
水曜日に夏休みを取得していたもんで,5連休な私です(^^)b
やる事。。。あり過ぎていくら休みがあってもアッと言う間に終わります(爆)
さて,天気予報では24日(金)が唯一好天に恵まれるとのこと。。。
この日に合わせてエボクラ君のコンディションを合わせていましたんで(*^^)v
プチツーリングやら試走を重ねてましたので約200km走ってました。
なので,満タンにしながらツーリングに出掛けたいんですが,セルフGSで
給油するってそれだけで汗まみれになっちゃうんですよね~(;・∀・)
私はあえて車庫内で携行缶から満タン給油してからスタートしています。
定期的にカブ太君のために嫁に携行缶への給油をお願いしているもんで(^^)b
直射を避けながら薄着で給油できるってこの時期本当に助かります。
9月までは途中で給油するようなツーリングはしません。
だって暑いんだもん(爆)


24日にやって来たのは,我が家から約100km。。。
西和賀町の湯田ダム上流にある貯砂ダム脇にある親水公園です。
ここは狙っていたポイントだったんです(笑)
何せ3密対応ツーリングでは,周囲とのソーシャルディスタンスをしっかり
と意識した中で行うことにしています。
なので混雑している場所は避けるのが一つ。
そして昼食ですが,お店は絶対に利用しません。
やはり会食の場での感染が多くなっています。
それは飲食時はマスクを使用しませんし,それこそソーシャルディスタンス
が守られにくくなる場だと思っています。
と言う事で,結果的に1円も持ち出しすることがない貧乏ツーリングに
繋がるので非常にありがたいです。
そもそも殆どがソロツーリングメインな私としては何の苦もありませんので
別に普段通りなんですけどね(爆)
家を出たのが11時頃だったので,目的地に到着したのが12時半頃。。。
到着後直ぐにランチの準備に入りました(笑)
ここまで来る間,白バイ1台とは擦れ違いましたが,途中50km/h規制が無くなり
ますからね~結構ハイスピードな流れが出来る路線ではあります。
が。。。道行く車が少なすぎて自分が流れを形成する最悪な形になります。。。
そうなると制限速度をひたすら遵守することになりますので,40km/h規制区間
では40~50km/hぐらいでとろとろと流します。
乗用車が現れるとその流れに乗りますんでもう少し上かな(爆)
意味あっての速度規制区間なので絶対に事故を起こさないように,そして
万が一,制限速度オーバーでの事故は起こさないように注意を払いながら運転
します。


ランチは。。。
家から持参したカップラーメン(*^^)v
駐車場でしたが,ちゃんと1台分の区画内で事を済ませてますんで,周囲の
冷たい?好奇な??視線に快感を覚えながら,お湯を沸かしカップラーメン
を汗流しながら美味しくいただきました。
薄曇りではありましたが,やはり直射日光の下,何の遮りも無い中,
アスファルト舗装の照り返しも相当ですからね~ι(´Д`υ)アツィー
でも,湖畔を渡ってくる風が心地良いため,居るだけで消耗するような過酷
な条件ではありませんでした( ゚ω^ )b

カップラーメン食べながら,ふと頭をよぎったことを食事後に確認します。
まずは,リアバンク側エキパイの焼けがどうなっているか!
要はヒートシールドしていない分,案外綺麗に焼け色が付くんじゃないかな~
なんて思っていたもんで。。。
ま~ま~いい感じ。
ここから進化するかどうかですね(^^)b
リアバンク側は特に空冷効率が悪くなるため,高熱に晒されます。
期待しちゃうな~怪しい蒼の色合いに( ̄ー ̄)ニヤリ


さてと。。。
タバコは吸わんので,ドリップコーヒーをば。。。
って。。。バーナーが壊れた~ギャァァァァァァー!∑(゚Д゚ノ)ノ
点火しなくなっちゃったよ~(゚Д゚)ゴルァ!!
ここ数年,愛用のiwatani PRIMUSのシングルバーナーが何処にしまったのか
見つからず,止む無く非常時用のサブのシングルバーナーを持って来ました
が壊れちゃったしc(`Д´c)
東日本大震災時に嫁がシングルバーナーのガスを買いに行ったら,売り切れ
で,このコールマンのタイプならバーナーとセットで買えたので背に腹は
変えられず買って来たそうですが,価格と吊り合わない安っぽさは否め
ません。
ガスカートリッジの転用は残念ながらできないんで(漏れます。。。汗)
どうしようかね~バーナー部分買うしかないのかね~(´ε`;)ウーン…
まっしゃ~ない。。。ぬるま湯ですが煎れちゃいました(* ̄з ̄)ププッ
常温プラスαな珈琲もまた笑い話にはもってこいですんで(自爆)

この駐車場に車を停める方の目的は,殆どがこの貯砂ダムの一般開放を眺めに
来ていました。
私もローカル局のニュースでは知っていていつかは来てみたいな~と思って
いたんでやっとで来ちゃった~って感じです。
で,漏れなく見に行っちゃいました( ゚ω^ )b


先ほどの案内板から歩けば程なく階段下に貯砂ダムの放流状況が確認できます。
地下まで降りていくと,水瀑の響きが良い感じ。。。

そして,一般開放している通廊の中はマイナスイオンが充満していますから~
水しぶきを浴びながら,外の暑さなんて吹っ飛ぶ瞬間です。
これは暑い最中に是非味わって欲しい空間です。
ちょっと湖水の富栄養化に伴う藻臭?が気になるかな~(;・∀・)
どうですか~
滝の隙間から見える青空が暑さと涼しさのコントラストを醸し出していると
思いませんか?


通廊を通り抜けて,そのままぐるりとコースに沿って回遊する方が殆ど
だと思いますが,私はUターンしちゃいました(笑)
1km以上歩くと思いますし,降水確率は低くても雨雲レーダーの予報に
よると13時以降は県内所々で雨雲が発生する予報になっていましたんで
長居は無用と考えました。(汗かいちゃうしね。。。爆)


バイクに戻りながら,後方から親バカ丸出しでうっとりしながら,近づくと
気が付く物がありましたね~(´ε`;)ウーン…
右側のマフラーが下がってますキャ───(*ノдノ)───ァ
前日の位置調整時に,ジャッキを使って無理矢理上に押し上げてボルトで固定
しましたが,無理があったと言う事です。
フレームにマフラーサポートを固定するボルトは緩んでいませんので,
排気ポートまで無理な負荷が掛かっていたんでしょうね~(;・∀・)
さて,ちょっとした整備に必要十分な工具は持参していますんで,左側の
マフラーサポートの固定ボルトを緩めて大体ですが左右の装着高さを合わせて
やりました。
ここは一考の余地がありますね(´ヘ`;)ウーム…

まっ,旅先で固定部分が何処かで破断したりと余計なトラブルにならずに
良かったです。。。と前向きに捉え,あとは真っ直ぐ何処にも寄らずに帰り
ました。
11時出発,16時帰宅。
総行程172kmでした!
私には丁度良かったですね~程良く疲労感を味わえましたもん(*^^)v
そして,なんと1円も出費しないツーリングにもなりました~\(^o^)/
これこそが貧乏ツーリングの真骨頂です(* ̄з ̄)ププッ
今年はこのパターンで攻めます(ノω`*)エヘヘ


さて,帰宅後に改めてリアバンク側のエキパイの焼けをチェックしました。
おお~良い感じにエキパイ出口が蒼く色づいて来ましたね~(・∀・)イイ!!
高速道路をぶん回してやれば一気に蒼くなるでしょうけど,貧乏ツーリング
しかできないので,高速道路なんて乗れませんからね(^0^;)
そして,走行時に結構股ぐらのオイルタンクが熱かったんで,帰宅後に
油温をチェックしてみました。
片付けやら,車庫入れやらと直ぐには確認できませんでしたが,78℃とは
思ったよりも上がって無かったですね~
少しミクスチャーのセッティング(2回転戻し)が濃い目かな~と思い
ながら乗ってましたが,かえって良かったのかもしれません。
インマニシール交換後まともなツーリングは初めてでしたが,アフターも
殆ど出なくなりましたし(一度だけ交差点の右折時にパン!と鳴った)
特に,湯田ダムから北上市方面への長い下りではマフラー内でのボコ
ボコ音も鳴らずだったのでセッティングは出ていると思います。
そういえばエンジンが暖まってから出てくるアクセル開け始めのくしゃみ
も全く出なくなったもんね( *'∀')bナイス
※交差点での右折時のアフターは,独立管にしたせいでやはり今までより
若干低速の粘りが無くなった感じがします。。。それでパーシャルで行ける
と思ったら失速気味になり慌ててアクセルを回したら。。。だったんで
そりゃ~鳴るべくして鳴ったアフターだと思っています。
いずれバックファイアーが無くなったのは嬉しい限りです。
ま~プラグの焼けをチェックしてから判断するとしましょうかね( ゚ω^ )b
あっ!!
DAYTONAの聴くだけBLUETOOTHですが,思ったよりも音が出て来ます。
なんかカブ太君のエンジン音が高回転な分,やかましいのかな~と思って
来ました。
カブに乗っているよりもハーレーの重低音サウンド下の方がBGMが聞こえる
なんて面白いですよね(爆)
音ついでに。。。
ブラスグライドマフラーに戻しましたが,独立管と合わせてやることで
どれだけワイルドになるんだろう~とドキドキして乗りましたが。。。
かえって音の粒立ちがくっきりとまろやかになり,優しくなりました。
アクセル開度一定で巡航させると,ストトトトトト。。。って感じです。
あれ?俺ってエストレア250?SR400?に乗ってたっけ??って感じ~
すっげ~物足りなくなりましたよ~正直(爆)
(※要するにそれだけ効率よくエンジンが回っていることだと思います。)
でも,グイッと回すと。。。豹変してくれるんで安心しましたけどね(笑)
心配していた中低速のトルク落ちですが,ハーレー仲間であり,みん友であるバイク玉さんの
アドバイスどおり気にする程ではありませんでした。
かえって高速の伸びがパワフルになり,乗り味がいい意味で変わったことが
サウンド以上に収穫でしたね(*^^)v
因みに帰り道にすれ違ったチョッパー軍団の排気音が素敵でした。。。
ほんとチャカチャカチャカって音なんだよね~
重低音じゃない,究極の弾け系!!あれが欲しければ細身のドラッグパイプ
にチャレンジしなきゃならんし,バイク自体の方向性が変わるんで止めて
おきます。
まずは,これにてなんとかマフラー沼から這い上がったぞと\(^o^)/