
22日金曜日の車検終了後,自宅に戻って来てから即,逆純正戻し作業に
勤しみたかった所ですが,嫁が擦れ違いで出掛けたため,一人ぼっちに
された柴犬龍太♂君16歳の老犬介護を優先させます。
もはや立ち上がることも,自分で水を飲んだり,ご飯を食べることが
できなくなっています。
なので,家では100均で買ったドレッシング入れで水を飲ませています。
痴呆が進んでいるため,口に入る物は問答無用で全力で噛み切ってくる
ので,飲み口が直ぐにボロボロになってしまうのが困ったものですが,
まだまだ生きることに精一杯な龍太♂君ですので精一杯介助させて
もらっています。抱っこしながら水を飲ませたり,外にオシッコをさせ
に行ったりしながらおむつ交換をしたりしていたらウトウトし出し,
腕の中でいびきをかきはじめました。。。
ふふふふふ。。。そうとなると布団に寝かしつけたら車庫作業に移行
できるってもんです(*^^)v

とはいいながら時計は15時前。。。
時間との戦いですけどね(^^ゞ
まずはリア周りから始めますかね( ゚ω^ )b

さて,排気音が殆ど聞こえない(爆)
TC96純正の触媒付きマフラーを取り外しました。

純正マフラーに取り付けている互換ステーがどうしても当たるため,
ブチルテープで養生してはいましたが,ガッツリと削れてしまっています。
当たっていた部分や,この際なんで当たらない部分を丁寧に剥がし,
もう一度ブチルテープを巻き直しました。

モーターステージのシガーマフラーと,クリアキンのPANACEAシステム
を搭載しているLEDテールランプに交換してリア周りは完了です(*^^)v
そうそう,タンデムシートとシーシーバーも取り外しましたよ( ゚ω^ )b

次はフロント周りです(^^)b
ヘッドランプは純正のH4ハロゲンバルブ用のユニットです。
パッシングランプは後年度のTC用のハロゲンバルブ用ユニットに交換
していました。
EVO FLSTC純正はシールドライトなんでメンテナンス性能を高める
のと車検時に大騒ぎしないようにバージョンUPしていました。

バージョンアップした際に,DIYで防水コネクタに換装し,ユニット毎
の交換がやりやすい様にしていました。

なので,中華製LEDランプユニットに交換する時もポン付けOKなんです。
もちろん,ウインカーバルブもシルバービジョンバルブからLEDバルブに
交換しました。

次にウインドシールドを純正の直付けタイプに交換する際に,取り付け
ボルトも交換していましたが,デタッチャブルウインドシールドに戻す
ために取り付け部もデタッチャブルマウントタイプに交換しました。
ボルトとワッシャー類を色々と試行錯誤して組み合わせていたため,
戻す際もたった数ヶ月前の記憶が飛んでしまい苦労しましたね(汗)
こういった所が「アラ60」を感じるところです( ´Д`)=3 フゥ

なんとかデタッチャブルウインドシールドを取り付けできました!
本当ならこれで車検を受けたかったのですが,10cmほど純正のウインド
シールドよりも低いため車検時には構造変更対象になってしまいます。
止む無く純正戻しをした次第です。
でも苦労して交換して良かったな~と思いましたよ。。。
検査官に全高検査されましたもんε-(´∀`*)ホッ
さて,時計は丁度17時になるところ。。。外も暗くなって来たし金曜日は
この辺にしておきますかね。

で,今日の土曜日は。。。
いつもの低山登山に行く予定でしたが。。。
降水確率20%程度でしたが,時折その20%分が降って来ます(´ヘ`;)ウーム…
なので,山はもっと悪天候が予想されますんで,数ヶ月ぶりの市内ジョグ
をして来ました。
もっとも脚力が落ちるところまで落ちてしまったんで,スローペースでも
膝下に痛みが出て来ます。
でも低山登山を毎週継続してきたおかげで芯肺機能はそれほど落ちては
いません。。。呼吸は楽でも脚の疲労感を感じながらのスローペースな
ジョグとなりました。
ここまで脚力が落ちると10kmレースでも1時間15分程度の制限時間内
完走を目指しながら徐々にモチベーションを高め,練習の密度を高め
ながら1時間切りを目標にして行こうかなと。。。
10kmの自己ベストは44分台ですが,まさに夢だよね( ´Д`)=3 フゥ

さて,今日土曜日も龍太♂君が昼寝するまで抱っこしながら時を待ちました。
時計は15時前。。。焦る気持ちを抑えながら時を待ちます。。。
龍太♂君「zzzz」
やった~と布団に寝かしつけ,車庫にやって来ましたよ~
とっとと前日にやり残した逆純正戻し作業を続けます。
取り外していたFアクスルキャップを戻しました。
これで,逆純正戻し作業は終了となりますが。。。
ここからは気になっていた部分の作業に移行です(^^)b

ハイ!バックミラーの交換です。
このBATESタイプのレプリカミラーですが,後方視認性が非常に
よろしくないです(ーー;)
わかってはいましたが,スカイハイバー→ビーチバー化の際に,
見た目のバランスを優先して交換していました。

で,FLHRS純正ハンドルに交換しましたので,全幅が抑えられた
のもありますし,お気に入りのクラシックミラーに戻しました。

このミラーは純正のOEMであるV-TWIN製のミラーなのでクオリティーも
高く,路面やバイクからの振動もミラー周囲のゴム部分である程度は
吸収してくれるため,前車FLHTK純正ミラーには適いませんが,比較的
視認性は良いかな~と感じています。
見た目のデザイン性も素晴らしいので格好良くなったと思っています。

そして。。。
車検時に触媒付きの糞詰まりな純正マフラーに交換したため,
エアミクスチャーを半回転締め込んでいました。
マフラーを戻しましたので,再調整します(*^^)v
で,ホーンが入っていないホーンカバーを取外し。。。

白→青(半回転締め込んでいた→アイドリング域のガソリン量を
減らしていた)にしていたのを。。。

青→白(半回転戻し→ガソリン量を増やす→アイドリング域の
ガソリン量を増やす)にしました。
明日のツーリングでは,途中でプラグチェックをしながら,
セッティング取ると言う一石二鳥ツーリングにしたいと思って
います(爆)
(HD純正 KEIHIN CVキャブ:修正したセッティング)
(メイン)MJ #190
(スロー)SJ #48
ミクスチャースクリュー 2.0回転戻し
もしかしたら,戻す前の「青」状態である1.5回転戻しで丁度
良かったりしてね( ゚ω^ )b
明日は良い天気に恵まれる様に。。。