昨日(土曜日),1か月以上振りにランニングに出たら。。。
ゆっくり走っているにも関わらず2kmでギブアップ(;・∀・)
そんなに俺って走れなくなってるのかね~_| ̄|○
と,落ち込みながらUターンし,1km程度歩きながら呼吸を整え,ラスト1km
をジョグしながら帰って来ました( ´Д`)=3 フゥ
早めに風呂に入りながら汗を流していたら左腰にピリッと違和感を感じ,
なんだべな~と思ったら夜に掛け徐々に痛みが酷くなり,動く事,腰を伸ばす
事が困難になるぐらい痛みが酷くなって来まして。。。
これが軽いギックリ腰なの???とは思いましたが,確かに運動不足でした
からね~(´ε`;)ウーン…
湿布して寝たら幾分は良くなりましたが前屈みや,『急』のつく動作が辛い
ですね~(;´∀`)…痛いなぁ…
この痛みが引けて来たら腹筋,背筋のコア部分の筋トレを軽くスタート
しながらランニングも少しずつ加えて行こうかと( ´Д`)=3 フゥ

そんな腰の痛みのために,本日の車庫での作業は軽い物に変更です(汗)
まずは,ロッカーカバー付近からの油漏れ?の影響でタンク裏にミスト状の
汚れが付着していましたが,灯油で拭き上げました。
ガソリンタンクの関連作業が終わったら磨き用のケミカルで綺麗にしてやる
つもりです(*^^)v
さてと,折角ガソリンタンクを外したんで。。。
今まで触って来なかったガソリンコックの点検でもしてみますかね(^^)b

取り外してみたら。。。
ゲゲゲ(*>д<*)ゲッ
泥みたいな汚れがべったりとフィルターに張り付いてましたΣ(゚Д゚;エーッ!
幸い,錆などの鉄系スラッジでは無かったのでホッとしましたが,特に
RES(プライマリー側)の液位が低い部分が酷いですよね。。。
ま~フィルター自体は歪みこそあれ破れも無かったので安心しましたが。。。
この汚れはそれこそ埃や砂?系なのかな~
やっぱり右のタンクキャップがワンウェイバルブの役目(負圧を補う)を
果たしているので外気導入に伴ってそういった不純物も侵入するのは
やむを得ないのかな~と。。。
そのためにこのフィルターが役立ってくれていた訳ですし,22年もの間
蓄積されていた汚れを掃除できたと考えればOKです(*^^)v

まずはガソリンフィルターを取外し,ナットやシールも含めてパーツクリーナー
で清掃しました。

そしてどうせならと,負圧コックのダイヤフラムの点検もしちゃいました。
ここが破けていたりするとガソリンがキャブに供給し難くなりますので,
エンジンの不調が,キャブのセッティングが悪いのか,そもそもガソリン
が来ていないのかの切り分けのためにも事前に点検しておきます。
ダイヤフラムはヒビや破けもなくまだまだ使えそうです。
只,ナットのシール材はふやけた感じだったので,交換が必須と感じました。

一応,仮に組上げましたが,シール材は交換しますし,もう一度バラした
時にダイヤフラム付近のゴムパーツにシリコングリースを塗り込んでから
組上げたいと思います。

実は今日,先日紹介していたワンタッチホースジョイントを組み込むつもりで
いたんですが,フューエルホースの裂けを発見してしまったことで止む無く
中止としましたヾ(-ε-; )ォィォィ
3年前の乗り始めの際に各部のオーバーホールと称して経たりが出て来ている
パーツ類を色々と交換しましたが,このフューエルホースの劣化もひび割れ等
見受けられたため,少々お高かったんですが,HELIX製のホースに交換して
いましたが。。。
交換の際に少々手こずった際に付いた傷が広がって来たのかな~と。。。
いずれ,そのままにしておくと破断するかもしれませんが,破断してもホース
バンドで締付けているためガソリンの漏れは無いと考えます。
でも,あまり気持ちの良いもんではありませんよね(´ヘ`;)ウーム…
ということで,今後もフューエルホース関係はメンテナンスの際に脱着や締付け
など負荷をかけてしまう部分なんで,思い切って交換することにしました。
と言う事で,オーダーしたパーツ類が届いてから続きの作業をしたいと
思います(*^^)v
~本日オーダーした(ポチッとした)パーツ~
①1/4in コンチネンタル フューエルホース 60cm
②13/16 ガスコック用シール 1枚
③ガスケット CVキャブ用 29059-88 4枚
来週末はなんとかガソリンタンク周辺のメンテナンスが完了できるかな( ゚ω^ )b