• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

ついついのポチッのおかげでやっぱりの自転車操業に(ノ∀`)アチャー

r02.3.26①ジャケット
何かを郵便局で引き取って来ました(汗)
メルカリでポチッとしたブツなんですけどね~

ヤフオク!で色々と売れたことに気を良くしてしまいました(*-艸-*)イヒッ

酒の力ってほんと怖いです(滝汗)
今後は酔っている時のメルカリ&ヤフオクは絶対に厳禁としなければ,
小遣いが回らなくなり真面目にショートしちゃいますヾ(-ε-; )ォィォィ

結局,あれ?って気付き収支を確認すると。。。アウト(乂`д´)

そしてほかの手を出した何点かのパーツも分割払いに切り替えないと
ショートしてしまうことに。。。あ~あ。。。手数料が勿体ないでは
ないかβακα_φ(゚∀゚ )
もうリボには意地でもしませんが,手数料は数%差。。。
どう考えても自分で招いた失敗ですヽ(`Д´)ノゴルァァア!!

エクセルでまとめている収支リストを見直すと,そもそもが全て
売れても当時の負債と春先の保険&自動車税の支払いをクリアできる
って算段だった訳で,余裕は皆無でした。

だから,後日,必要だから。。。ずっと欲しかった物だから。。。で
ポチッとした物は全てアウトー(乂`д´)だったんです。。。

ほんと,このままではバイクに乗りたくても乗れなくなってしまうので
いい歳こいてますが,心を入れ替えます。。。って既に何度入れ替わって
るんだべ(爆)


r02.3.26②ジャケットr02.3.26③ジャケット
ハーレーを購入してからずっと狙っていたハーフスリーブのパンチング
レザーのライディングジャケットです。

ほんと欲しかったんですが,そもそも新品価格が3万円を切るぐらいと
中々値が張ることと,程度が良い物,デザインがそそる物はどうしても
高値で落札されてしまうことから指を噛みながら都度諦めていました。

が,それこそ酔っぱらいながらだったんですが,ヤフオク!のホーム
画面に,これと似た様なHDC製ハーレー純正のパンチングレザー
ジャケットが出て来まして。。。
価格がお高く入札できるものではありませんでしたが,忘れていた欲求が
沸々と湧き上がって来ちゃいまして~(;^ω^)

で,メルカリで検索してヒットしたのがこのジャケットだったんですね~
価格も手頃でしたし,画像ではありましたが程度がすこぶるいい(・∀・)イイ!!
ダメ元で価格交渉したら希望通りの価格にしていただきまして。。。

これは買うしかないでしょ~と酔った勢いで。。。ポチッとな~

届いてからじっくりチェックしましたが,こりゃ~美品級です(*゚д゚*)
良い物ゲットできたな~早く着て乗りたいな~と思わせるジャケットです。
自宅内に運び入れず,寒い車庫内でチェックです(爆)


r02.3.26④ジャケットr02.3.26⑤ジャケット
クラシックタイプのロゴというかフォントの物が欲しかったんです。
ブルーの車体色にマッチする少しくすんだ感じのレッドといい,ワン
ポイントのバックの首下のHDロゴといい文句なしです( *'∀')bナイス


r02.3.26⑥ジャケット
夏まで我慢できず,Yシャツの上から着てみました~
HDC製なので,JASPOのLなんですが。。。ぱっつんぱっつん
です(;゚ロ゚)
下手に筋トレすると今以上にバルクアップするので腕が袖に通らなく
なりそうだし,大胸筋のせいでファスナーが閉まらなくなりそうだし。
筋トレせずにランニングを続けることで今の体重(70kg前後)をキープ
しなければな~(汗)

とはいえ,現実的に大幅に痩せるのは無理だろうから,Tシャツの
上から着ることで少しはましになるのかなと(自爆)

と。。。一生懸命自分を納得させようとしているし( ´Д`)=3 フゥ


Posted at 2020/03/26 21:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月25日 イイね!

マジックリンでK&Nエアフィルターの清掃(^^)b

さて,3月に入り一気に春めくかと期待していましたが,新型コロナ禍も
併せ週末になると天候も悪くなるなど後戻りばかり。。。

中々シーズン初乗り準備が進みません(´ε`;)ウーン…

ブレーキキャリパーのオーバーホール作業は見送ったとしても,最低限
やっておきたいことはあります。

①エアフィルターの清掃,給油
③ブレーキダスト汚れにまみれたRホイールの清掃&磨き
②ハンドルの純正ライザーの交換(ねじ山が馬鹿になったので)
③ライザー交換に併せ,ブッシュをソリッド(メタル)タイプに交換
④車検時に純正加工レバーにしていたクラッチレバーをメッキタイプに戻し
⑤ヘッドライト&パッシングランプを取り外していたLEDタイプに交換
⑥ブレーキダスト汚れにまみれたFホイールの清掃&磨き
⑦モーターステージマフラーの取り付け
⑧シーズン初爆の儀

今月中にはなんとかやり遂げたいけど,今週末も雨予報だしね( ´Д`)=3 フゥ


r02.3.25①エアフィルター清掃r02.3.25②エアフィルター清掃
ということで,時間が掛かる行程もある故,ウイークデーの仕事から帰宅
した時間も利用しながら自宅内でできる作業をやっちゃいます。

真冬に比べれば暖房が無い車庫内でも,雨降りでなければ十分作業が可能
ではありますが,新型コロナも併せ,体力維持など免疫抵抗力を落としたく
ありませんので,まだまだ帰宅後の車庫作業は封印します。

クリアキンハイパーチャージャーは負圧を利用したギミックが最高の演出を
してくれますが,そのフラップ部分を取り外さなければフィルターへの
アクセスはできません。
フラップ部分を抑えるパーツはキャップボルトで留められていますが,
非常にねじ山が脆く,既に舐めかけている状態。。。
あまりトルクが掛かっていないのでいつ外れるかドキドキです(爆)

エアクリーナーのカバーを取り外すと,エアフィルターが顔を出します。
嵌め込んでいるだけなので,簡単に取り外せます。
画像では汚れ具合がよくわかりませんが,確かに汚れた外気や埃などの
影響で黒ずんで来ています。
あまり距離数を走っていなくても最低年1回は洗浄・給油することにして
いますので迷わず取り外します。


r02.3.25③エアフィルター清掃
K&Nフィルター用の専用クリーナーが昨年のメンテナンスで無くなって
しまったので買わないとな~とは思って物色していましたが,小金の行き先
が多方面のパーツに行ってしまい結局手が出せなくなってしまう事態に(汗)

止む無く今回は代用品でメンテナンスにチャレンジしてみます(*^^)v

色々と思案してみましたが,どうせなら自宅にある物を使って代用して
みようと考え,思い付いたのは,台所の換気扇や魚焼き用グリルなどの強力
な油汚れを取るのに重宝しているのが。。。マジックリンです(笑)

適量(キャップ1杯10mlで2L)を水道水に溶かし,漬け込むとのことですが
どうせならと倍の2杯20mlを入れてみましたが。。。


r02.3.25④エアフィルター清掃

数時間経過後に見てみると。。。

フィルターオイルの油膜とゴミやフィルターに引っかかった虫などが浮いて
来てましたね~でも正直物足りないです( ´Д`)=3 フゥ

K&Nの専用クリーナーだと吹付けしてすぐにで古いフィルターオイルが
乳化して流れ落ちて来ます。
約10分程度で水洗いOKなのに,マジックリンの漬け込み洗いでは,まだまだ
フィルターに赤いオイルが付着しているのが確認できます。


r02.3.25⑤エアフィルター清掃
翌日まで丸一日放置しようかと思っていましたが,我慢できずに当初考えて
いた灯油を吹き付ける強硬策とマジックリンの漬け込み洗いを併用してみる
ことにしました。

流石に灯油を表裏から吹き付けると古いフィルターオイルが溶け出し,流れ
落ちて来ます。

が。。。灯油臭が強烈で,室内で作業をしていたため,家人からの苦情が
半端なく。。。Σ(゚Д゚;エーッ!

でも,やっちゃったものはしょうがない(爆)

10分ほど放置し,大まかに水洗いした後で,再度マジックリンへの漬け込み
をして残った灯油成分(臭いを含めた。。。爆)を無くする作戦に出ました。


r02.3.25⑥エアフィルター清掃
翌朝,一晩放置したのですっかりと臭いも無くなったかな~と見てみると。。。

結構,古いフィルターオイルの油膜が浮いてました(*・ω・*)お?

水洗いしてみたら。。。灯油臭が取れていないギャァァァァァァー!∑(゚Д゚ノ)ノ
う~~~~~んこれは困ったな~残っているのは臭い成分だけなのか。。。
可燃成分も残っているのか。。。
それに因ってはバックファイアー時にフィルターが火を吹いて燃え出し
火事になってしまう~(乂・_・´)ダメェー


r02.3.25⑦エアフィルター清掃
流石にバイクが燃えるのは勘弁願いたいので,台所用洗剤で更に洗浄し
そして漬け込みをしてみました。


r02.3.25⑧エアフィルター清掃
帰宅後,確認したらフィルターオイルの浮きも幾分はありましたが,前より
もいい感じ(・∀・)イイ!!

ということで,仕上げの水洗いをしました。
古いフィルターオイルの赤色は殆ど抜けました。
灯油臭は幾分しますが,大丈夫と判断(ほんとかね~)しました。


r02.3.26①エアフィルター清掃
さ~てこの状態で丸一日じっくりと暖房が行き届いている室内で乾燥
させます。


r02.3.26②エアフィルター清掃r02.3.26③エアフィルター清掃
丸一日乾燥させました!

フィルターの不織布が白く乾いてます。
次なる行程に進みますよ~


r02.3.26④エアフィルター清掃
フィルターオイルはほんと塗り過ぎに注意です!!

過去というか毎回失敗してます(* ̄з ̄)ププッ

私はこのボトルで塗り込む方がやり易いと思います。
キャップの滴下部を上げて,フィルターの網目に沿って塗ってやるのが
いいと思います。
どうしても直ぐには浸透しないため,我慢できずに再度塗ってしまい
それが塗り過ぎに繋がってしまってました。

なので,塗り足りないよな~と思いながらなぞってやり,1時間程度
放置しそれでも白抜けしている部分があれば塗り足しする形がいいと
思います。


r02.3.26⑤エアフィルター清掃r02.3.26⑥エアフィルター清掃
1時間放置後。。。

塗り足りないかな?が丁度いい( ゚ω^ )b
って感じで,今回はいい感じに仕上がったと思います。。。

って。。。もしかして。。。やっぱり塗り過ぎたかも(;´∀`)
だって一発で塗り残しやスポットが出てこないんだもん(ノ∀`)アチャー

まっいいっか(自爆)



Posted at 2020/03/25 21:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月24日 イイね!

ケーブルクランプ(クラッチケーブル用)の取り付け(^^)b

r02.3.24①着手前
着手前です。。。

スカイハイバー化に伴い,各種ケーブル類も延長しました。
クラッチケーブルの場合,径が太い分色々と影響がありまして。。。

要するに少しでも安く購入したいが為,採寸はしましたがジャスト
サイズでの購入ができずニアリーサイズ(長目)での購入となりました。
そうなると,余った分,フロントシールドに当たってしまい,ハンドル
を切る度にケーブルが擦れるため,1シーズンでシールドのスクラッチ
が相当に目立つ様になってしました。

これは共に交換したスロットル&チョークケーブルやブレーキホース
も同様な状態になりましたが,走行にも影響があったことから,昨年の
うちにスロットル&チョークケーブルはケーブルクランプを購入し
取り回しを変えています。
ブレーキホースは径が細い分,後回しにしてましたが,これも乗り出し
までには対応しないとな~(´ε`;)ウーン…

画像では,ちょっと分かり難いんですが,クラッチケーブルがシールド
取り付け部分よりも前に出てしまっています。
ケーブルクランプでケーブルラインを制限できればシールドにこれ以上
の傷も増えませんし,ハンドルの切り返し時にケーブルの動きが邪魔に
ならなくなります。


r02.3.24③着手前r02.3.24②着手前
スカイハイバーに穴を開け,ハーネスを内装するなど苦心してハンドル
周りをスッキリとしたつもりでしたが,結局ゴチャゴチャし出すと
いう(爆)

でも,クロームメッキのケーブルクランプは違和感なくスッキリと
馴染んでくれました( *'∀')bナイス

思いの外まとまってくれましたんで,右側にもう一個ケーブル
クランプを増やしてブレーキホースもまとめることにします(^_-)-☆


Posted at 2020/03/24 19:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月23日 イイね!

H-Dサービス情報ポータルサイトって便利(^^)b

r02.3.23①配線図02
知る人ぞ知る。。。でしょうかね( ゚ω^ )b

私はわかりませんでしたね~
でもこのサイトはHDオーナーでDIY好きな方にはとっても役に立つ
こと間違いなしなんです。。。


r02.3.23②配線図02
自分の車体に刻印されてある通称VIN番号を入力するとこうして
発売当時の佇まいも見る事ができますし,オーナーズマニュアル
もサイトで見る事ができます。

但し,旧車は日本語でのサービスがされていなかったみたいで
日本語以外を選ぶしかありません。
ま~日本語以外だと英語が一番身近にはなってくるんでしょうが
全くもって読む気になれません(爆)

というか読めません。。。が正しいか(;・∀・)


r02.3.23③配線図
これは使える(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

と思ったのが,配線図のサービスです( *'∀')bナイス
先日のクリアキンパナシアシステムを2年越しで試行錯誤しながら
完成させましたが,それも含めて今までの配線系統を絡めたDIYの
際はサービスマニュアルのつぶれた文字との格闘でもありました。

配線図に限ってはこのサービスを利用した方が絶対にいいと思います。

URLは,

https://serviceinfo.harley-davidson.com/sip/index

となっておりますので,興味のある方は御覧になってみて下さい(^_-)-☆


Posted at 2020/03/23 22:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月22日 イイね!

結局3連休はインドアで小物磨きのみでした(^_^;)

確かに天気予報である程度はわかってましたが,本日(日曜日)ぐらいは
回復してくれるものと信じていた天気でしたけどね。。。

連休初日 (金曜日) 暴風雨

連休2日目(土曜日) 終日雨(時折土砂降り),15時から17時過ぎまで
上がった隙を見てクルマ2台分のタイヤ交換( ´Д`)=3 フゥ

連休最終日(日曜日) 午前中だけの筈だった雨が夕方まで降り続いた。。。

確かに車庫の中で作業すれば雨を恐れる事はないんですが,気温が7℃
程度で雨だと指先が冷たくなり作業どころではありません:(;゙゚'ω゚'):サムィー

それに低温高湿度の中で磨き作業をするとメッキが曇ってしまい磨き具合が
全然わからなくなります。
と言う事で,結局やった作業は自宅内での小物磨きのみでしたね(ノД`)


r02.3.22①磨きr02.3.22②磨き
磨いたのは,1月にネットオークションで落札していた,モーターステージ
はブラスグライドシリーズのグライドシガーマフラー(特注)に装着
してあるブラスエンド部分と,これまた先日メルカリで購入していた
ケーブルクランプです。

ブラスエンドはブラス(真鍮)特有である楽器の様な輝きと色合いが
失せてしまい,酸化して黒っぽくなっていました。
また,ケーブルクランプは新品ではありましたが,長期保管品という
こともあり,メッキにくすみと点錆が出ている状態でしたね(汗)


r02.3.22③磨き
まずはブラスエンドから磨きました。
金属と言えばやはりワコーズのメタルコンパウンドからです(*^^)v

小傷やこびり付いた汚れを取りながら表面の素地調整を行って
くれます。
大きな傷もエッジを滑らかにしれくれますので,一気に光沢が
出て来ました。


r02.3.22④磨き
でも,粗仕上げに使ったマザーズのマグポリは凄い!!
フロントフォークをポリッシュした時にその真価はわかっては
いましたが,ブラス特有の色合いが一気に出て来ました。


r02.3.22⑤磨き
本仕上げはホワイトダイヤモンドです( *'∀')bナイス
光沢から輝きにステップアップします。


r02.3.22⑥磨きr02.3.22①磨き
作業前の画像と比較するとよ~くわかると思います( ゚ω^ )b
正直自分でもここまで光り輝いてくれるとは思わなかったので,驚き
でしかありませんが,新品時の輝きとそう違いはないんじゃね???

早く取付けたいんですけどね。。。早く暖かくならないかね~(´ε`;)ウーン…


r02.3.22⑦磨き
クロームメッキのポリッシュには研磨剤を含まないマザーズの
クロームポリッシュで決まりです(*^^)v

点錆もくすみも綺麗に取れ,深みのある輝きを取り戻すことに
成功しました~\(^o^)/

へへへへへΨ(`▽´)Ψhehehe

ケーブルクランプは取付けまでやっちゃいましたが,それはまた
次の機会にね(*ノ∀`*)ウフフ♪


Posted at 2020/03/22 17:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation