
実はこっそりとメルカリでポチッとしていたブツが届いていました。。。
ソロツーリングがメインなんですが,FLHTK時代はゴージャスな
4スピーカーで周囲の迷惑も顧みず大好きな音楽を大音量で流しながら
走ってましたが。。。
FLSTCになり,EVOエンジンの鼓動を音楽代わりにしていましたが,
な~んか最近寂しくなってきましてね(´ε`;)ウーン…
最近,ヤフオク!に出品していたパーツやアイテムが思いの外高値で
売れたのもあり,その臨時収入を頼りに思い切ってみました。
DAYTONA 聴くだけブルートゥース2の中古です(^^)b
送料込みで5k円で購入しました。
丁度,定価の半分ですかね。。。

何故にDAYTONAを選んだか。。。
そもそもが先ほどソロツーリングがメインと書いたとおり,インカムの
必要性が皆無なんですね~
タンデム時でもFLHTKの時は純正装備でインカムがあったことで非常に
便利に使ってはいましたが,昔からタンデム時は無ければ無いでなんとか
なるってやって来ましたからね(笑)
なので,インカム機能無しの機種にして購入価格も抑えようってことも
あります。
①SIGN HOUSEのB+COM music
②DAYTONAの聴くだけブルートゥース2
その中で,音楽メインで人気を2分している上記2機種に絞りました。
絶対的な人気は①ですね~
中古相場からしてもワンランク高めです。
ブラインド操作にUI(ユーザーインターフェース)は肝心な部分では
ありますが,私の場合,慣れればいいと思っているんで,購入価格に
勝る物はありません(笑)
また,音質にしてもインナーイヤーでもないし,ヘルメット内に籠る
風切り音やエンジン音,排気音,周囲のノイズにスポイルされることを
鑑みればあまり拘ることでも無い部分かな~と思いました。
今回,決め手にしたのは価格のほかに電源でした!
バッテリーの持続時間って結構大切で,中古品だと内蔵バッテリーの
劣化具合が不明となります。
また,内蔵バッテリーの場合,ツーリングから帰宅した後,充電を
忘れると次回のツーリングの途中でEMPTYってことも大いに考えられ
ます。→ズボラな私ですからね(^0^;)
購入したDAYTONAの聴くだけブルートゥース2の電源は単3乾電池1本
という潔さが気に入りました。
そう,単4じゃなく単3です!!
も~何処でも手に入りますよね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
荷物に単3電池1本忍ばせて置くだけで安心できますもん( ゚ω^ )b
では,早速取付けてみますかね。。。


取付けるのは,昨年カブ太君での通勤用にお下がりしたジェットヘルです。
以前はハーレーでの夏用にしていましたが,昨年バカヘルを購入したのを
機に通勤で使ってました(笑)
ハーレーで格好良く決めるのならばバイクに負けないぐらい洒落たオールド
スクール系のジェットヘルメットを手に入れたかったのもありますが,
ある物を有効に使って行く事も大切だと思ってます。
な~んてお金が無いだけなんですけどね(爆)

さてと,72jamは数あるジェットヘルメットの中でも有名なブランドです。
作りは間違いないので安心ではありますが,やはり帽体が大きくマッチ棒
みたいになっちゃうのが少々残念ではありますが,致し方ありません。
両手で力を込めればぐにゅぐにゅ歪む安全性の欠片も無いバカヘルに
比べれば雲泥の差です(爆)
でも,内装を見ればやはり値段相応のチープさは否めません。。。
まっ仕方ないですけどね( ゚ω^ )b
さて,スピーカーを仕込む部分を脱脂しましょうかね~
ベルクロを貼り付けますんで。。。

でも,これがね~一発で決まらないんです(^_^;)
何度か被り直ししながらスピーカーの位置を変えたり,ベルクロを貼り直し
たりしながら結局ベルクロは3回貼り直したかな~ヾ(-ε-; )ォィォィ
粘着力が落ちなかったためもちろん再利用しましたけどね(ノω`*)エヘヘ
実際にスマホからブルートゥースで接続し音の聞こえを確認したり,間から
指を突っ込み,スピーカーと耳の位置関係をチェックしたりして貼り替えや
付け替えをしましたんで。。。
でも,音質は期待した割に音が出てこないです。
日頃使っているブルートゥースヘッドホンは,イヤーピースもコンプライを
使っているSONYのSUPER BASS採用の高級機ですんで余計にその音質の
差に戸惑ったかもしれません。
ま~それこそ妥協しなければならない部分ですし,実際にバイクに乗ってみて
どれだけ音が出てくるのか確認してみないとなりません。

本体はこういった感じで固定しました。
ネックなのはこのヘッドホンジャックと本体とのコードが注意しないと
断線し易いのかな~と思うぐらい華奢に見えます。
操作は本体下側の3つのボタンで行います。
確かにスマホの操作はグローブ越しなので言う事聞いてくれません
からね(* ̄з ̄)ププッ
これからは,このボタン操作で曲飛ばしやらボリューム操作ができる
のは非常にありがたいかもしれません。
新しく出たDAITONAの後継機はFMチューナーが付いたとのことですが
私の場合,ブルートゥース内蔵のSONYのウォークマンがあるんで,
そちらをメインソースで使えば問題無いと考えています。
こうなったら早く梅雨が明けないかな~と願うばかりです(*^^)v