• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

リアフェンダーレールの錆取りと磨きをやってみた(*^^)v

r02.3.8①錆取りと磨きr02.3.8②錆取りと磨き
ハイ,錆取り職人です(*^^)v

な~んちゃって~
レストアでひたすら花咲かGのラストリムーバーを使い倒して来たんで
全てはケミカルのおかげです(^^)b

握力が無くなるぐらいむたむたと拭き込むんで本当に疲れます( ´Д`)=3 フゥ
小分けしたラストリムーバーを筆で錆が付いている部分にぺたぺた塗り
乾く前にウエスで力を込めて拭きまくります。

これを3回ぐらい繰り返せばメッキの内部に深く食い込んでいる錆以外は
ポロリと取れます(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

水洗いして乾燥させた後は,ケミカルで磨き込みました。。。


r02.3.8③錆取りと磨きr02.3.8④錆取りと磨き
メッキの表面がくすんでしまっていたり,うっすらと点錆が出始めて
いたんですがすっかりとメッキ本来の艶を取り戻しました。


r02.3.8⑤錆取りと磨きr02.3.8⑥錆取りと磨き
ここは取付けボルトからの呼び錆びである赤錆がしつこく付着して
ましたが,すっかりと綺麗になりましたよね~

作業前の画像と比較してもらえればよ~くわかると思います。


r02.3.8⑦錆取りと磨きr02.3.8⑧錆取りと磨き
ここは流石に強烈に錆が出ていましたんで,深い錆跡が少し残って
しまいました(´ε`;)ウーン…

でも,ここも作業前の画像と比較するとびっくりするぐらい錆が取れ
綺麗になってくれたな~と思いましたね( *'∀')bナイス

手間を惜しまず手を掛けることでパーツは生き返ります。
そしてより一層愛車に気持ちが入って行きます。。。よね( ゚ω^ )b

エクストレイルなんてなんもしてないので放置プレイ状態ですから(爆)
流石に2月に12か月点検出さなかったんで,オイル交換せずに1年放置
してしまいましたね(^0^;)

暖かくなったらDIYでオイル交換ぐらいはしてやろうかね( ´Д`)=3 フゥ




Posted at 2020/03/08 21:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月07日 イイね!

またまたポチッとした何かが届いた(´Д`υ)))ポリポリ


r02.3.7①リアフェンダーレール
と言っても一目瞭然ですよね(爆)

本日,市内10kmランで汗を流した後にクロネコさんちに引き取りに
行って来ました( ゚ω^ )b
まさかこれは入札されないよな~と思いながらも出品していた物に入札が
入ったのと,爆安さに釣られ,FLSTC EVOを契約後から納車したら絶対
これが欲しいぞ~~~~~と思っていたパーツをポチッとな~!!

と勢いづいた結果であります(ノω`*)エヘヘ


r02.3.7②リアフェンダーレールr02.3.7③リアフェンダーレール
ハイ!

HD純正パーツ91081-93 リアフェンダーレールです(*^^)v
同じくEVO車両から取り外した中古パーツなので,20年物ですからね~
出品画像では良さげだったんですが,相応のコンディションとは覚悟して
ました。

一応,装着イメージはこんな感じです。。。


r02.3.7④リアフェンダーレールr02.3.7⑤リアフェンダーレール

r02.3.7⑥リアフェンダーレールr02.3.7⑦リアフェンダーレール
ま~油汚れと錆はそこそこですよね~(;・∀・)

ラストリムーバーで何処まで綺麗になってくれることやら。。。
納車時に装着されていた,フロントのフェンダーレールの方が結構の錆具合
だったのでまだましな方なのかもね( ´Д`)=3 フゥ

このパーツに入札する前,新品で格安出品されていた物があり戦いましたが
6千円超えで競り負けてしまいました(T_T)
新品を通販で購入するとなると2万円オーバーなので,新品に拘るのなら
もう少し競うべきだったのかもしれませんが,もはや中古パーツの寄せ集め
ですからね~我がエボクラ君は(爆)

いずれ新品は高価過ぎて手が出ません。。。諦めるかな~と思っていたら
中古出品がありまして!思わず飛びついちゃいました(*^▽^*)
結果的に3千円超えでなんとか競り勝ち本日引き取って来た次第(^_-)-☆


r02.3.7⑧リアフェンダーレールr02.3.7⑨リアフェンダーレール
画像のとおり20年越えのコンディションですから,錆や汚れは致し方無い
と思いました。

EVOで使ってこれぐらいの錆び具合ならば,中々の上コンディションじゃ
ないかな~と思うしね( ゚ω^ )b

錆取り頑張らねばです(*^^)v


r02.3.7⑨リアフェンダーレール洗ったr02.3.7⑩リアフェンダーレール洗った

r02.3.7⑪リアフェンダーレール洗ったr02.3.7⑫リアフェンダーレール洗った
で,ますはワイヤーブラシと大掃除用のセスキ洗剤を使い,頑固な油汚れ
と大きな錆を取ってやりました。

それだけで十分じゃね?
ってぐらい綺麗になり驚きましたけどね。

乾燥後にしつこくこびり付いている錆取り作業に移行するとします。


r02.3.7⑬リアフェンダーレール洗った
こういったステーの錆もしっかりと取り除いてやりますよ~
一応,ワイヤーブラシで大まかに取り除きましたがまだまだですもん。

錆取りと磨きについてはまた次回に( ゚ω^ )b

Posted at 2020/03/07 20:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月06日 イイね!

2020HOGイヤーズワッペン縫い付け(*^^)v


r02.3.6①ワッペン

FLHTK103を鬼の10年ローンで購入し,HDの世界に飛び込んだのは
2012年の春でした。

翌2013年に1年目のイヤーズワッペンが届き,今年のイヤーズワッペン
で8枚目,要するにHDに8年乗り続けていることになります。

残念ながら新古車で購入したFLHTKは5年で今の1998FLSTCに代替えと
なりましたが,なんとか乗り続けています。。。



r02.3.6②ワッペン
昨年はHD7年目だったので7枚のワッペンが縫い付けてあります。
なんだかんだって電動ミシンを使い自分で縫い付けてますね~


r02.3.6③ワッペン
まさに悪戦苦闘です( ´Д`)=3 フゥ

厚手のデニム用のミシン針,釣り用のテグスみたいな透明なミシン糸
を使って縫い付けていますが。。。

ジグザグな縫い跡ヾ(-ε-; )ォィォィ

上糸と下糸のバランスが崩れ縫い目が1直線になったり等々酷いもん
ですが,別に商売でやっているんではないので,も~そのままです(爆)

いずれ,くっついていればいいじゃん(* ̄з ̄)ププッ

ってレベルなんで近くでは見ないで下さいね(爆)


r02.3.6④ワッペン
なんとかかんとか8年乗り続けて来ましたね~
あと2年,2枚のワッペンを縫い付けた時。。。

そう,鬼の10年ローンが終わる時です。
小遣いで払うなんて言って買っておきながら,今は火の車な家計費から
捻出してもらっているローン。。。

終われば少しは生活が楽になると信じてますけどね○( ゚ω^ )b


r02.3.6⑤ワッペン
表側はマイレージワッペンです(^^)b

お次は20000マイルのワッペンなんですが。。。32,000kmなんだよね~
今は2万キロちょい。。。ロングツーリングをしないんで到達できるか
微妙ですが,なんとか定年退職(定年延長で62歳かな~)するまでの
残り7年間は乗り続けたいな~(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

12,000km ÷ 7年 ≒ 1,714.3km/年

よ~し目標ができたぞ~(爆)

Posted at 2020/03/06 22:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月05日 イイね!

メーターダッシュ ロワーパネルの本取り付け(*^^)v

r02.3.5①本取付け
先日,仮に取り付けてみた,メーターダッシュ ロワーパネルですが
本日,本取り付けをしました。

仮取り付けでも全く雰囲気が変わりますよね~(*ノ∀`*)ウフフ♪



r02.3.5②本取付け
仮取り付けしていたパネルを取り外します。
裏側はこのとおり,クリアの梱包用テープで仮養生していました。


r02.3.5③本取付け
梱包用テープを剥がし,シリコンオフで脱脂してやります。
画像のとおり裏面にもメーカーマークなどの刻印はありません。

そして改めて見ても艶といい質感といいステンレス材と思われます。


r02.3.5④本取付けr02.3.5⑤本取付け
手持ちの厚さ1mmの耐熱ゴムシートを適当にカットしますが,事前に
タンクとの接触部分をしっかりと確認し,太さと長さを決めます。
カット後に両面テープを貼り付けますが,お約束ですが,貼る前に
シリコンオフで脱脂してから貼り付けます。


r02.3.5⑥本取付け
両面テープの剥離紙を剥がし,脱脂したパネルに貼り付けます。


r02.3.5⑦本取付け
メーターコンソール下に取り付けますが,もう少し馴染みを良くする
ためにパネルの『R』をきつくしました。


r02.3.5⑧本取付け
サイドから見ると,ちょっと『R』がきつ過ぎたかな(汗)と思い
ましたが,逆に『R』が弱いとシート側やコンソール側のパネルの
浮きが大きくなりますので,塩梅が難しいです(´ε`;)ウーン…

この辺で様子をみようかな~と思います。。。

とりあえず完成~\(^o^)/

Posted at 2020/03/05 20:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年03月04日 イイね!

何かが届いた。。。週末のお楽しみにね( ゚ω^ )b


r02.3.4①何かが

5年半前に,部下の好意で我が手元に来てくれたカブ太君。。。
早速色々と自分仕様にしましたが(爆)

レッグシールドに貼り付けたビバンダム君のデカール!!

これはFLHTKのヤッコカウルに貼り付けるための型取りとして
購入していた切り抜きタイプのミシュランデカールでしたね~

このデカールはもちろん,なんちゃってではなく具現化すべく
意識して貼り付けたものでしたが,結局翌年にDIYで組替えした
タイヤは前後共DUNLOP D107でしたっけ(^0^;)

でも。。。
いつかはMICHELIN(ミシュラン)と考えてましたけどね(^_-)-☆

r02.3.4②何かが
本日届きましたよ~( ゚ω^ )b

ハイ,17inchのタイヤ2本です。
でもわかる人にはわかりますよね~このパターン(*-艸-*)イヒッ


r02.3.4③何かが
ふふふふふ~ウフフ♪(。-艸・。)

ついに手に入れましたよ~MICHELIN(ミシュラン)のM35です(*^^)v
DIYで組替えするんで思い切ってヤフオクでポチッとしました!
何せ,カブ太君に掛かる費用は必要経費として家計費から出して
くれますので,5年前に組替えしたDUNLOP D107と同等程度の
費用であれば問題ありませんからね(ノω`*)エヘヘ


r02.3.4④何かがr02.3.4⑤何かが

r02.3.4⑥何かが
M35はビード部分の剛性が高い分,素人には装着が少々難しいとのこと
だったので5年前は見送りましたが,5年経ってはいるものの2回目
ですからね~少しはスキルが上がっていることを自負して思い切って
オーダーしました。。。憧れのMICHELIN(ミシュラン)です(*-艸-*)イヒッ


r02.3.4⑦何かがr02.3.4⑧何かが
その代わりタイヤチューブとリムバンドは最安で勝負です(爆)
5年前に組替えした時もIRC(井上タイヤ)製でしたし,学生時代に
パッソーラに乗っていた時もず~~~~っとお世話になった井上タイヤ
ですからね(笑)
今回も少々値が張るDUNLOP製チューブと悩みましたが,やっぱり私は
井上ですかね~(ノω`*)エヘヘ

さ~て週末にでも組替え作業をしちゃおうかな~\(^o^)/
Posted at 2020/03/04 20:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ太君 | 日記

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation