• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

維持るためだったのに。。。結局バージョンup?の着弾(爆)

r02.11.21①ブレーキパッド
箱に「45degree」って書いてる~(*-艸-*)イヒッ

そう,あの広島の超有名なハーレーショップです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
私も種々のメンテやらカスタムについての蘊蓄について大変勉強させて
いただきましたし結構,通販で色々と購入させていただいてます。。。

今度は何???

ってNBP004って型番でわかる方はわかると思いますけどね(^_-)-☆


r02.11.21②ブレーキパッド r02.11.21③ブレーキパッド
ハイ!フロントのディスクブレーキパッドでした(* ̄з ̄)ププッ

今やパッドってシンタードとかのメタル,セミメタル,オーガニックと
主成分と含有成分との兼ね合いで値段も性能も千差万別です。

クルマ弄りをしていた時は,「効き」に比例した「ダスト汚れ」が殆ど無い
クランツ製のブレーキパッドを指名買いしていました。(最初はオデッセイ
に取付けして,その後はアルファロメオやシトロエンにも装着しました!)
「効き」はもちろん維持しながらも,「コントロール性」が良く,でも
「ブレーキ鳴き」が殆どしないというもはや魔法のパッドでした。。。
もちろん,サーキットユースでは耐フェード性能が特に求められるため,
タウンユースでの話です。

バイクに乗るようになり,国産車に跨っていた時代は,「効き」と「コント
ロール性」に優れた純正採用パッドが一番扱いやすかったためあまり目移り
せずに来てました。

が。。。ハーレーともなるとそうは行かないかなと。。。(汗)

まずは大陸横断に適したシステムであるのがよ~くわかる大味なブレーキ
システム(爆)まして,中古車を現状で購入したがために手元に来た時は,
驚くほどタッチが固く,でもブレーキが全く効かないような恐怖のブレーキ
システムでした。
自分で前後ブレーキをオーバーホールしてやり,ある程度は効きを取り戻し
ましたがパッドの性能がコントロール性に欠けるためか,制動力がいきなり
立ち上がる感じがどうにも乗りづらいんですね~おまけにブレーキピストンが
片側から出て来るタイプなので,必然的にパッドもピストンがある方が減ります。
今シーズン始めに片側の厚さが残り数mm(反対側は5mm以上残)になって
来てましたので,リセットのためにもブレーキパッド交換は必須に考えていました。

コストだけで考えればオーガニック系になりますが,乗りづらければ困ります。
じゃ~何処に拘るか。。。

そこは,ハレ友のインプレ含めたアドバイスでしょ~\(^o^)/

いつもお世話になっているTC88ソフテイルスタンダード乗りのみん友である
バイク玉さんから色々と知識を得ることで,前から気になっていた,この45degree
の27Rパッドに白羽の矢が立ちました!!

ってヤフオク!で少々お安く出品されていましたからね(* ̄з ̄)ププッ
6,468円(税込み)が送料込みで4,370円でしたんで。。。つい。。。ポチッと~

来シーズンの乗り始め前にやるブレーキのオーバーホールまでに購入すればいいのに,
出品を見て慌ててポチッとしてしまいました(自爆)

因みに27Rの性能についてはコチラのリンクをご覧くださいm(_ _)m

赤パッドと言えば,一昔前はRKのブレーキパッドでしたが,今装着していると
いうか購入時から装着されているリアのパッドが黄色のRKのパッドなんだけど,
今はカタログ落ちしてるだけあって?非常にコントロール性が悪い(。・Д・。)え!?
空走感があるし,良好なタッチがあまり感じられず,踏み込んでいけばいきなり
制動力が立ち上がるんで非常によろしくない(´ε`;)ウーン…
一番はブレーキ鳴き。。。手元に来て,あまりに鳴くんでチェックしたら面取りも
されていない状態。。。しっかりと面取りをしてやったら赤面するような盛大な
鳴きではなくなったけど鳴きが止まった訳ではない。

恐らくパッドの材質によるものだと思うんだよね~
信頼の国産トップブランドでさえこうなんだからやはりコストだけに目が行くと
またまた痛い目に遭いそうですからねヾ(-ε-; )ォィォィ

もう来シーズンが楽しみだな~(ノω`*)エヘヘ

来シーズンが近くなったらエンジンオイル関連で色々と試行錯誤してみようっと(^^)b

Posted at 2020/11/21 21:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年11月20日 イイね!

仕様変更のための着弾連発(*^^)v

r02.11.20①着弾
先日ヤフオク!にて,我がエボクラ君が納車前から取り付けしていた
エキパイとマフラーが思いの外高値で落札されたため,一気に金回りが
良くなった私です(爆)

そこで自重していればいいものの,ネガに感じていた部分をなんとか
するチャンス!と,結局物欲には勝てないんざます(^0^;)

で,何をネガに感じているのか。。。

やっぱり今のCVキャブに不安を感じざるを得ないんですね。
夏場は特に問題ないんですが,外気温が下がってくると,エンリッチナー
に活躍してもらうしかなく,その頼みのエンリッチナーの効きが今一つ
なんですな~納車時点からやはりそこは感じていまして,何度かDIYにて
オーバーホールもしながら使い続けて来ました。
走り出せばすこぶる調子が良く,CVキャブ自体をネガには感じて
いませんしかえって非常に扱いやすいキャブだな~と安心感を持っています。。。

最初にキャブをオーバーホールした時にフロート内やスロー&メイン
ジェット内がスカムだらけになっており閉塞しかけた状態でした(汗)
キャブクリーナーに漬け込みエアやガソリンの流路はしっかりと洗浄した
つもりでしたが,エンリッチナーの経路がよろしくないのか,エンリッチナー
ケーブルやら何やら構成パーツが悪さをしているのか。。。

と言うことで,CVキャブを交換するか別のキャブに更新するのかを含め
今回結論を出しました。。。

キャブを更新しちゃいますキャ───(*ノдノ)───ァ
詳細はキャブが届き次第お知らせしますね(*-艸-*)イヒッ

で,そのキャブ更新に絡みオーダーしたパーツが着弾したって訳です( ゚ω^ )b


r02.11.20②着弾 r02.11.20③着弾
まず1つ目は新品未使用品のエアクリーナーカバーです。
新品の流通価格で1つ7,500円程度の物を,長期在庫品処分ということで
送料込み4,100円でゲットしました(*^^)v

このエアクリーナーカバーはEVO純正のエアクリーナーケース用の物
ですが,今度更新するキャブ用に小細工がしてある専用品なんです(^^)b

今使っているクリアキンのハイパーチャージャーに特に不満は無いん
ですが,思いの外メンテナンスに手間が掛かるというか,ハイフロー
エアフィルターを清掃のために取り外したり,ケース内の清掃をする際に
カバーを取り外したくても一々バタフライフラップ部分を取り外さねば
ならず,留めているキャップボルトもクリアキンのって本当に舐め易く,
既に舐め掛かっている状態です。

ブローバイオイルの処理に関しても今取り付けているブローバイキットが
一番いいと思っていますが,キャブの脱着の際に非常に手間が掛かるのも
ありますし,ガスケットの数も多く必要になるのでメンテナンス性に少々
不満を感じていたのもあったため,思い切って純正のエアクリーナーケース
に戻してみようかと思い切りました。

ハイパーチャージャーは取って置きますが,パワーアップを見込んだキャブ
更新ではないので,ブローバイオイルの扱いで特に純正ケースに不満が
出ない様であれば,それこそヤフオク!に売りに出すかもしれません。。。

な~んて結局元に戻す可能性大ですけどね(爆)


r02.11.20④着弾 r02.11.20⑤着弾
純正のエアクリーナーケースではCVキャブの逃がすためにケース自体に
逃げ(凹)があります。
なのでこの切り口が無いと純正のエアクリーナーケースに嵌りません。
逆に,この切り口があるかないかで純正ケースへの適合がわかります。

何故純正のエアクリーナーカバーではダメなのか。。。何故に専用品
なのか。。。

それはここのカバーに開いた大きな穴がポイントになります( ゚ω^ )b
純正のエアクリーナーはケース下部の四角い穴からしかエアを取り込む
ことができず自ずと空燃比が決まってしまっています。
このエアクリーナーカバーは,ケース以外からも大量のエアを取り込む
べくカバーに開いた穴からエアを取り込むことが可能になっています。

でもな~確かにブローバイガスの大気開放はよろしくないんだけど,
エアクリーナーに還元させてフィルターだけなら洗浄すればいいが,
インテークからポートまで汚してしまうのってなんか面白くない。。。
だからと言ってこのまま環境負荷が高いままにしておけば後ろ指さされ
ながら旧車に乗っているのと同じこと。。。

ちゅ~ことで色々な手法を試してみようかと思い切りました(ノω`*)エヘヘ


r02.11.20⑥着弾 r02.11.20⑦着弾
もう1品は,純正交換タイプのK&Nエアフィルターです∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!
もちろん洗浄可能なリチャージャブルタイプなので,フィルター部分が
破断しない限り洗浄をしながら使い続けることができます。

因みにハイフロータイプなので,先程紹介したエアクリーナーカバーから
吸入した大量のエアを効率よくインテーク内部に取り込めます。

これもヤフオク!で落札したんですが,EVO用のを新品購入後4,000km
使用し,別なエアクリーナーに更新するために不用になったとのことで,
送料込みで4,000円で購入しました。
エアフィルター自体,新品で購入すれば1万円を超えて来るんですが,
新品のK&N純正リチャージャブルキット(クリーナー&オイルのセット)
が含まれての値段なんで,お得だったんです( *'∀')bナイス


r02.11.20⑧着弾 r02.11.20⑨着弾
確かに4,000km走ったってことは納得できる汚れ方です(笑)
でもメンテすれば綺麗になりますし,まだフィルターオイルの赤色が若干
わかりますからオイル分さえ残っていればまだ今シーズンは使えます。
このコンディションなら試走ぐらいはしちゃおうかな(爆)
オフシーズンに入ったら洗浄と給油はしちゃうけどね(*-艸-*)イヒッ


r02.11.20⑩着弾 r02.11.20⑪着弾
キャブ側もCV用の取り付け面になっています。
ブリーザーボルトからブローバイパイプで結びますが,しっかりと差し込む
穴があります。

ポン付けOKそうですね( ゚ω^ )b

で,出品画像撮影用に開封したリチャージャ―キットですが,ばっちり新品
でしたよ~\(^o^)/


r02.11.20⑫着弾
そうなると,先日メルカリで長期保管の新品をメルカリで1,000円で買って
ましたがこれをヤフオク!に出品しちゃおうかな~ってねウフフ♪(。-艸・。)
私はフィルターオイルはスプレータイプよりボトルタイプの方が塗り込む量
の把握もですが作業自体し易いので今回落札したボトルタイプの方を選び
ますが,結構,スプレータイプの方が人気みたいですね~少しは高く落札
してくれるかもしれません。

肝心のキャブが届かないと意味が無いんですが,取り付けはオフシーズンの
楽しみに取っておいて,乗り納めはエアクリーナーシステムを純正ベースの
ハイフロータイプに更新した仕様で乗ってみようかと思っていました。
3連休はあまり天気が良くないので,エアクリーナーの脱着や,シートの
純正化,そしてヤフオク!への出品やらでストレスを発散しようかな~なんて
思ってましたよ~(*^^)v

Posted at 2020/11/20 21:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年11月19日 イイね!

11月15日(日)マフラーサポートチューブの調整(^^)v

r02.11.19①調整
狭い車庫内で取り付けた時は左側が若干尻上がりかな~と思って
いましたが,こうして見ると右側も気持ちフレームラインから
尻上がりに見えます(´ヘ`;)ウーム…

さ~てどうすっぺ。。。

な~んてね(ノω`*)エヘヘ
超ショートなタンデムランチツーリングから戻って来た後にちゃっちゃと
調整しちゃいます。



r02.11.19②調整
やっぱりマフラサポートチューブが尻上がりです(* ̄з ̄)ププッ

あれれ(;・∀・)

赤丸部分。。。プライマリーオイルがプライマリーインスペクションカバー
下部から漏れて来てました(;゚ロ゚)
ケースの合わせ目とか裏側からだったら目まいでしたが,ここからなら
カバーの増し締めで大丈夫だと思います( ゚ω^ )b


r02.11.19④調整
マフラーサポートバンドも前側に気持ち傾いて取り付けしていましたので,
サポートチューブの17mmボルト2本とサポートバンドの13mmボルトを
緩めてメインフレーム下端のラインと通りを確認しながら締め込みました。

17mmボルトホールの遊びが少ないため,それほど大きく上下がズレません。
なので,左右のマフラー出口を眺めながら,右側も同様に緩めて調整しました。

今週末はプライマリーインスペクションカバー周囲の掃除と増し締めでも
しようっと。。。あっ。。。それにまたまた仕様変更するんだった(^0^;)


r02.11.19③調整
真後ろから見ると気持ち左側が低く感じます。
でも,地面からの離れで計測すると2mm程度の差です。
ま~左右のフレームパイプがきっちりレベルかどうかも微妙ですのでこの程度は
誤差の範囲でいいと思います。

エボクラ君が手元に来て4シーズン目。。。
やっとでイメージ通りに仕上がって来ましたよ~(*-艸-*)イヒッ

Posted at 2020/11/19 20:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2020年11月18日 イイね!

11月1日 娘デイズ君,3回目(37,105km)の車検

11月1日 娘デイズ君,3回目(37,105km)の車検3回目の車検(法定24か月点検含む)は合計110,000円でしたΣ(゚Д゚;エーッ!

今回は,最後のメンテプロパックの対象となり,24か月点検に係る費用とオイル交換に係る費用(オイルフィルター含む)は0円でした。

が。。。

フロントのブレーキパッドの残が数mmとのことだったので,交換と合わせてフルードの交換もお願いしました。
DIYでもやってできないことはないんですが,ABSの制御装置内のエア抜きが厄介なもんでお願いしちゃいました。

あとは,壊れたままになっていた左ドアミラー内部のギア部分の欠けが原因となっていると思われる動作不良をどうするか。。。
いつかディーラーから純正アッセンブリーパーツを買ってDIYで直そうかと思ってましたが,すっかりと忘れていました(汗)
今回,車検の見積金額を事前に電話で知らせてくれたんですが,ディーラーでは嫌がるアッセンブリーパーツの交換をやってくれるって言うんで頼んじゃいました。
今はドアミラーが開閉しない様に動作を強制停止(電源遮断)していたのでウインカー点滅も停止しています。
それでは車検が通らないとのことで,安く済ませるなら,ドアミラーのウインカー点滅だけは機能するように配線を直結しますか?との提案もいただけました。
時間があれば自分でやりたかったんですが,もはやデイズ君はディーラーにありますからね~
それに,ドアミラーをばらす手間は同じだそうで,工賃は同じく掛かるとのこと。。。じゃ~アッセンブリーパーツ分弾んでカメラ機能やらフル機能元に戻しちゃえ~ってことに(ノω`*)エヘヘ

以上で大体3~4万円程度上積みしてますからね~そりゃ~高くなるってもんです。

でも仕方ないな~と思ってますし,バッテリー交換やドアロックアクチュエーターの交換など自分でできることをやって来た分,安く仕上げることはできている
のかなと( ゚ω^ )b





車検から上がって来たデイズ君ですが,アラウンドビューモニターの映像がブルーオフにならずに全周に渡って出力されるようになりました。

バックミラーとAVユニット双方で確認できます。



これがAVユニット交換時に左ドアミラーの電源を遮断していたことでブルーアウトしている状況です。





アッセンブリーパーツ代と工賃で17,000円程度ですが,やはり全周に渡って欠損部分が無く確認ができる安心感は相当なもので,娘は大喜びでした。

私が直せばパーツ代のみで9,000円程度でしたけどね。。。
ってドアミラーばらす時にプラパーツの爪を壊したりして高く付く恐れがありますんで,結果良かったかなと(*^^)v
Posted at 2020/11/18 20:50:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ君 | 日記
2020年11月15日 イイね!

嫁とタンデムで超ショートランチツーリングに行って来た(ノω`*)エヘヘ

r02.11.16①タンデム
1年以上振りに嫁を後ろに乗せて,久しぶりのランチツーリングに行って
来ました(*^^)v

行ったのは悩んだらココ!ともはや定番中の定番,紫波の手打ち讃岐うどん
『たかのはし』さんです。
夏まではソーシャルディスタンスツーリングと決め込んでいましたがgo toに
疎遠なお店であればかえって安心かもね~と,失礼千万ではありますけどね。。。

そして,お昼時は店内が混雑しますんで,11時過ぎに家を出ました。
12時前に食べ終わりましたので,混雑も避けることができ,狙ったとおり
でしたね( ゚ω^ )b


r02.11.16②タンデム
最近は痴呆が進んでいる老柴犬龍太♂君の夜鳴きが酷いもんで慢性的な
寝不足です(汗)

朝も早くから起こされましたんで,ついでに朝食も早くに済ませました。
なので,昼前からあつあつの大盛400円です(爆)
ネギ天100円が目新しかったので食べてみましたが,甘塩ベースな味と新鮮な
ネギの風味で美味しく食べることができましたが,揚げたてだったら最高
でしたね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

〆て500円で満足満足(σ゚д゚)ヴォーノ
でも家から近すぎて往復で60km程度~(* ̄з ̄)ププッ

結構暖かったし,ちょっいと足を伸ばそうかとも思いましたが。。。
シートのせいで嫁がご機嫌を損ねてしまいUターンとなりまして(´ヘ`;)ウーム…


r02.11.16③タンデムのコピー
エルビスプレスリー張りなWレザーをまとい,ロングのウエスタンブーツが
中々決まっている嫁です(爆)
USサイズのレディースLなので,JASPOだとメンズのMぐらいかな~嫁には
少し大きいんで,私には若干きつ目な分,かっこ良く着こなせます。。。

実は狙っております(*-艸-*)イヒッ


IMG_1282
前車FLHTK103にて。。。
黙って借りて着てみたの図(* ̄з ̄)ププッ

レディースなんでウエストラインが絞ってありますからね~
体型にジャストフィットなため少々キツメではありますが良い感じなんです。
嫁が大き過ぎる~って早く目移りしてくれればいいんですけどね(´ε`;)ウーン…


r02.11.16④タンデム
昨年は,FLSTCの純正タンデムシートが快適だったみたいですが,今回は
試しにラペラのチェロキーのままで乗ってもらいました。

が。。。かな~り不評でしたね~Σ(゚Д゚;エーッ!

行きは良かったんですが,帰り道でかな~り尻が痛くなったとのことで
もうこのバイクにはタンデムしない(゚Д゚)ゴルァ!!ー
と,怒られてしまいました(汗)

嫁とタンデムするとお財布の心配をしなくてもいいんで,私としてはソロ
よりも贅沢なランチツーリングができます。。。って今回はうどんでした
けどね(爆)

ラペラは見た目はいいですし,段付き部分が腰のサポートになってくれるから
楽ちんなんですが。。。往復200km程度のツーリングの帰り道にやはり尻が痛く
なるんですよね( ´Д`)=3 フゥ
嫁の件もあるし,純正シートに戻そうかな~って考えてました。

ラペラのチェロキーはいい値で売れそうだしね(*-艸-*)イヒッ

今シーズンもそろそろラストに近づいてきました。。。
もう1回ぐらいランチツーリングに行きたいな~Ψ(`▽´)Ψhehehe

Posted at 2020/11/16 21:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「娘デイズ君、パンクにつき雨の中タイヤ交換の儀」
何シテル?   09/20 11:21
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23 4 56 7
891011 121314
151617 18 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation