• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

エボクラ君の車検準備 その1

r03.10.16①車検準備
今日は終日雨予報でしたし,予報通り雨が降り続いています。。。
思う存分車検準備ができるってもんです(*^^)v

さてと。。。作業に入りますかね。。。
現在のフロントライトシステムはブラックフェイスのLEDユニット
で統一していました。

ウインカーもスモークレンズ内にLEDバルブを仕込んでいます。
でも,ヘッドライトのロービーム,ハイビーム時のカットラインが出て
いないな~って感じています。
あとは光量かな~気持ち心細く感じていますので冒険はしません。
流石はAliExpressで購入した格安中華製だけに見栄え重視ということで
納得していますので文句はありません。

何せ6年ぐらい使えていますんで(笑)


r03.10.16③車検準備
純正のH4ハロゲンライトレンズユニットに交換するために,まずは
ヘッドライトバイザートリムを外しましたが,内側に錆が出て来て
ましたね(汗)

一応気休めにピカール,ワコーズメタルコンパウンドで錆取りをし,
マザーズクロームポリッシュで仕上げましたが,取り切るには1000番
ぐらいのペーパーとかスポンジ研磨材で削ってからじゃないと取れ
ないぐらいの錆び方でした。
ま~見えない部分なんでそこまで吟味して錆取りしませんでした。


r03.10.16②車検準備 r03.10.16④車検準備
3本のビスで固定しているリテーニングリングを外すと簡単にライト
ユニットを取り外す事ができます。
H4バルブ用のコネクターは共有できていますので,ポン付けでユニット
の交換が可能です。

右画像ではついポジションランプ用の結線をしちゃいましたが,メイン
スイッチONでアンバーLEDが点灯することに気付き,再度バラして
端子を外して絶縁処理して取り付けし直しました。
前回もこのユニットで車検を通しているんで大丈夫かと思いますし,H17
以前の車両は橙色(アンバー色)でも問題無い筈ですが,検査官に疑義を
持たれてもしょうが無いんで,配線を外しちゃいましたが。。。

あとで考えてみたら,私の車両は平成10年登録車両の旧基準に甘え,
ヘッドライトスイッチを取り付けしています。
そうなるとメインスイッチONでのポジション球の点灯が必要になると
思います。


r03.10.16⑱車検準備
と言う事で,自宅内の大捜索を行い,以前取り外していた白熱タイプの
純正ポジション球を発見して来ました(*^^)v

明日は引き続き別作業を行いますが,まずはもう一度ヘッドライトユニット
を取外し,バルブ交換と結線作業をやり直しますかね。。。


r03.10.16⑤車検準備
とりあえず元に戻しておきました。。。
純正H4ユニットのレンズカットも時代を感じさせてくれていいんだよね~


r03.10.16⑥車検準備
パッシングランプもバイザートリム毎取り外しました。


r03.10.16⑨車検準備
ここは2年前の車検準備で防水コネクターでの結線に改良していました。
なので,今回はまさにポン付けOKです(*^^)v


r03.10.16⑦車検準備 r03.10.16⑧車検準備
バイザートリムですが,ヘッドライトのバイザートリム同様,いつもは
ツーリング後の水拭きのみとしていますので,どうしても虫が飛び込んで
来たことによる汚れが残っていたりと汚れが蓄積していました。

折角取り外したんですから,手間を惜しまず,しっかりと水拭きをして
からマザーズクロームポリッシュで磨き上げました。
前車FLHTK103から使っているパーツですから,9年も使っています。
でも,右画像のようにビガビガと艶が出続けてくれています。
やはりHD純正パーツのクロームメッキのクオリティーはすこぶる高い
のがわかります。

1年経てばすぐに腐食が始まる日産糞クオリティーとは雲泥の差です。


r03.10.16⑩車検準備
はい,パッシングランプもハロゲン仕様に戻りました!
こちらは別に車検には問題無いんですが,如何にも車検対応して来たな
と思われるのってなんか違うんだよね(ノω`*)エヘヘ


r03.10.16⑪車検準備
次にフロントウインカーのバルブをLEDから電球タイプに交換します。
純正のパンケーキタイプから純正オプションの,ブレットタイプに交換
しているため,レンズカバーを外せば,簡単にバルブにアクセス可能です。


r03.10.16⑫車検準備
左がAliExpressから購入したLEDバルブです。
アンバー(橙)色でオーダーしましたが。。。
点滅させたら,まるっきりなレモンイエローでしたΣ(゚Д゚;エーッ!
流石に検査官に疑義を持たれそうなので,安全を見てフィリップス
シルバービジョンバルブに交換します。


r03.10.16⑬車検準備 r03.10.16⑭車検準備
LEDバルブではありませんが,バルブ周囲のリフレクターのシルバーと
バルブコーティングのシルバーが良い感じでマッチングしているんで,
これはこれで見て目も点滅色も綺麗です。

流石はフィリップスです(*^^)v


r03.10.16⑮車検準備
レンズカバーがスモークなのでウインカーだけダーク系になるのがちょいと
外れてますけどね。。。

ま~LEDではないんで白熱バルブで統一ってことで( ゚ω^ )b

レンズカットがレトロ感を醸し出してますよね~これはこれで大いにアリ
だと思います( *'∀')bナイス


r03.10.16⑯車検準備 r03.10.16⑰車検準備
さて,点灯テストです。

左画像がロービーム,右画像がハイビームです。
パッシングランプはハイビーム時には自動で消灯します。
全点灯は検査基準に触れますので,しっかりと機能していることを確認し
てOKとしました。
ここは前回の車検時にチェックされましたので。。。

まだまだ作業をしましたが,長くなるので明日以降,第二弾に続きます。

Posted at 2021/10/16 22:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2021年10月15日 イイね!

スパークプラグのギャップ調整をしたよ~

r03.10.15③プラグギャップ
ヤフオク!で落札し,先日届いた倉庫保管品のCHAMPION RN12YCに
ついて,プラグギャップの調整をしちゃいます。


r03.10.15①プラグギャップ r03.10.15②プラグギャップ
私が愛用しているプラグギャップゲージは,POWER BUILD(MADE IN
USA)のワイヤータイプです。
やはり強い火花を生む要の部分の調整ですから精度が求められます。
なので,やはり北川商会さんお勧めのツールを購入して使っています。

インチ,ミリを表裏に表示していますので使いやすいです。


r03.10.15④プラグギャップ
プラグギャップですが,既にねたにしていますが,HD純正プラグ
5R6A(RN12YC OEM)だと,サービスマニュアル上では0.97mmから
1.09mmとなっています。

手持ちのプラグギャップゲージを使い,適正範囲内の1.02mmの
ゲージを使ってチェックします。

前回調整したプラグはかなり狭かったですが。。。

やはり前回同様に0.76mmのゲージがピッタリです。
エボクラ君にはちょいと狭すぎですね(汗)


r03.10.15⑤プラグギャップ
と言うことで,プラグギャップゲージに付属している接地電極
部分を調整する所を使い,テコの原理で起こしてやりながら,
ゲージで計測し,中心電極との隙間を1.02mmに合わせてやります。


r03.10.15⑥プラグギャップ r03.10.15⑦プラグギャップ
起こし過ぎれば,こうやって逆に曲げてやります。
どちらにせよ,このプラグギャップゲージだと,一番の要になる
中心電極に傷を付けずにプラグギャップを調整することが可能に
なります。

しっかりと1.02mmゲージで確認し完了となります。


r03.10.15⑧プラグギャップ r03.10.15⑨プラグギャップ
調整しておくだけだと,持ち運びの際などに,落としたりぶつけたり
して折角調整したギャップが狂ってしまうので手持ちのプラグケース
にて保管しておきます。

このプラグケースはショベルやパンだと,1インチサイズのフレーム
パイプにU字クランプで直付けできるんですが,エボ以上はフレーム
パイプが太くなっているため,残念ながらフレームには取り付けでき
ません。

プラグケースは工具と一緒にバイクと一緒に持ち歩きますが,残り
2本は車庫内で暫く眠ってもらいましょうかね(笑)

Posted at 2021/10/15 21:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2021年10月14日 イイね!

自賠責保険の更新をして来た(*^^)v

r03.10.14自賠責
本日,会社帰りに通勤路の途中にある,レッドバロン盛岡に立ち寄り
エボクラ君の自賠責保険の更新をして来ました。

カブ太で立ち寄ったので,原付バイクの自賠責保険の更新だと思った
みたいですが,保険証明書を見せたら。。。

「えっ!?ハーレーですか?もしかしてユーザー車検でしょうか?」

と,驚かれてしまいました(ノω`*)エヘヘ
ユーザー車検のために,レッドバロンに自賠責保険の更新だけに行く人
って少ないのかなと。。。


r03.10.14②自賠責
因みに,2年前の保険料より,24か月で2,250円値下がりしています。
安全運転ユーザーには嬉しい限りです。
おかげでユーザー車検だと車検費用が2万円切るんじゃないかな~

さ~てこれでいつでも車検に行けるぞ~( *'∀')b
今月いっぱいまで取れる夏休みがあと1.5日残ってるんで,仕事の
スケジュールの合間と天気が良い日を選んで休みを取らねば(^0^;)
一応,エボクラ君の車検は11月13日までが有効期限なんで(*^^)v


Posted at 2021/10/14 21:27:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2021年10月12日 イイね!

何かが届いた。。。 ~CHAMPION RN12YCスパークプラグ~

r03.10.13①プラグ
10月12日の話です( ゚ω^ )b

昼休みにアクセスしてみたら,もう配達になっているとのこと。

さて,何が届いたんでしょうかね(ノω`*)エヘヘ
って思い切りブログタイトルに書いてるけどね(爆)

r03.10.13②プラグ
帰宅したら,しっかりと届いておりましたよ~(笑)


r03.10.13③プラグ
かな~りボロになってますが,パッケージに「Mopar」(モパー)
の表記があります。

そう,Moparはクライスラー系の車両の通称ですよね~
元はクライスラーの部品系子会社とのことです。


r03.10.13④プラグ
クライスラーの表記もありますね~

今シーズンになり,倉庫保管品の古いCHAMPION RN12YCをヤフオク!
にて落札し,今取り付けています。

またまた格安なRN12YCを見つけてしまったので思わずポチッと
しちゃいました(*^^)v

恐らくクライスラー JEEPの旧車用のスパークプラグだと思いますが
4本送料込みで1,000円でしたのでそりゃ~飛び付きますって( ゚Д゚)ウヒョー


r03.10.13⑤プラグ
おんぼろ(味がある!)なパッケージのとおり,倉庫保管品との
ことで,それなりに汚れ等はありますが,前に落札したRN12YCに
比べてハウジングの錆や腐食が少なく中々良いコンディション
でした。


r03.10.13⑥プラグ
接地電極の腐食具合も問題なし,中心電極や碍子も綺麗です。

一応,出品者においてスパークテストをしてくれたとのことで
問題なく使用可能と思います。
前に落札したプラグはボディーやねじ山が腐食していたり等見た目
には中々なダメージでしたが,問題なく使えています( *'∀')bナイス

接地電極部分もですが,碍子が割れたりダメージが一番の
ポイントになってくると思われますが,見た目にも前よりも良い
感じに見えますね(ノ^^)ノ

2シーズン毎にプラグを交換するつもりですんで,次回車検イヤー
のために購入したのと,点火系トラブル時の原因切り分けには,
やはり新しいプラグが必要になって来ますんで,ストックとして
手元に置いておくのはやぶさかではないと考えました。

いつまで乗り続けることができるかわからないエボクラ君ですが,
なんとか働き続けるつもりな65歳までは乗っていたいんで(笑)
あと8年だとすると,あと4本は欲しいな~なんちゃって(^_-)-☆

Posted at 2021/10/13 20:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2021年10月11日 イイね!

通勤時の燃費 R03.10.11編

通勤時の燃費 R03.10.11編毎週末恒例になっている登山の復路での驚愕な燃費(下り基調なもんで。。。)に一抹の不安を感じていました(笑)

故障なんじゃね???ってね( ゚ω^ )b

今日は朝から雨だったのでカブ太君をお休みさせて,エクス君での通勤となりました。

で,盛岡市で通勤時間帯における一番激しい渋滞箇所(国道4号線)をトロトロと通勤する我がエクス君ですが,朝よりは少しばかり渋滞が緩む帰宅時での燃費を確認してみました。

朝は会社の駐車場に到着し,とっとと車を降りているので確認するのを失念していました(^0^;)

今日はリッター7.9kmってとこでしたね。。。(片道7kmぐらい)

スタッドレスに交換し,凍結路でのノロノロ通勤になると,リッター5~6km台まで落ちて行きますんで,エクス君は渋滞路が大の苦手なんですよね(;´∀`)
同じ通勤路を夜中の快調に飛ばせる時に走ると,リッター10km台まで燃費が伸びますからね~踏んでなんぼなエクス君なのでした(*^^)v
Posted at 2021/10/11 21:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイル | 日記

プロフィール

「娘デイズ君、パンクにつき雨の中タイヤ交換の儀」
何シテル?   09/20 11:21
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3 4 56 78 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation