今朝の出勤時の画像。。。
昨晩からの湿り雪のせいで少し積もったね~(^0^;)
今朝の通勤はシャーベット路面だったけど,実は要注意なんです(^^)b
凍結路面と違って油断するんでもちろん慎重かつ大胆に通勤しましたぜ

ディーラーの担当の方がわざわざ家にチラシを届けてくれまして~
2月で丸6年を迎えたエクス君。。。
12か月点検のお誘いを受けておりましたが,メンテナンスパッケージ
が5年目の車検時に切れてしまいました。
以降は格安車検&セルフメンテナンスを主体にしようと思っていた
ところの昨年夏のエアコン故障(゚Д゚)ゴルァ!!
もう日産クソじゃん( `,_・・´)フンッ
と6回目のエアコン故障で怒り心頭状態であったところ,ディーラー
にて神対応してくれましたからね~
私も冷静になり,最低限のことは今後ともディーラーにお世話に
なろう(言葉は悪いですが,お金を落とそう)と心に決めていました。
が。。。12か月点検はね~(*-艸-*)イヒッ(法定点検なのに。。。)
このオイル交換のキャンペーン価格もオイルフィルター入れれば
どうなんだべな~と考えた次第。。。
昨年2月まではメンテナンスパッケージのため,6か月毎に点検と
オイル交換はやって来ました。
じゃ~どうするの???
車検はディーラー,12か月点検はスルー,オイル交換は年1回にして
オイルフィルター交換もその都度で,セルフかな~
と考えていましたが。。。

担当にお値段の相談をしたところ,私が提示したセルフでやる場合の
価格に合わせてくれるんだそうな○
セルフでやると。。。
日産純正ストロング・セーブX 0W20
日産純正オイルフィルター
をAmazonで購入すれば,4,270円になります。
ガスケットは数百円でカー用品店で買えるし,廃油処理は知り合いの
廃油ストーブ持ちの方が喜んで引き取ってくれますからね~
で,価格交渉結果は,税込みで4,200円にしてくれるとのこと!
も~即返でお願いしちゃいましたよ~(ノω`*)エヘヘ
だって,キャンペーンでプロチェック11(主要11項目)の無料点検も
してくれますからね(・∀・)イイ!!
と言ってもセルフで十分できますけどね(爆)
日産純正のストロングセーブXは本当にお気に入りです( ゚ω^ )b
0W20だけど,先月ぐらいからスタート時から回転の上昇具合が大きくて
オイルの劣化からくるものなのか感覚でも十分に違和感を感じてたけど、
帰りには全く無くなっていたからビックリΣ(゚Д゚;エーッ!
ほんと,オイル交換は大切だよね(゚Д゚)ノァィ

プロチェックの結果は残念ながら所見がありましたね~(´ε`;)ウーン…
6年目を迎え気になってはいましたが,バッテリーの能力が落ちて
いるとのこと。
ほぼ往復で16km程度の通勤しか利用していないのと,4月から11月の
8か月間はカブ太通勤がメインになっているし,マラソン遠征では
燃料費が安いディーゼルデミオ君にしていたし。。。
バッテリーチェッカーで充電量が6%と恐ろしい数値を叩きだして
くれましたが,日頃のセルモーターの動き,エンジンの掛かり具合を
見ても弱っている感覚はありませんでした。。。って2月までほぼ
ほぼエンジンスターターばかりの使用だったので,たまに出る空振り
はもしかしたらバッテリーが弱っていたせいなのかもΣ(゚Д゚ υ) アリャ
ディーラーではしっかりと内部のバッテリー液比重を計測してくれ
まだ大丈夫と判断してくれましたので,機会を見て数日間じっくりと
フロート充電してやろうかと思っていました( ゚ω^ )b
いずれにせよ,エクス君のバッテリーに関しては,冬場になると全然
アイドリングストップをしなくなる。。。だの,意味が無い。。。
だの文句を言って来ましたが,純正バッテリーで3万円程度は吹っ飛び
ますからね~電圧監視等バッテリーに負荷を掛けないように,
アイドリングストップを制御してくれていたんだな~と今思えば
有難みを感じた次第ですし,思わずディーラーにてべた褒めして
しまいました(爆)
何せ,無闇やたらに停止する度に夏でも冬でもお構いなしにアイドリング
ストップする娘のデイズ君は3年でバッテリーが死亡しました_| ̄|○
そして高性能バッテリーゆえ2万円近く飛んで行きましたんで(汗)

さてプロチェックでのもう一つの指摘がマフラーのサイレンサーと
パイプの接続部(溶接部)の錆具合です( ´Д`)=3 フゥ
まだミルフィーユ状?の様にぼそぼそと穴が開く手前の様な状況には
なっていませんが,今のうちに手を打っておいた方がいいのでは?
ということでした。
冬場の融雪剤の威力は相当なものですが,マフラー以外については
下回りの防錆処置(3年目の車検時。。。爆)はしていましたので
綺麗です。
防錆処理をしていないマフラーは消耗品と考えているのでしません
でしたが,フロントパイプから交換するとなると結構な費用が飛び
ますからね~いざとなったら中古パーツに交換すればいいかなと
思っていますが,この溶接部については,soft99工房のサイトで
紹介されているとおり,やすりで錆取りをして耐熱パテを盛り,
マフラーバンドで補強してから更に耐熱パテでもしてやろうかと
考えてました。
ディーラーでも夏場にやりますよ~とは言ってくれましたが,セルフ
でやるから楽しいし私の楽しみを奪わないで~って感じ(爆)
6年が経過し,7年目に入ったエクス君,今後は維持る!!をテーマに
楽しんで行ければと思います(*^^)v