• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年07月19日 イイね!

土日は2in2左右独立エキパイの取付け作業で終わりました( ´Д`)=3 フゥ

土日は2in2左右独立エキパイの取付け作業で終わりました( ´Д`)=3 フゥマフラーサポートを上下逆にするために左右を入れ替えたり。。。
ロー&ロングをイメージしたネオクラシカル仕様が出来上がりつつあります。

が。。。低過ぎだべやヾ(-ε-; )ォィォィ


これじゃ~ツーリング行ったらコーナーまともに曲がれません(自爆)
ま~ね~ハーレー(ツアラーとかソフテイルとかバンク角が無いモデル)の場合,バイクを倒す事を意識してはいけません。
ステアを有効に使うのとリアブレーキの連動操作で案外タイトに曲がれるもんですが,そういったコツをも無意味にするこの低さ(爆)

来週は連休なので,もう一度マフラーサポートを元に戻したり,別オーダーしている専用のマフラーステーでしっかりと取付けし直そうかと(*-艸-*)イヒッ

土日の作業内容については,明日明後日のブログで紹介したいと思います。
整備手帳は前の物も貯まって来てましたんで,ボチボチとアップして行きますね~

いずれ,仮のマフラーステーで取付けてエンジンに火を入れてみましたが,キレといい迫力といい数段アップしましたから驚きです( ゚Д゚)ヒョエー
ダッタカダッタカと完璧に歯切れのあるリズミカルなアイドリングをするようになりました\(^o^)/



わざわざ20年以上も前のバイクに代替えしたのはこのアイドリングを手に入れるためでしたんで(*-艸-*)イヒッ

仕事があるからバイクも弄れる!!
さ~明日から仕事頑張るぞ~\(^o^)/
Posted at 2020/07/19 21:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年07月17日 イイね!

3年越しで必要な小物をゲット( ´Д`)=3 フゥ

r02.7.17①ヘルメットホルダー
メルカリのおかげです(* ̄з ̄)ププッ
新品のkijima製ヘルメットホルダーを送料込み3,000円でゲットできました(*^^)v

前車FLHTKはキングツアーパックにフルフェイス2個を楽々とぶち込めたので
タンデムユースでも休憩時の心配は無用でしたが。。。

エボクラ君になったらヘルメットの収納先に困ってしまいましたね(^0^;)
でもなんとか3年ほど我慢して来ました。。。
小物パーツまで手(金)が回らなかったのが本音です(自爆)


r02.7.17②ヘルメットホルダー
このヘルメットホルダーの取付け先はシーシーバーのフレームです(*^^)v
取りあえずは1個ですが,その内,反対側にもタンデム時の嫁用の
ヘルメットホルダーを仕込みたいですね( ゚ω^ )b

週末は天気が悪いんで,取付けしようっと(*^^)v

Posted at 2020/07/17 22:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年07月16日 イイね!

MOTORSTAGE モーターステージ エキゾーストヘッドパイプ 2in2左右独立エキパイが届いた\(^o^)/

r02.7.16①届いた
迷っていた気持ちに整理を付け,ついに土曜日にオーダーを入れたところ
週明けの月曜日にやっとで注文受付完了のメールが届きました。

さ~ていつ発送になるのかな~
発注先はWeb!cさんですから,いわゆるバイクパーツ関連の総合問屋さん
といったところです。
よっぽどの売れ筋じゃないと在庫品は殆ど期待できないと思いますし,
ほぼ間違いなくメーカー(ショップ)からWeb!cを経由してこちらに届く
形になると思われます。。。

届いたメールを読むと。。。ゲッ(;´Д`)。。。

20日頃には到着ではなく『発送』とのこと~Σ(゚Д゚;エーッ!
な~んだ~余裕で今週末の取り付けができると思ってたのにな~(´ε`;)ウーン…

まっ,仕方ありません。。。
だって取り外しているマフラーのサポートをまだ未発注ですもん(爆)
今回オーダーした大物の購入ポイントをあてにしてますので,ポイントが
還付されたらオーダーするつもりでした。。。せこいですけどね(* ̄з ̄)ププッ

なので,ブツが届き取り付けが終わり,エンジンを始動できたとしても
走行はまだできないってことになります( ´Д`)=3 フゥ

20日に発送になるとすると22日に夏休みを取ろうと思っているので5連休
には取り付けができるかな~とプラス思考に捉えていました。


r02.7.16②届いた
が,昨晩,Web!cさんのカスタマーセンターから昨日発送になったとの
メールが届きビックリ~(・∀・)イイ!!

と言うかラッキーでしたけどね(*^^)v

昨晩に厚木の発送センターから発送になったのなら今日には間違いなく
クロネコの営業所に届くな~と,今日は雨のせいにして車通勤にしちゃい
ました(爆)
パラつく程度だし,昼ぐらいからは曇りなんでいつもなら間違いなくカブ太
君での通勤なのにね(*-艸-*)イヒッ


r02.7.16④届いたr02.7.16③届いた
そして今朝は,Web!cさんのカスタマーセンターからクロネコの営業所に
届きましたよ~とのお知らせメールが(・∀・)イイ!!

クロネコメンバーズからも通知が来ていたんで重ね重ねサンキュー(by尾形)

本来,Web!cさんから購入する場合は購入金額3,000円以上で送料が無料に
なります。
但し,運送方法や運送業者の指定はできません。

今回のブツ。。。流石に大物ですからね~(汗)
家に配達になったら。。。どうなるか考えるだけで恐怖でちびりそうです(滝汗)
なので,プラス100円出してクロネコヤマトさんを指定し,営業所止めに
させていただきました(^0^;)


r02.7.16⑤届いた
帰宅がてらクロネコヤマトの営業所に立ち寄り引き取って来ましたよ~

これが自宅に届いたら。。。ましてショップ名が書いてるし(爆)
絶対に逃げ切る自信がありませんヾ(-ε-; )ォィォィ


r02.7.16⑥届いた
実は検品の前に箱に記載の紙をチェックっと。。。

ん???2000-2006だと~ギャァァァァァァー!∑(゚Д゚ノ)ノ
ダメじゃ~~~~んキャ───(*ノдノ)───ァ


r02.7.16⑦届いた
で,慌てて発注先を確認してみると,大丈夫そうだねε-(´∀`*)ホッ
とはいっても心配ではありますけどね(´ε`;)ウーン…


r02.7.16⑧届いたr02.7.16⑨届いた
さ~て気分を変えて~
もちろん,自宅に入る前にこっそり車庫に持ち込み開封の儀です(*^^)v

ハイ!あえて言う必要は無いぐらいばればれですよね~
タイトルにも書きましたが,モーターステージさんの2into2のエキパイ
を購入しました\(^o^)/

これでやっとで前後バンクからの独立管システムの完成となります。
但し,トルクが細くなるのは間違いないと思います。
私としては『走り』よりも『音』に比重を置いているので,なんら気に
ならないと思いますけどね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

さ~週末の取り付けが楽しみだな~( ゚ω^ )b





Posted at 2020/07/16 21:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年07月15日 イイね!

DAYTONA 聴くだけBLUETOOTH2を通勤で使ってみた(^^)b

r02.7.11④デイトナ
先日,メルカリで中古品を購入しジェットヘルに取り付けてみたところ
までは紹介していました。

取り付けたことでカブ太君の通勤用に下していたジェットヘルメット
でしたが,またまたエボクラ君の夏用ヘルメットに格上げとなりました。。。

が。。。本日は早朝から雨が降ってましたし,降水確率も40%程度と
ある程度雨のリスクを考慮して乗らなければなりません。


r01.6.12㉒diyr01.6.12㉓diy
カブ太君の通勤用に下したバカヘルですが,残念ながらサングラス
仕様ですんで雨をしのぐためのシールドは装着不可能となります。

ある程度雨を想定した通勤においてはやはりバカヘルには荷が重過ぎ
ますんで,そういった時はシールド付きのジェットヘルメットを
動員することにしました。

となると。。。

そう,聴くだけBLUETOOTH2のテストに丁度いいなと( ゚ω^ )b


r02.7.15①聴いてみた
で,通勤で使ってみました(*^^)v

室内で試聴した時にはシャカシャカした安っぽい音に感じましたが
スマホ(iPhone)のイコライザーで低温を強調してやったことで
普通に聞ける感じになりました(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

但し,やけに音量が小さいヾ(-ε-; )ォィォィ

カブの88ccエンジンでも全開走行時はヘッドホンからの音量が不足がち
になってしまうため,止む無くボリュームを全開にして通勤しました。
が,信号停止時などではやかましく感じるものの全開走行時はもう一つ
パンチが足りない感じ(;´Д`)

でもな~普通はボリューム全開なんてしなくても十分な筈なんだよな~
と考えながら通勤しました。。。


r02.7.15②聴いてみた
通勤しながらもしかして???と思っていた,ミュージックアプリでの
ボリューム調整でしたが。。。がっつり下がってるし(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?


r02.7.15③聴いてみた
試しにここを思いっきり上げて帰宅時にチェックしてみようとヘルメット
を被り,スマホから音出ししたら。。。

なんてことない,連動なので会社に到着して下げていただけだった(* ̄з ̄)ププッ
結局自宅に向けて走り出すと,朝と同じ感じでしたんで(汗)

ま~いいや。。。音が無いよりは( ´Д`)=3 フゥ

因みに。。。
曲名わかります???軍艦マーチは置いといてね(* ̄з ̄)ププッ

分かる方は同年代です~(爆)
80年代。。。当時のディスコシーンを席巻した曲ばっかりを集めた至極のプレイリスト
なんですが,写っているのはその一部ですね( ゚ω^ )b
ハイエナジーでぶん回しますぜ\(^o^)/

Posted at 2020/07/15 22:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ太君 | 日記
2020年07月14日 イイね!

ついでにグリップ交換もやったよ~(*^^)v

r02.7.13①グリップ
昨年,スカイハイバーに交換する前,青森のハレ友tadyさんから
譲ってもらったクラシックタイプのプルアップバーに装着していた
これもクラシカルな樽型グリップです。。。

ヤフオク!で長期保管品を格安で落札し,使用期間数か月でしたね~
取り外した後,もちろん汚れもありませんので,もったいないから
しっかりと保管していました。


r02.7.13②グリップr02.7.13③グリップ
スロットルグリップ側のグリップ交換をする際は,ケーブルの遊びを
めい一杯緩めます。
一応,目安のために現状の遊び調整の数値を計測しておきます。

スロットル側:約10mm
アイドル側:約7mm


r02.7.13⑤グリップ
着手前です。。。
交換前のグリップです。

支那製です。。。値段(送料込みで2千円程度)に釣られてアリで購入
しましたがそれなりでしたね(;・∀・)

見た目は何処ぞのメーカー品と同じですが,あくまでコピー品です。
アルミ材からの切削加工品なので近くで見ると安っぽいです(汗)

なので,使い勝手は最悪です(゚Д゚)ゴルァ!!ー
ワンシーズン。。。いえいえ実は1回目で嫌になってました(爆)


r02.7.13④グリップ
ブレーキホルダーを取り外す際,忘れずにこういった挟み物を入れます。
これを忘れるとブレーキスイッチを破壊してしまいます。
要するに,レバーを握った状態でブレーキスイッチへのレバーの当たりが
フリーになります。→フリーになってスイッチが導通します。
挟み物を入れないでホルダーを外そうとすると,スイッチをレバーの
当たり部分で押した状態になっているままに引っ張ろうとするため,
スイッチを壊してしまうという意味です。
これはサービスマニュアルにも書かれていることですので,ハーレー乗り
の方は覚えておいた方がいいです。


r02.7.13⑥グリップ
ハーレーの場合,ワイヤーケーブルの先の太鼓部分が外れる仕様に
なっています。
うっかり落として紛失しない様に慎重に作業しましょう。

脱着の際に,はずみで飛ばしやすいですよ~。゚(。pдq。)゚。エーン


r02.7.13⑦グリップ
グリップを取り外すと。。。グリスだらけヾ(-ε-; )ォィォィ

実はグリップとハンドルが干渉し,回すとカタカタガチャガチャと
音が出る様になり余計に安っぽく感じました,なのでグリスを差して
誤魔化して使っていた訳です。

樽型グリップに交換する前に,パーツクリーナーで綺麗に掃除します。


r02.7.13⑧グリップ
交換する樽型グリップを差し込み,一旦取り外した真鍮製の太鼓部分を取り
付けながら慎重に作業を進めます。
ワイヤーケーブルとグリップのホルダー部分,そして太鼓部分にシリコン
グリスを塗って馴染ませてやりました。


r02.7.13⑨グリップ
スロットルグリップ側の完成です(*^^)v
ワイヤーケーブルがあるので手順が多く手間が掛かるこちら側から先に作業
しました。
なので反対側は鼻歌気分の楽勝でしょうね(ノω`*)エヘヘ
。。。グリップが抜ければね。。。(by 伏線)


r02.7.13⑩グリップ
ハイ!引き続きクラッチレバー側のグリップを交換します。


r02.7.13⑪グリップ
何故に嫌になっていたのか。。。
グリップの切削部分の仕上げが悪く引っ掛かりが出てしまったり,画像の
とおり,握る(力を加える)だけでゴムの輪っかが弛んでしまいずれが
出てしまいます。
特にも取り回し時など力を入れた場合は殆ど外れましたΣ(゚Д゚;エーッ!

だってスタート時にハンドルを切っただけでゴムがずれるんだもんね~
走りながらずれたゴムを溝に入れ直したりするんだもん(涙)


r02.7.13⑫グリップ
実は,簡単に行くわきゃ~ない(滝汗)
予想通り。。。手間が掛かりました(;´Д`)

ボンドG17をグリップボンド代わりに使いましたが,かなり強固にくっついて
しまいビクともしませんヾ(-ε-; )ォィォィ

冷静にG17の成分から見るとトルエンなどが効きそうです。
流石に持ってませんので,ペイントうすめ液を隙間から塗ってやり暫く置いて
からウォータープライヤーで挟み強引に回したらいともあっさりと抜けました~

抜けた後は,残ったボンドとの格闘です。。。
ペイントうすめ液を筆で塗りながら根気よく溶かして剥ぎ取ることを繰り返し
ここまで綺麗に取りましたε-(´∀`*)ホッ


r02.7.13⑬グリップ
樽型グリップは基本ゴムグリップなので,これまたズレ防止のためにグリップ
ボンドを使用する訳ですが,ハンドルスイッチで挟み込むタイプのグリップ
なのでボンドを使わずとも結構しっかりと固定できます。

ボンド無しで固定してみました。
ハンドルを切り返してみましたが,ズレることもなく大丈夫そうです。

ハンドルハウジングやスイッチ周辺をクローム化し,見た目の統一感を図って
いましたが,ブレーキのマスターシリンダー周辺などブラックのままだった
ためまだまだ中途半端でした。
おかげで今回の樽型グリップ交換で黒色が増えましたが,自分的には見た目も
それほど悪くなった様には感じません。
それよりも握り心地がソフトで操作感が上がる今回のグリップ交換のおかげで
ツーリングが益々楽しくなる予感がして来ましたよ\(^o^)/

Posted at 2020/07/14 20:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「月曜日の天気予報に雪❄️マークが点灯‼️
バイク🏍️乗りたいのですが、除雪車にならない様、冬用ノーマル車高に戻す手間が〜😅
今日はシコシコ愛車の冬支度⛄️頑張りまっす🫡」
何シテル?   11/15 11:45
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5 6 7 8910 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation