場のドックランで走らせてみました。

ボールなども貸し出してくれますので、ドロドロになっても気にせずに
遊ばせることができます。


r06.2.24⑳ドッグラン
先週に続き、いい感じで走れています。
画像や、動画では残念ながらプライベートドックラン状態でしたが、
他のワンちゃんともじゃれ合ったりしても大丈夫でしてね。
あまり無理させずに適度な大きさのドックランで春までストレス発散を
続けて行ければと思っています。

一応、ドッグランのマナーとして他の来場者のプライバシーに配慮した
静止画や動画の撮影をしないと注意されることがあると、以前一緒にドッグ
ランに行った職場の後輩にアドバイスされました。
その時は運が良く注意されることはありませんでしたが、その話を聞いて
以来、あまり気軽に我が子(花ちゃん)の撮影ができなくなりました。
色々な方が居るんだな~と。。。


r06.2.24㉑ドッグラン
ドッグランから岩手山を望む。。。
南部片富士と呼ばれる岩手山です。
市内からとても雄大な姿を眺めることができます。

さて、先日の降雪以来、数日でここまで雪が消えました!
やっぱり春の足音が着実に近づいています。

が。。。

花ちゃんもですが、ほかのワンちゃんもじゃれてくれますので、私たちの
衣服もドロドロです(涙)
雪解けで下の芝生広場がドロドロ状態なんですね~(;^_^A
ま~想像してはいたので、花ちゃんにはジャージスーツを着せていましたし、
私は汚れてもいいように、さっきまで車庫で作業していた、油汚れの作業服
のままで来ましたんで(爆)



どうですか~ほかのワンちゃんが帰った後で、貸し切り状態になってしまい、
遊び方に元気が出なくなりましたが、脚の調子はとっても良さそうです。

いや~ホッとしたぞ~花ちゃん(・∀・)イイヨイイヨー

来週もまた来たいね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


r06.2.24⑨エボクラ冬眠
整備手帳にもUPしましたが、ドッグランに行く前に寒空の下、エボクラ君
弄りもやりましたよ~

折角の3連休の中日ということで、張り切って作業を始めましたが。。。
カブ太君を車庫の外に追い出し、超重量級の鉄馬エボクラ君を作業し易い
場所に引き回ししていたら。。。脚を攣ってしまいました(自爆)


r06.2.24⑩エボクラ冬眠
忘れていた作業。。。
キャブのフロートチャンバーから残ガスを抜く作業でした(汗)


r06.2.24⑮エボクラ冬眠 r06.2.24⑯エボクラ冬眠
折角車庫に来たので、スペアのために保管している6年半前の納車時に
付いてきたバッテリーを充電してやりました。
このバッテリーは廉価版のバッテリーで、3年ほど使いました。
1度上がりそうになったぐらいなので、まだ使えると思っています。

お約束ですが、最初にパルス充電してやります。


r06.2.24⑰エボクラ冬眠
1時間ほどで通常充電になりますが、なんの気なしにそのまま通常充電
のままにしておりました。
が、晩酌をしながらふと頭をよぎり。。。
慌てて車庫に行って充電を中止しました。
まず、このバッテリーはグラスマットに充電液を浸しているAGM
バッテリーに準じています。そしてバッテリー容量が18Ahなので、
その1/10の電流(1.8A程度)でじっくりと10時間ぐらい充電して
やらなければなりません。
それなのに、スタンダードバッテリーのままデフォルトの8Aで充電して
しまってました。
4時間ぐらい充電しちゃったな~
明日までバッテリーを冷やしてやり、もう一度2Aで10時間ほど充電
し直そうかと思います。

3連休最終日も頑張るぞ~\(^o^)/

Posted at 2024/02/24 23:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記
2024年01月03日 イイね!

令和6年辰年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和6年辰年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。まさに自然の驚異、そして自然に抗うことのできない無力さを、元旦から改めて感じさせられた1年の始まりになってしまいました。
この度の能登半島地震で犠牲になられた皆様、そして被災された皆様、心よりご哀悼の意を表すると共に、お見舞い申し上げます。

元旦の朝から浮かれた状況にある中で、夕方実家から戻り、録画していたニューイヤー駅伝を見ていた最中の気持ちの悪い長周期な地震、そしてその地震情報をスマホで確認した時に知った大地震でした。

その後は、流石に正月気分も吹っ飛び、会社から届く被災地の情報を共有しながらどう対応するかオンラインで打ち合わせを重ねました。
翌1月2日には、関係部署が直ぐに被災地に出動できる体制を取るために、緊急対策本部を立ち上げ、いつでも東京の本部、仙台の東北支部から出動命令が出ても動けるように班割り、車両編成を整えて本日に至ります。
1月2日からは、中国、中部地方の支部から緊急応援部隊が石川県に出動し活動を開始したことを確認できましたので、東北支部は出動指示待ちになりますが、関西、関東支部が続々と後方支援に回りますので、更なるバックアップのために、しっかりと後方支援を行える態勢を整えています。

明日から通常勤務がスタートしますが、まずは東北支部と我が岩手支部との連携状況の確認と、岩手支部の応援体制の確認からスタートとなりそうです。
ライフラインの守り人としていつなんどきでもどんな状況でも駆け付けるのが我等が使命です。

直ぐに駆け付けますからね!!待っていて下さいね!!
Posted at 2024/01/03 14:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 柴犬『花』の大冒険 | 日記

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation