
昨年9月にエアコンのガス漏れ修理をDIYで行って以降、冷えを
取り戻していたエクス君のエアコンでしたが、7月2日の登山の
際、炎天下の駐車場に停めていた車内の過酷な状況を冷やす
パワーは残念ながら持ってませんでした。
恐らく、漏れ止め剤での補修効果は一定程度あったと思うのですが
完全には防ぐことができなかったために、微量なガス漏れが続き、
冷却効果が低下してしまったものと考えました。
それでも、今まで何度も起きていた全く冷えないといった状況では
なく、冷却効果が弱くて炎天下での使用では快適な車内状況にする
には30分程度時間を要するって感じでしょうか。。。
翌日3日はバイク弄り等々屋外作業をやりましたので、作業の合間
を縫ってエアコンガスが抜けていたらガスチャージしてやろうかと、
まずは、ガスチャージホースを低圧側のニップルに挿し込みエアコン
ガスの圧力(コンプレッサー圧)をチェックしてみました。
※ホースのニップルとの反対側にはエアコンガスを挿し込んだ状態
(管に孔は開けない)で、エアコンシステムのガスが抜けない形で
計測します。。。実は、ガスカートリッジを取り付けずに圧を計測
しようとしたら、見事にホースの反対側からエアコンシステム内の
ガスが噴出して驚きました(爆)
手や腕が噴出したエアコンガスとエアコンオイルでべっとりと
汚れてしまいましたのでΣ(゚Д゚;エーッ!
エンジンを掛けて、エアコンコンプレッサーを稼働させるため、窓を
全開、そしてエアコンの設定温度を最低にし、エアコンがONで、
風量が全開になっていることを確認してから、圧を計測します。
画像では、0.14Mpa程度でしょうか。
ゲージを見ても『不適(低)』の位置に針があります。
この日は外気温が30℃を優に超えていますので、圧が高くなることを
考慮すれば、見た目より更にガス量が減っていると思えます。

ガスカートリッジに孔を開け、エアパージして準備完了です。
まだエンジンスタートしていないので、缶内の圧力が高い分、ゲージ
の圧も高く出ていますが問題無いと判断しそのまま進めました。

このバルブをめい一杯右回転してやり、カートリッジに孔を開けます。
そして左回転に全開すればOKです。
外気温が高いせいか(この日は30℃以上まで上がっています。)
圧が徐々に高くなっています。
恐らくエンジンONでエアコンコンプレッサーが稼働すれば、圧力差
が出るでしょうから下がると思いますが。。。

次に、エンジンスタートでエアコンコンプレッサーが稼働している
のを確認します。
エアコンの状態は、さっきと同じで窓全開、エアコンON、温度は
最低です。
始めのうちは最適位置を示していましたが、ガスの充填が進むに
つれ段々と圧が上昇していきます。
外気温が高いのと、エンジンルーム内の温度の影響があるので高めに
なっているものと判断し、そのまま充填を進めました。

アイドリング状態で30分充填を続けて完了としました。
実はこの30分の間にバイク弄り(エボクラ君のプラグチェックや
カブ太君のチェーンの張り直し等々)をしていたんですね~(爆)
30分。。。以上かな~ストップウォッチで計っていた訳ではない
ので(笑)
更に圧が上がってましたね(汗)
でも、エンジンをかけていたことで、外気温が高い上にエンジン
から発する熱が相当影響を与えていたんだと勝手に判断し、これにて
作業を終了としました。

これにて、ガスカートリッジが空になっていればいいんですが。。。
ホースからカートリッジを取り外す際に思った以上に残ガスが噴出
したのが気掛かりでしたが、車室内が強烈に冷えていましたんで、
取り敢えず今シーズンの夏は乗り切れるかな~とホッとしました。
これからは毎シーズン前にエアコンガスやエアコンオイルの再充填
をしながら乗り切って行こうと思います。
来シーズンは、エアコンコンプレッサーの延命のために、エアコン
オイルの充填をしましょうかね(o'∀'))ゥンゥン
※エアコンガスが漏れると、それに含まれるエアコンオイルも漏れ
ますので、そのままエアコンガスだけ補充すると、エアコン
コンプレッサーが焼き付いてしまいます。
巷では9年ぶりに新型エクストレイルがデビューしましたが、私は
次の車がラストだと思っているので、間違いなく軽自動車にする
でしょうね。
今年58歳で、冬場の通勤がある内は今のエクス君で十分ですんで、
退職そして再任用が終わるまであと7年は乗り続けたいです。
そして65歳から免許を返納する75歳までの10年間は軽ワゴンの
オートキャンプ仕様の車と考えています。
嫁と二人で全国のマラソン大会にエントリーしながら行ったことの
無い観光地を楽しんでみたいな~
以前は、本格的なキャンピングカーの購入を考えていましたが、
日常の使い勝手があまりにも悪く維持費を考えると年金暮らしには
不相応と自己完結しました。
65歳過ぎたら全く働く気も無いので、ひたすら月25万円程度の年金
暮らしになりますからね(滝汗)