
家の大掃除の合間を縫って1時間ほどの作業をば。。。
私の大掃除の持ち分は,風呂場と24時間換気システムの掃除。
風呂場は毎月しっかりとやってましたので,例年ほどの大がかりなことに
なりそうにありませんが,24時間換気システムは,本体のシロッコファンこそ
夏に1度掃除していますが,各部屋の吸気レジスターのフィルター掃除や
排気レジスターの埃掃除をしながら高所の埃取りをしちゃうんですよね~
なので,今日は1日掛けてやってました(;・∀・)
明日は風呂場だなと( ´Д`)=3 フゥ
さて,昨日取り外したCVキャブのフロートチャンバー固定ボルトです。
下段の左側,長さ14mmですね~
右側は手持ちの20mmなんですが,流石に長過ぎでしたんで(汗)
上段右側のプラスねじはHSRキャブのフロートチャンバー固定ボルトです。
長さは14mmなんでジャストでした(*^^)v

ハイ!ちゃっちゃと交換しましたよ~
作業スペースが狭小な部分でプラスねじは非常に舐めやすいので,私は事前に
キャップボルトに交換しちゃいます(*^^)v
※右下の1本は隠れて見えていないだけです(笑)

さて忘れてはいけない部分。。。
エンリッチナーケーブルをCVキャブから移植しなければ(^0^;)
まずは,HSRキャブに付いてきたプラスティックナットを取り外します。

上のプラスティックナットがHSRキャブから取り外した物です。
スプリングとプランジャーが挿入されているので取り外します。
下がCVキャブから取り外して来たエンリッチナーケーブルです。

ちゃっちゃと交換しましたよ~
スプリングとプランジャーはHSRキャブの物をそのまま使います。
ケーブルとプラスティックナットはCVキャブの物を使い回します。
一応,マニュアルに書かれているんでオール英文を部分的に訳しながら
作業を進めています。
でも,理に適っているんでそれぞれのパーツの役割をちょっと考えてやれば
迷いはしないと思います。

ハイ!プラスティックナットを締め込んでやって完成になります。
これにてHSRキャブ装着前作業は全て完了です。
でもね~パイロットジェットが無番の物が装着されているのが唯一
気になります(´ε`;)ウーン…
なので,パイロットジェットだけEVOエンジンでのベースセッティング
となる25#を購入しようかな~と。。。
さて,1時間かからずではありましたが,この後は大掃除を続けましたよ~(*^^)v
Posted at 2020/12/29 18:39:39 | |
トラックバック(0) |
1998FLSTC | 日記