
今日は終日雨予報でしたし,予報通り雨が降り続いています。。。
思う存分車検準備ができるってもんです(*^^)v
さてと。。。作業に入りますかね。。。
現在のフロントライトシステムはブラックフェイスのLEDユニット
で統一していました。
ウインカーもスモークレンズ内にLEDバルブを仕込んでいます。
でも,ヘッドライトのロービーム,ハイビーム時のカットラインが出て
いないな~って感じています。
あとは光量かな~気持ち心細く感じていますので冒険はしません。
流石はAliExpressで購入した格安中華製だけに見栄え重視ということで
納得していますので文句はありません。
何せ6年ぐらい使えていますんで(笑)

純正のH4ハロゲンライトレンズユニットに交換するために,まずは
ヘッドライトバイザートリムを外しましたが,内側に錆が出て来て
ましたね(汗)
一応気休めにピカール,ワコーズメタルコンパウンドで錆取りをし,
マザーズクロームポリッシュで仕上げましたが,取り切るには1000番
ぐらいのペーパーとかスポンジ研磨材で削ってからじゃないと取れ
ないぐらいの錆び方でした。
ま~見えない部分なんでそこまで吟味して錆取りしませんでした。

3本のビスで固定しているリテーニングリングを外すと簡単にライト
ユニットを取り外す事ができます。
H4バルブ用のコネクターは共有できていますので,ポン付けでユニット
の交換が可能です。
右画像ではついポジションランプ用の結線をしちゃいましたが,メイン
スイッチONでアンバーLEDが点灯することに気付き,再度バラして
端子を外して絶縁処理して取り付けし直しました。
前回もこのユニットで車検を通しているんで大丈夫かと思いますし,H17
以前の車両は橙色(アンバー色)でも問題無い筈ですが,検査官に疑義を
持たれてもしょうが無いんで,配線を外しちゃいましたが。。。
あとで考えてみたら,私の車両は平成10年登録車両の旧基準に甘え,
ヘッドライトスイッチを取り付けしています。
そうなるとメインスイッチONでのポジション球の点灯が必要になると
思います。

と言う事で,自宅内の大捜索を行い,以前取り外していた白熱タイプの
純正ポジション球を発見して来ました(*^^)v
明日は引き続き別作業を行いますが,まずはもう一度ヘッドライトユニット
を取外し,バルブ交換と結線作業をやり直しますかね。。。

とりあえず元に戻しておきました。。。
純正H4ユニットのレンズカットも時代を感じさせてくれていいんだよね~

パッシングランプもバイザートリム毎取り外しました。

ここは2年前の車検準備で防水コネクターでの結線に改良していました。
なので,今回はまさにポン付けOKです(*^^)v

バイザートリムですが,ヘッドライトのバイザートリム同様,いつもは
ツーリング後の水拭きのみとしていますので,どうしても虫が飛び込んで
来たことによる汚れが残っていたりと汚れが蓄積していました。
折角取り外したんですから,手間を惜しまず,しっかりと水拭きをして
からマザーズクロームポリッシュで磨き上げました。
前車FLHTK103から使っているパーツですから,9年も使っています。
でも,右画像のようにビガビガと艶が出続けてくれています。
やはりHD純正パーツのクロームメッキのクオリティーはすこぶる高い
のがわかります。
1年経てばすぐに腐食が始まる日産糞クオリティーとは雲泥の差です。

はい,パッシングランプもハロゲン仕様に戻りました!
こちらは別に車検には問題無いんですが,如何にも車検対応して来たな
と思われるのってなんか違うんだよね(ノω`*)エヘヘ

次にフロントウインカーのバルブをLEDから電球タイプに交換します。
純正のパンケーキタイプから純正オプションの,ブレットタイプに交換
しているため,レンズカバーを外せば,簡単にバルブにアクセス可能です。

左がAliExpressから購入したLEDバルブです。
アンバー(橙)色でオーダーしましたが。。。
点滅させたら,まるっきりなレモンイエローでしたΣ(゚Д゚;エーッ!
流石に検査官に疑義を持たれそうなので,安全を見てフィリップス
シルバービジョンバルブに交換します。

LEDバルブではありませんが,バルブ周囲のリフレクターのシルバーと
バルブコーティングのシルバーが良い感じでマッチングしているんで,
これはこれで見て目も点滅色も綺麗です。
流石はフィリップスです(*^^)v

レンズカバーがスモークなのでウインカーだけダーク系になるのがちょいと
外れてますけどね。。。
ま~LEDではないんで白熱バルブで統一ってことで( ゚ω^ )b
レンズカットがレトロ感を醸し出してますよね~これはこれで大いにアリ
だと思います( *'∀')bナイス

さて,点灯テストです。
左画像がロービーム,右画像がハイビームです。
パッシングランプはハイビーム時には自動で消灯します。
全点灯は検査基準に触れますので,しっかりと機能していることを確認し
てOKとしました。
ここは前回の車検時にチェックされましたので。。。
まだまだ作業をしましたが,長くなるので明日以降,第二弾に続きます。