• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr buzzのブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

8月7日(日)怪我の功名?油圧計の復活( ゚ω^ )b

r04.8.10①油圧計
メーター封入液としてグリセリンを注入した油圧計でしたが、今回は
テフロンシールテープでネジ山からの漏れ止めを施し、再取り付け
しました。

そして、エンジンオイルまみれになったエキパイ周辺をパーツ
クリーナー使って拭き上げてやります。

で、もちろん久しぶりのエンジンスタートです┣¨キ(*´ェ`*)┣¨キ
この時点ではすっかりと漏れたエンジンオイル分を再注入することを
すっかりと忘れていたんで、オイル量が足りないまま火を入れました。

ま~アイドリングのみなので。。。

驚いたのは、見かけで油圧計の指針の位置に変化が出たことです。
取り付け時は、アイドリングで10psiと低い状態に首をかしげて
いましたが、メーター封入液が抜けた状態でアイドリングが20psi、
走行時が30psiと正常値を指してくれるようになりました。

メーター封入液が抵抗になり指針の動きを邪魔していたのでは?

と、正直、疑ってましたね~。。。
で、今回、メーター封入液を入れ替えたら、アイドリングで20psiと
良い感じの状況になってくれています。

となると、原因は古くなり粘度が高くなった等のメーター封入液に
因るものなのかなと( ̄ー ̄)ニヤリ

いずれ、この御機嫌な排気音に包まれ早く乗りたいぞ~\(^o^)/

Posted at 2022/08/13 20:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2022年08月11日 イイね!

7月25日何かが届いた。。。~グリセリン(メーター封入液)~

r04.8.9①グリセリン
色々あって中々バイクに乗れていません。。。
でも、雨が降らない日は通勤でカブ太君でブイブイ言っているんで
(口で。。。爆)我慢できています(* ̄з ̄)ププッ

さて、Amazonから何かが届きましたよ~


r04.8.9②グリセリン r04.8.9③グリセリン
別に自家製の化粧品を作る訳ではありませんが、グリセリンを購入
しました。

油圧計の抜けた封入液の補充のために購入しましたので、あまり
容量の必要がないため、100mlボトルを購入です。
娘がAmazonプライム会員なので、送料が別途かかる商品は娘に買って
もらい、ペイペイでスマホ間で支払ってました( ゚ω^ )b


r04.8.9④グリセリン
早速油圧計の裏蓋を外し、直接注入をしたところ。。。
ゴミや汚れ(砂や諸々)が中にかなり入り込んでいたため、洗浄も兼ねて
2回ほど入れ替えました。

1回目は汚れで油圧計内が茶色に濁ってしまいゴミも浮遊するという
酷い状態でしたヾ(・д・` )ォィォィ

2回目でま~ま~妥協できるレベルになったかなと。。。
濁りはなくなりましたが、まだ浮遊物(ゴミ)が多少残っています。
エアが抜けずに細かい気泡が目立ちますが、いずれ抜けると思われます。

今思えば、油圧計裏蓋が外れ落ち、封入液が漏れてしまったのがわかった
のであれば、走り出す前になんで何かで穴を隠さなかったのかな~と(涙)
それさえしておけば、エアが残るぐらいで済んだのにね(´ε`;)ウーン…

ま~得意の後悔先に立たずですし、昔から痛い目に遭わないと学習
できない不器用な奴なので、今回の件もしっかりと理解できました
とさ(爆)

Posted at 2022/08/11 20:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記
2022年08月10日 イイね!

8月7日(日)はDRLキットの配線修理をしました。

8月7日(日)はDRLキットの配線修理をしました。さて、前日にDRLの不調(右側のポジションLEDのフリッカー)から、プッシュスイッチで強制的にOFFにしていました。

プッシュスイッチが足元のカバー内に格納していたため、ドライブ先にも関わらず、少々大げさな状態のままドライブを継続しました。
嫁からは、余計なこと(DRLユニットの取り付け)するから~。。。と、文句を言われてしまい返す言葉もありませんでしたけどね(涙)






プッシュスイッチはドライブ中にいつでも操作できるように手前にぶら下げたままにしていたため、余計に気になったのかもね(汗)

現行のキットだとロッカースイッチになっているんで、ON-OFF操作がわかりやすく羨ましい限りです。
プッシュスイッチだとOFFになったかどうかが一目でわかりません。
もしかしたら現行の取説みたいに、本体ユニットのディップスイッチを操作することで旧型ユニットでもロッカースイッチが使用できるかもしれないな~。。。今後のねたにしようかな。



このDRLキットを取り外し純正戻しを容易にすることを考え、ギボシ端子での結線はしていませんでした。
左右のポジションランプへの配線にユニットのからの配線を割り込ませたため、配線切断した際にコネクター側が短くなっています。(絶縁処理済)
当初は、エーモンの簡易コネクタを使っていましたが、エレクトロタップ同様接触不良を起こしやすいです。
それをわかっていて使っていましたが、やはりダメでしたね。
ま~恐らく原因は接触不良だと思うので、ここの結線方法を変更するか、それでも再現するようならボディアース部分の端子と配線の接続が怪しくなっているかと睨みました。
とりあえず、アース端子への結線部分がきつくなっていたんで、端子を回転させ結線部分がきつく曲がらないようにしてみます。

なお、純正戻しの際はハンダで結線するしかないかな~と諦めてギボシ端子で確実に結線し直しました。



さて、DRLの点灯確認です。
プッシュスイッチを弄っていたら復活してくれました(爆)

そして右ライトのDRLもフリッカーが消えしっかりと点灯しましたね。



正面、右サイドから確認しましたが、点灯状況も問題ないです。



あとは内装を元に戻して完了です。

あっ。。。取り外した発煙筒何処にしまったっけ(汗)

次は、プッシュスイッチからロッカースイッチへの切り替えかな。
Posted at 2022/08/10 20:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君 | 日記
2022年08月09日 イイね!

8月6日(土)はデミオ君でドライブ~

はじめに。。。
昨晩からの大雨で被害に遭われた方、心より御見舞い申し上げます。

8月6日土曜日の弘前市~田舎館村ドライブは、暑くはありましたが好天に恵まれました。週が明け、まさかこんな大雨に見舞われるとは思いもしませんでした。
ニュース映像を見て心が痛みます。
早く天候が回復してくれることを祈るばかりですm(_ _)m



スタッドレスタイヤを履きつぶしにしている我がエクス君は、長距離
ドライブではお休みです(笑)

そもそもは、実家の両親の慰労も兼ねてドライブに連れ出そうと約束
していましたが、色々あってドタキャンとなり、嫁と二人でのドライブ
となりました。。。

そうなると、嫁のリクエストにも応える必要があり、目的地周辺で
御朱印や御城印をいただいてこなければなりません(汗)

今回のメインの目的地は青森県田舎館村です。。。そう田んぼアートが
全国的にも有名ですよね(o'∀'))ゥンゥン
で、まずはその手前にある弘前市の弘前城で御城印をいただいて
参りました(*^^)v
弘前城付近はアップルマラソンで何度も訪れている場所なので、自分的
には慣れ親しんでいた分、城内画像を撮ることをすっかりと忘れて
おりました(汗)

御城印は帰宅後に撮影しております( ゚ω^ )b

書置きの貼り札ですが、1枚300円になります。
但し1人1枚なので、複数枚購入はできません。



お次は弘前城から車で10分ぐらいかな~
市内にある、弘前八幡宮にやって来ました\(^o^)/




御朱印をお願いした宮司さんから、境内の裏手にある重要文化財の本殿も
是非観て行って下さいとの御厚意に甘え、格子戸をくぐって重厚な雰囲気
に包まれて来ました。

丁度今年が建立410年記念の御朱印をいただけるとのこと。。。
ラッキーでした( *'∀')bナイス




そして暑い日でしたが、本殿周囲は確かに空気感が違うのがわかります。
涼しさは感じなくてもムワッとした空気ではなく、空気が一気に澄んだ
感じというか。。。いや~流石はパワースポットですねφ(゚Д゚ )フムフム…




これ如何にも!という字体も素晴らしいものもありますが、何処となく
優しさと温もりを感じさせてくれるバランスがいい字体も好きです。
書き置きでしたが、記念御朱印も豪華です∑(゚Д゚)スッ、スゲー!!

今日はなんかいい事ありそう~( ̄ー ̄)ニヤリ




時計は13時前。。。
いい加減お腹が空きましたが、まずはメインの目的地を目指します。
田舎館村は弘前の隣ですからね~20分掛からずに来れます。

でも、まずは腹ごしらえから。。。
お気に入りのラーメンやまやさんにやって来ました( ゚ω^ )b

メニューは中華そば600円1品のみ!

店に入るなり、厨房内に『2つ!』と声を掛けてオーダー完了です。
ここの中華そばはもちろん煮干し系です。
でもね~煮干し系特有のえぐさはないし、かといって洗練され過ぎて
いないためしっかりとした風味も味わえます。
私はここのスープが大好きです(σ゚д゚)ヴォーノ
チャーシューも固めなシンプルイズベスト!昔ながらの味ですが、
とろっとろの今流行なチャーシューよりも懐かしい味わいなこちらの
チャーシューが私の好みです(*^^)v

因みに恐らく自家製麺だと思いますが、平打ちの縮れ麺にスープが
とっても絡んでくれるのでより一層美味しく味わうことができます。
田舎館村に来ると必ずここで味わっていますんで(o'∀'))ゥンゥン




やまやさんから田舎館村役場にある展望台まで5分ぐらい。。。
ここが第一会場になります。

流石に見頃の時期なので、駐車場は余裕があっても展望台までの
エレベーター(大人1人300円)待ちが20分程度ありました。




今年はモナリザと黒田清輝画伯の「湖畔」がテーマです。
もう一目で圧倒される出来栄えです。

まさに良い物見たな~って満足させてくれます。
滞在時間は5分となく本当に短いんですが満足度はすこぶる高いです。




今年は第一会場のみの観覧としました。
第二会場(道の駅いなかだて)のテーマがキャラクター物とか
だったら行きましたけどね(爆)

なので、第二会場横を素通りして黒石インターに乗り、一路自宅へ!




そうそう、暫くぶりに嫁のデミオ君に乗りましたが、弘前市内に入り
信号待ちをしていたら。。。

あれ???ポジションランプ(ヘッドライト周囲)の右側(運転席側)
がフリッカーというか不規則な点滅状態になっています。
前の車が軽自動車で黒系だったため、DRLの点灯状況がよくわかります。

これはまずいな~(汗)

ということで、弘前市役所駐車場で足元のパネルとグローブボックスを
外し、DRLのプッシュスイッチを押して消灯させたつもりが今一つ
消えていません。
まだ、右側だけ素早く不規則に点滅しています(汗)

今度は弘前八幡宮の駐車場でプッシュスイッチを押すタイミングを
色々と変えていたら。。。消えました( ´Д`)=3 フゥ

既に古いタイプになりますんで現在サイトで公開されている取説とも
違います。
そしてキットに付属していた取説は。。。たぶん廃棄しました(涙)

いずれアース端子&配線が甘くなっているか信号線の結線でしょうね。
気になっているのが、コネクタへの配線長が不足しているため、
エーモンの簡易タイプコネクタで結線した部分があるので、そこが
一番怪しいと睨んでました。

いいね~最近車弄りしてなかったからこれで触れるぞ~(爆)
Posted at 2022/08/09 21:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ君 | 日記
2022年08月08日 イイね!

7月24日大失敗の巻(´;ω;`)ウッ…

24日日曜日はいい天気でした。。。
土曜日は雨、故に弟の納骨を日曜日に伸ばし、空いた時間を見つけ。。。
取り外していたイグニッションコイルを先日届いたばかりの中古純正
イグニッションコイルに交換し、いざ試走~と行きたいところでしたが
そこまでは時間も身体も許してくれません。

何せ火傷した左足首がまだ回復途上なので、ブーツが履けません(涙)

ま~まだ大人しくしろ!との天からの啓示なんだろうと勝手に解釈し、
じゃ~車庫での作業なら許されるかな。。。と車庫にやって来ました(^^)b


r04.7.24①大失敗
先日、なんらかの原因で裏蓋が落ちてしまいメーター封入液がダダ洩れ
してしまった油圧計です。。。

裏蓋が外れたそのまんまで50kmほどひとっ走りした仇が見えます(滝汗)
そう、メーター内に砂埃やゴミが入り込んでしまってます(-ω-;)ウーン


r04.7.24②大失敗
そこまで予想して何らかの対策を施すべきでしたが、気が付かない自分に
苛立ちます(怒)

ま~起こってしまったことは仕方ありません。
糧にするしかありません(゚д゚)(。_。)ウン

さて、気を取り直し、メーター封入液を再充填するために何気に油圧計を
取り外しておきました。

※ここが重要でしたね。。。ゴミが入り込まないようにテープで養生は
しておきましたけどね(^^)b


r04.7.24③大失敗 r04.7.24④大失敗
次に、先日落札した中古の純正イグニッションコイルを取り付けました。
結線も純正時のとおりに下が(+)電源(黒/白線)とします。

イグニッションコイルの取り付け及び結線が終われば。。。そりゃ~
エンジンに火を入れたくなるのは当たり前ですよね~( ̄▽ ̄)

まして数週間乗ってないし、ということは、ボマーの大迫力サウンドで
身震いしたいしってことで、なんの迷いもなく火を入れちゃいました!


r04.7.24⑤大失敗 r04.7.24⑥大失敗
え~その結果がこの画像の大失態です(≧∇≦)

エンジンが目覚めた後、イグニッションコイルが正常化したせいなのか
アイドリングの落ち着きが素早いです。←ブレセボかもしれません(爆)

でも、同時になんか油が焦げた匂いがします。。。
ん???なんだ???おかしいな~と車体右側に身を乗り出して覗き
込んだらさ~大変!!

エンジンオイルが油圧計を外したところから噴き出しているではないか~
も~瞬時にエンジンを切りはしましたが、自分がしでかした事に気づき
しばし呆然と佇んでしまいました(涙)

そうですね~この後もエンジンブロックやら周辺に溜まったオイルが垂れ
落ちて来ましたので、500mlぐらいは抜けたのかな~( ノД`)シクシク…
ま~油圧系統はオイルポンプ含めて正常じゃ~んと逆にホッとしようと
無理矢理プラス思考に持って行こうとする私でした(自爆)

ま~この後、自宅内から柴犬花ちゃんのペットシーツを数枚拝借し、吸着
マットさながら漏れ出たオイル処理に汗しましたけどね(-_-;)


r04.7.24⑦大失敗
まだ未封入ではありますが、何を今更感もある中で、溜息つきながら
油圧計を一時再装着しましたよ~( ´Д`)=3 フゥ

今思えば何を慌てて油圧計を外してしまったのか。。。
まさに後悔先に立たずって奴じゃ(´;ω;`)ウッ…

Posted at 2022/08/08 21:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1998FLSTC | 日記

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8 9 10 1112 13
14 15 16171819 20
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation