ま~1日で作業が終わるとは思っていませんでしたが。。。
得意としていない電気系統で行き詰ったりしましたしね(汗)
やはりオール英文の取説は行き詰らないと読み返しませんので
致し方ないかなと。。。
で、12日はお休みをいただいてましたが、実家の墓参りやら
お盆準備やらで午前中は忙しく動き回ってましたんで、前日の
作業の続きは14時過ぎからとなりました。
作業2日目は、1日目でスピーカーポッドとハーネスの仮留めと
音出し確認を終えていることから、細かい部分の仕上げをして
行きます。
まずは、前日行き詰った、BLUETOOTHコントローラーからの
ハーネスを1度取り外し、青線(リモート線)をチューブの中に
仕舞い込みました。
バイクは元々の配線スペースが狭隘なため、使わないものは邪魔
しないようにした方がいいです。
タイラップを使い、チューブから出てこないようにしました。
お次はスピーカーポッドからのメインハーネス内にある、3.5mm
ピンジャック線(スマホなどの音楽再生機器との接続用)を、
BLUETOOTHコントローラーからの♀ジャック線に接続するのですが
あくまで屋外使用なので、接続しただけでは防水や防塵上心許ない
ため、ブチルテープで巻いてから、熱収縮チューブで保護して
やりました。
もう頭の中では完成が見え始めてます。。。
ゆっくりと作業しても2日で作業できるね~なんて思って
ましたね~この時点では(汗)
でも、大して作業が進んでいないのに時間だけ過ぎてます。
12日は時折強くなる降雨の関係で、車庫から自宅に何度も避難
しながらの作業でした。
風雨が強くなると、シャッターや開き戸を締めないと、作業
どころではなくなり、逆に締め切ると、暑さで熱中症になって
しまいますι(´Д`υ)アツィー
気温は30℃そこそこなんですが、湿度が100%近く、とんでも
ない作業環境なもんで、度々避難してエアコンの下で涼みながら
でしたからね。。。
ま~それでも終わるべ~なんて鼻歌気分で、取り外していた
右ガソリンタンクを戻す前に、日頃磨くことができなかった部分
をクロームメッキ専用のケミカルで艶出ししてやります。
いいですね~ま~た輝きが戻って来ました(ノω`*)エヘヘ
さ~て、メインハーネスとBLUETOOTHコントローラーのハーネスを
結線する前に、先にガソリンタンクを戻します。
そして、コンソールを戻してっと。。。ん!?あれっ??
コンソールが嵌りませんΣ(゚Д゚;エーッ!
なんじゃ~と良く見たら、左右ガソリンタンクの間に這わせた
ハーネスが邪魔してコンソールが浮いてしまってます。
こりゃ~やり直しだってば(涙)
わざわざ、ガソリンタンクを固定するブラケットの間を潜らせて
ハーネスを取り回しましたが、ダメでした。゚(゚´Д`゚)゚。
となると、左右のガソリンタンクをずらしながら、ハーネス2本を
左右に振り分けてタンク下から通してくるしかないよな~。。。
この時点で時計は18時前になりましたんで、残念ながら作業の続き
は翌日への持ち越しとしましたとさ…ドン( ゚д゚)マイ
Posted at 2022/08/16 21:04:06 | |
トラックバック(0) |
1998FLSTC | 日記