• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

1月10日、食洗機の再点検&修理をば。。。修理完了(*^^)v

r05.1.11①食洗機
え~残念ながら8日の修理では直らなかった食洗機。。。
嫁は、もう買い替えるから直さなくてもいい!!と息巻いて
いますが、弄れるなら弄りたい派な私にとってこんな楽しい
材料はありません(爆)

なんとかもう一度チャレンジさせて欲しいm(_ _)m

と、お願いし、晩御飯を食べたあとに再チャレンジしちゃいました。
作業しやすいように、ダイニングに運び、椅子の上に乗っけながら
下パネルを外し、排水ポンプを取外しました。

画像にはありませんが、ポンプを割ってみて納得でしたね~
8日の作業の際に、止水弁に嵌め込んだ止水ゴムの代用部分が
外れて止水弁の裏側にありましたΣ(゚Д゚;エーッ!

そりゃ~排水されっぱなしになりますよね┐(´~`)┌ ヤレヤレ


r05.1.11②食洗機
で、今回は前回の反省を活かし、水位センサー部分を取外し、
内部を掃除しました。


r05.1.11③食洗機 r05.1.11④食洗機
水位センサーを割り、構成パーツを全てバラバラにします。

この端子も1年前にペーパー掛けして綺麗にしましたが、ここが
塗れていると洗浄行程に切り替わらなくなります。


r05.1.11⑤食洗機
もう一度しっかりと端子をペーパー掛けしました。
この端子の構造を知れば、取り外しも難しくありません。
取外す際は、爪を端子内に押し込みながら抜けばOKです。

挿し込む際は、中に押し込んだままになっている爪を起こして
から挿し込めば勝手に抜けて来ません。


r05.1.11⑥食洗機
次に、止水ゴムをどうするかです。
前回の作業で作成した止水ゴムの代用品を接着剤で固定すれば
大丈夫だと思いますが、より止水性を高めるため、もう一度
専用の止水ゴムを使ってみます。

もう熱により変形が著しいんですが、幸い破れも無いので、
もう一度だけ頑張ってもらいますかね。

ということで、EPDMゴムにも用途があるこのエポキシ系接着剤
を使いますが、前回の失敗を活かし、適量で接着してみます。


r05.1.11⑦食洗機 r05.1.11⑧食洗機
40分ほどで硬化します。
弁本体よりもゴム部分がはみ出ていますので、上手く動作して
くれるか不安はありますが、ダメならば、代用品のゴムを接着
固定してみます。

嫁が我慢してくれればなんですけどね(´ヘ`;)ウーム…

でも、電気屋に食洗機を買いに行っても同等品が直ぐに手に
入るかわかりませんし、電気屋に行けるのは週末ですからね~
週末までは修理の猶予があるのかなと(*-艸-*)イヒッ


r05.1.11⑨食洗機 r05.1.11⑩食洗機
一応、止水弁を動かして機能チェックします。
弁下側のゴムが排水ポンプ本体と擦れるため、弁自体の動きが
あまり良くないかもしれません。

う~んやはり心配かも。。。


r05.1.11⑪食洗機
水位センサーを組み立てました。


r05.1.11⑫食洗機 r05.1.11⑬食洗機
排水ポンプと水位センサーを本体に取り付けました。
ここで、基盤やその周辺に、排水がこぼれたままになって
いないか点検しながら拭き取ります。

下側パネルを戻し、キッチンに運び据え付けて完了です。


r05.1.11⑭食洗機
止水ゴムが完全硬化するまで24時間掛かるので、試運転は
ませんが、メインスイッチをONにして動作のチェックを
します。

ここで、除菌ミストランプが直ぐに消え、給水が始まるようで
あれば、水位センサー部に異常(センサー端子の濡れ)があり
ます。
残念ながら前回はそうでした。
そうなると、暫く放置して乾燥させる必要がありますが、今回は

勝手に動作を始めず『洗浄コースをお選び下さい』とアナウンス
がありましたので、まずは一安心ですε-(´∀`*)ホッ


r05.1.11⑮食洗機 r05.1.11⑯食洗機
で、翌日(本日)。。。前日の作業から24時間経過したので
試運転の開始です。

おおおおおおおお∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

ビシャビシャ、バシャバシャとすげ~勢いで洗浄が始まりました~
8日は、5分も経たずに洗浄が終了、常に洗浄と排水を繰り返します。
今回は、排水ホースからチョロチョロしか漏れ出ないので、途中給水
せずに洗浄行程を終えました。
そして、設定通り35分間も洗浄を続けましたので( ゚ω^ )b

すすぎもバッチリですし、エラーも無しで乾燥行程まで進み、無事に
最後まで完了となりました。

いや~こうして上手く修理ができると嬉しいですよね(ノω`*)エヘヘ

まだまだ使うぞ~\(^o^)/

Posted at 2023/01/11 21:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「昨日は、某オーナーズクラブの支部ミーティングに参加させてもらいました〜
往復で605km、帰路の高速🛣️では色々ありましたがなんとか切り抜けました🚔
磐梯吾妻スカイラインを一気に1600m以上駆け上がり浄土平にて…詳しくは別途フォトギャラリーにupしま〜す👍」
何シテル?   07/28 08:42
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12345 6 7
89 10 111213 14
151617 1819 20 21
22 23 24 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation