
届いたのは,ハーレー用のメーターダッシュ ロアーパネルです(*^^)v
中古でしたが美品ということ,そしてお値段も送料込みで1千円台!
という破格な価格ということもあり,思わず飛びついちゃいました~
何せ,メーターダッシュ ロアーパネルってジョーカーマシンなどの
メジャーブランド物だと2万円近く吹っ飛びますΣ(゚Д゚;エーッ!
これももしかしたらそういったブランド物なのかも~と思いましたが
商品の紹介にもブランド名の表記はなし。。。
まして車両適合も不明とのことで,画像で判断して下さいのみ(汗)
正直悩みましたね~(´ε`;)ウーン…
EVO用とTC88用とではロアーパネルの形状は変わって来ます。
ググって色々と調べましたが,同じ商品の情報は見当たりません。
只,あれっ?と気が付いた点があり,これはEVO行けるんじゃないかね~
と思い,居ても立ってもいられず端数をカットしてもらい購入(爆)
届いて見ると,ブランド物に良くあるアルミビレット製ではない感じ。
ズシッと重い材質だし,厚板のステンレスって感じでしたね~
それにしても,画像のとおり仕上がりも素晴らしいし妥協がありません。
中華製にありがちな仕上げの悪さや中途半端さも一切なし。
仕上げを見ても作製した方の拘りがびんびんと伝わって来る感じ。
何せ,ポリッシュもしっかりと仕上げてますし,端部の仕上げも妥協が
見られません。
これってショップによる数量限定のオーダー品なのかも(・∀・)イイ!!
と,思わせられましたよ(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

これがレストア中に交換したパネルです。
TC88用のをわかっていたにも関わらずどうにかなるだろうとたかを括り
これも700円ぐらいの爆安価格に釣られてポチッとしてしまってました~
なので,このままでは取付けができず,取付けボルト用の穴を合皮部分に
開けて強引に取付けてました(* ̄з ̄)ププッ
おかげでメーターコンソール部分との取り合いが微妙に隙間が生じてしまう
という中途半端な感じが気になってましたね~( ´Д`)=3 フゥ
取付けボルトも締め込みすぎると合皮部分がめり込んでしまい見た目が
悪くなるんで中途半端に締め込んでましたしね(汗)

これが納車後,レストア中の時に撮影した純正ロアパネルです。
プラスティッキー丸出しで,これハーレー???って思わせるチープに
見える残念な部分でもあります。
ま~それだけ個性を主張する場所なのかもしれませんけどね。。。
だからこそここはEVO用のロアパネルを奢ってやりたい!!とずっと
思っていた部分でありました。


ハイ!装着後の画像です~(;´Д`)ハァハァ
とりあえず仕様ですけどね(;・∀・)
実は,先にも書いたとおりロアパネルが平板なので,EVOのガソリンタンク
って微妙に『R』を描いている分,そのまま取付けようとすると上下が
反ってしまいます。
無理矢理メーターコンソールとロアパネルの取付けボルトを締め込んで
『R』に合わせてやるって手もありますが,ロアパネルが厚板だけあり
とても頑丈なのと,無理にやると双方に負荷が掛かりメーターコンソール
や取付けボルトのネジ山を壊してしまう可能性もあります。
なので。。。力技で曲げましたよ~(;´Д`)ハァハァ
でも闇雲に曲げてはいけません。
タンクの前方から後方にかけても微妙な『R』に合わせる様に意識して
曲げてやらねばなりません。
が,厚板のせいで中々曲がってくれません(´ε`;)ウーン…
も~ガッツリとパワーを掛けて曲げました(*^^)v
もちろん,パワーを掛けすぎて,いきなり降伏点を迎えぐにゃっと意味の
無い曲げが発生してしまうと元も子もありませんヾ(-ε-; )ォィォィ
も~慎重にもかつ大胆にやりました。。。


とりあえず仕様ですが,そこそこかっちょよく取付けができたかな~と
にんまりしちゃいました\(^o^)/
でも,ロアパネルの裏側にタンクへの傷止めの措置をまだ仮でしかとって
ないのでゴムシート等でしっかりとタンクを保護してやってもう少し曲げ
を付けてやれば完成かな~( ̄ー ̄)ニヤリ
いや~正直。。。親バカですが,年々男前になっていると思います~( ゚ω^ )b