
ヤフオク!でポチッとした物が届きましたよ~!
出品金額は確かに安いんですが,先行投資とはいえ手持ちは無いし。。。
悩みながら意を決し,入札金額で落札できたとしたらラッキーと考え
それ以上は背伸びしね~ぞ~とポチッとしたら,そのまま落札でき
ました\(^o^)/
ま~見てお分かりと思います。
タイトルにも書きましたが,中古のEVO FLSTF純正リアディッシュ
ホイールです(*^^)v
タイヤ付き8,800円で落札できました~(ノ^^)ノ

少しでも程度が良い物を探していたんです。
そして少しでも安い物が出品されることを手ぐすね引いて待って
いました。
と言うか網を張っていたと言うべきか(爆)
アルミ部分に多少腐食があっても,得意?のハンドポリッシュで
輝かせるつもりですし,今オフシーズンの楽しみとして狙って
いましたんで(ノω`*)エヘヘ

腐食は本当に最低限だと思います。
手に負えない深い腐食は皆無ですからね( *'∀')bナイス
腐食が深かったフロントフォークで苦労した下地作りも最低限で
済みそうです。
ハンドポリッシュなので,手順としては。。。
①#300の耐水ペーパーで大まかに腐食や傷を落とします。
②3Mのスポンジやすり,SUPERFINE #320~#600でひたすら磨く
③ULTRAFINE #800~#1000でひたすら磨く
④MICROFINE #1200~#1500でひたすら磨く
⑤ワコーズのメタルコンパウンドで粗磨き
⑥マザーズのマグポリッシュで中間磨き
⑦ホワイトダイヤモンドで仕上げ磨き
⑧マザーズクロームポリッシュで鏡面出しってとこでしょうか。
但し,リム部分のみだけですかね。
ディッシュ部分は凸凹が粗い面なので,ポリッシュまで仕上げる
つもりはないので軽く①~④の行程で様子見でしょうか。。。
いずれ冬場のオフシーズンは楽しくなりそうです(*^^)v
因みに,テーパーベアリングはオイルシールまでそのままの状態で
届きましたが,スペーサーまでは取り外します。
残念ながら,ベアリングアウターレースは自分では取り外せません。
SSTを持って無いし,新たに買うと2万円ぐらい掛かるので。。。
どうせシールドベアリング化にするためのベアリングコンバージョン
キットを組まないとならないんで,知り合いのショップに持ち込みで
作業をお願いしようかと考えていました。
アウターレース抜きの工具,ベアリング圧入の工具を購入するだけで
5万円程度掛かります(´ヘ`;)ウーム…
何度も使う工具でもないんで,今回は工賃掛けた方が得策と判断
しました。

そうそう,今回このホイールをポチッとしたポイントの一つが
装着しているタイヤでした。
別にミシュランのコマンダーⅡだからってことは関係ないです(笑)
個人的にはHD純正のUS DUNLOPの方がHARLEY-DAVIDSONロゴ
がある分好みです( ゚ω^ )b

それに,製造年が2012年と9年物ということは気になりましたが,
大凡8分山ってのが気に入りました。
タイヤ自体もまだまだ使えるとのことですし,多少硬化し始めても
乗ってやり荷重を掛けてやることで柔軟性は戻って来ますので,
来シーズンには使ってやりたいですね(*-艸-*)イヒッ
Posted at 2021/10/26 20:33:59 | |
トラックバック(0) |
1998FLSTC | 日記