• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2018年05月24日 イイね!

1000キロ点検とオルタ交換

1000キロ点検とオルタ交換キャロルのF6AをOHして予め準備することで、エンジンのフルOHながら、2日間の不動時間で見事復活させることが出来た11アルトワークス。

初めの1000キロ位は慣らし運転しろよ、と回転数と過給の縛りを与えて乗らせていましたが、随分と無駄に乗りまわしたらしく、ヲレが考えていた予定より随分と早く1000キロを迎えた模様。


ここで一発早めのオイル交換と各部の点検を実施して、本来の性能を引き出す運転に備えます。


とその前に、運転中にチャージランプが点灯したとの連絡。
チャージランプの点灯なんて、オルタのトラブル以外は殆ど考えられないが、大きな作業をした後だからね・・・

何らかの作業ミスも無きにしも非ず。



「走れるようなら帰りに寄ってくれ。」



テスターで電圧を測ると、停止中で12.3Vとあるが、エンジン運転中で11V台まで電圧が落ちている。
バッテリーが元気だからかろうじて走れているが、全く充電していない。

単純ではあるが配線を辿って確認するものの、特に問題はナシ。



やはりオルタネーターの死亡だね。



この間リビルトで替えたばかりなのにね・・・なんて思っていましたが、調べてみると5年も6年も前の話だった・・・。

軽自動車の補機類のライフは、10万キロも持たないものが殆どなので、
リビルトでこれだけ使えたのなら充分に及第点であろう。


alt
そう言えば、部品取りのキャロルから外したオルタがあったな。

ってことで、交換してみましたが、何だろう・・
ちょっとデカいせいで押し込むのが大変だった・・・

しかもカプラーが違って、アルトが2極なのに対して3極のオルタだった。

通常のIC内蔵のオルタネーターならば、2極であれば、どちらかがIG電源線でもう一方がL(チャージランプ点灯)線であり、これ以外の端子がある場合は、一定の条件でカットが入る制御線である。
これらは使わなければ、ただの2極オルタと同様となる。


簡易的なハーネスを作り、信号線を接続。


alt
無事充電するクルマとなりました。

同時に、オイルやLLCの漏えいや減りなどがないか確認し、OH後初のオイル交換(エレメント込み)も実施。


エンジン載せ替え後1000キロの点検整備を終えて、全開走行OKとしました。


試しに乗ってみたけれど、やっぱり全然別物だねw
圧縮があるからね、ブーストもすぐに立ち上がるし、とにかく以前の様な立ち遅れが無い。

前は・・低速スカスカだけど、ターボで一気に持っていくような感じがあったんだけど、
大排気量になったような下のトルクがあるね!


登りなのに速い速い!


やっぱワンカムでも2バルブでもいいエンジンだね!スズキF6A!!


alt
目指せ35万キロ!


alt多分、近所では最も面倒を見られているアルトワークスであろうw


Posted at 2018/05/30 02:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2018年05月20日 イイね!

GDBの異音直らず。

GDBの異音直らず。キコキコとポンコツ自転車を漕ぐような異音に悩まされていたクネGDB。

リヤハブベアリング交換を含む先だっての中規模改修で、直ったかと思われたが・・・再発。
ハブガタは確かに酷かったので、これはこれで間違いないんだけど・・・


残念ながら異音原因の中核には迫れなかったと言う事だ。


前回のベアリング交換時に気付いたのだが、最も大きいハブガタが出ていた左リヤのフランジステムとインナーレースとのクリアランスが大きい事がやや気になっていた。

そこで、今度はハブフランジ本体も交換してみることに。


日曜日の午前中しか時間無いから、早めに来いよな!
と朝からクネを呼びつけて、リヤナックルの再オーバーホールです。


alt
ハブガタが出てからしつこく乗り続けていると、フランジのステムが偏摩耗で痩せてくることがある。

本来ベアリングのインナーレース(内側のカラーの部分)にステムが圧入されているのが正常であるが、クリアランスが増えて手で回せるくらい緩々になっていることがあるのだ。

alt
フランジ(ホイール取付面)に近い方で42ミリであるのに対し、ステムの端面に近い方は41.9.ミリしかなかった。1/10ミリ痩せてしまっている事になる。

ドライブシャフトのアクスルナットをしっかり締め付けてあれば、手で揺すってもガタは感じないと思うけど、Gが掛かった時に動くだろうから、ベアリングも長持ちしないだろうね。


新品に交換します。


alt
ベアリングも再び新品にし、新品フランジ圧入。
これでリヤハブのガタは完全に封じたはず。


alt
これで多分直ったろ!!!

と、昼過ぎにクネを帰すものの・・・帰りの道中で異音が出た模様。。。



何なんだよ・・・。



そして翌週。
クタクタのリヤナックルのバックプレートも交換しようという事になった。


また半日しか時間ないんだからね!



インプレッサのリヤナックルのバックプレートは、プレス鉄板であるものの、
それそのものがゴツく出来ていて、サイドブレーキシューなどもバックプレートに取り付けられている。

しかし、長くにシビアコンディションで使われ続けると、錆びてボコボコと波打ったり、腐って穴が空いたり、シューの支点がボロッと取れてしまうなんてこともあるようだ。

クネのGDBも結構酷い状態だったので、
もしかしたらコレのせいで、シューが変な当たり方をして音が出ているのかも?
と疑った次第です。


これで違ったら、もうリヤ廻りではないでしょう。


alt
再びパカっとブレーキローターを外し、リヤナックルを取り外します。
バックプレートは両方交換ですので、左右とも同じ作業をします。


ちくしょう・・・同じ作業を何回やってるんだよ・・・。



バックプレート交換と言えど、ドーナツ状のプレートが外側から留まってるので、再びフランジをプレスで外します。
フランジをプレスで打ち出すと、必ず二分割の外側のベアリングがインナーレースと共に付いてきてしまうので、ギロチン(ベアリングセパレーター)で外して再びベアリングをハウジングに戻し、フランジは再圧入となるのです。 (*´Д`)マンドクサ~


alt
分解前。

折角社外にしたインナーシューも、高さがちぐはぐです。
バックプレートがボコボコな証・・・。


alt
横から見てもあきらかに波打っていますね。。
シューの高さを決めている出っ張りも凹んだり穴が空いたり酷いです。


alt
alt
バチバチ引っ叩いてナックルから取り外し。
鉄板二枚重ねの隙間が浮いて錆クズがボロボロと出てきます。


alt
新品プレートを取付し、オイルシールを再び新品にします。


alt
シューがきれいに取り付け出来ました。

あとで聞く所によると、強化シューであんまりガツガツサイドを引くと、蝶番の支点の突起が折れてえらい事になるらしい・・・。
シューのリーディング側(後ろ側)がローターに噛みこんで押し過ぎちゃうんだろうね・・・。


ちゃんと荷重を抜いて軽くきれいに回らないとブッ飛ぶって事だね。


alt
これで、リヤ廻りの異音が出そうなところは完璧に修理した筈。
どうだどうだ!


自分が少し乗りまわしてチェック。
今の所異音の再現ナシ。


流石に直ったな!








と思ったが、クネ運転の帰路で再びヤツは帰ってきてしまった。。。

リヤのハブガタがあまりに酷かったので勝手に決めつけてしまっていたが、
やはりミッションを含めた前の方なのかも知れない。


どうやら、ウマで上げていても鳴るようになったらしいので、次は下に潜って確認出来るな。


今度こそ突き止めてやるぜ。



altもうスペアミッションがあってもいいかもな。。












Posted at 2018/05/30 01:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2018年05月03日 イイね!

リビルトキャロルF6Aアルトへ。

リビルトキャロルF6Aアルトへ。4月にキャロルから引きずり下ろしたF6A型エンジン。
ちまちまと部屋でオーバーホールしてました。

小さいからね、EJとか4AGとかと比べても楽だね。
可愛いエンジンだよ。

・・・とか舐めてかかってたらギックリ腰が再発。


数日動けなくなったりしていましたが、何とか持ち直し作業再開。
ゴールデンウィークには積み換えたかったので、のんびりもしてられません。


まずはヘッドの組み上げから。

alt
alt
新品のステムシールをガイドに装着します。
ちなみにバルブはすり合わせ済み。

alt
そしてコンプレッサーを持っていないのでw
お得意のT字クランプと加工ボックスでコッター取り付け。


alt
バルブを全部組み上げたら、カムを挿入してストッパーのプレートで固定します。


alt
alt
シャフトにロッカーアームとスプリングを通して皿ビスで固定します。
ロックタイトの指定はありませんが、一応中強度を使用しておきます。

タペット調整のネジはまだ緩々のまま。
ヘッドをブロックに取り付けして、タイミングベルトをかけてからタペット調整をするのです。


alt
デストリビューターハウジングを取り付けして・・・腰上は完成。


さてさて腰下です。

alt
家にあった古いプラスチゲージはグズグズで使えなかったので、新しく買ってきました。
こいつでベアリング関係のクリアランスを見ましょう。


alt
先ずは大端のクリアランスを古いベアリングで。
0.35ミリって所でしょうか。


alt
クリアランス限度値は0.40ミリと言う事なので規定値内ではありますが、
コンロッド大端ベアリングはクランクのメインジャーナルよりは摩耗しやすいので、今回は交換致します。


alt
そして、ピストンリングセット。
こいつらは値段が高かったけど、ケチらずに全て交換します。

シリンダーに傷らしいものもなかったので、軽くホーニングしてリング新品で組めばオイル消費も完封で圧縮もバッチリ戻るでしょ。


alt
新品リングには符号がふってあって、文字が上になります。

alt
断面が小さい方がトップリングで、その下がセカンドリング。
写真にないけど、オイルの掻き取り用のリングはエキスパンダを二本のレールで挟むようにして、3段目の溝に装着します。


alt
EJなんかとは違って、ピストンにコンロッドを取付した状態でシリンダーに挿入していきます。
(普通のエンジンはみんなそう)
ピストンにも向きがあるので、挿入時に注意。

コンロッドキャップは未装着なので、シリンダーを傷にしないようにボルトのアタマにマスキングテープなどを巻いたり気を使いましょう。


alt
クランクベアリングは再使用するので、全て元位置になるようにセットします。
3番ジャーナルの前後にはスラストメタルが入るので、忘れないように。
ここは新品に換えています。

ジャーナルやシリンダー側面にはレッドラインのアセンブリールブを塗付して組み付けしています。
エンジンオイルはすぐ乾いちゃうから・・・

alt
クランクキャップを規定トルク(5.8キロ)で締付けし、コンロッドキャップを(3.3キロ)締めます。


腰下は概ね出来上がったので、ヘッドとシリンダーブロックをドッキングしましょう。

alt
向きを間違えないように新品のガスケットを乗せて・・・

alt
ヘッドボルトの取り付け。

規定トルク6.8キロを基準として、既定の50%と80%で二段階対角締めを実施したのち、
一度逆手順で緩めます。
そして次は80%と100%の二段対角締めでフィニッシュ。


ヲレが二十歳くらいの頃に当時の彼女に買ってもらったトルクレンチが今もこうやって活躍している。
(勿論いまのカミさんではないw)

うーむ・・・感慨深いではないか。


alt
alt
意外と大事なのがオイルストレーナーのOリング。
きちんと新品にしよう。

ここが切れたり痩せたりしてるとエアを吸って油圧が下がってしまう。


alt
オイルパンをくっつけたら、カムとクランクのオイルシールを打ち込みし、ウォーターポンプやスプロケなどを組んでタイミングベルトを装着してしまいます。
ここら辺も全て新品使おうね。

昔、オイルシールを叩いて入れてたら、中でリップスプリングが外れててオイル漏れしたことがあった。
なるべく叩かないようにグイグイ押して入れよう。


alt
タイベルを組んだら、タペット調整をします。

ロッカーアームだからね、クルクルとマイナスドライバーで調整できますね。
シクネスゲージでIN0.15㎜ EX0.17㎜に合わせます。


alt
タペット調整完了!

alt
何だかいい加減な感じのタペットカバーパッキン(新品)を取付したら・・・


alt
alt
ショートエンジンの完成です。

オーナーに頼まれてヘッドカバーをブルメタに塗ってみました。
なんだかチューニングエンジンみたいでカッコいいな。


ノーマルだけどねw



alt
そして積み換えですww

メンバーから何からまとめて降ろすんだから訳はない。

バンパーとコアサポートとラジエター取ってコンデンサーとコンプレッサーを端に退かしておけば、エンジンはラクラク前から降ろせます。



手順的には・・・

先ずはウマに載せたら、エンジンオイルやミッションオイル、LLCなどを全て抜き取ります。
そしたら、ナックル廻りをバラシてドラシャを引っこ抜きます。
下に潜って、フロントパイプとエキマニの接続を外してぶらぶらにし、シフトリンケージなども分離します。
ミッションマウント2ヶ所のボルトを抜いていきます。
エンジンメンバーとボディの取り付けのボルトを全て緩めておき、いつでも外れるようにしておきます。
ヒーターホースをバルクヘッド側で外しておき、フューエルコックを緩めたら燃料系のホースを外します。
ECUからのハーネスカプラーや、その他補器類のカプラーを数個抜いておき、
バッテリー端子線をリレーボックスからカプラで分離します。
あとはスピードメーターケーブルと、マスターバックの負圧ホース位かな・・・

alt
alt
alt
alt
はい降りた。


20年間休まず働いたF6A型エンジンお疲れ様。
もう20万キロも近いというのに、オイル消費が早いという程度の問題しか起きなかった。

なんて丈夫なエンジンなんだよ。



alt
降りた絵はこんな感じね。

こう見えてただのマンションの駐車場だからねw

alt
そして自走でやってくるニューエンジンw


補器類の移し替えなどがあるので、それが若干時間が掛かるんだよね。
1日で終わらせるくらいの積りでいましたが・・・

腰の踏ん張りが利かないので、結局ゆっくりじっくりやることになりました。

alt
コンプレッサーのステーやクランクプーリーなどが若干違って、
使えない事が判りましたので、色々と互換性の検証をしているうちに日没へ。。。


まぁ、あと半日って所でしょう。



alt
軽量フラホを移植し、クラッチの山もまだ充分なので続投。


alt
alt
インマニやタービン、ミッションやセルモーターを取付して動力コンポーネントが完成。
よっしゃ、イケるだろ。



alt
alt
alt
翌日の午前中には搭載まで来ました。
なかなかいいペース。


alt
あ、ベニカミキリだ。

きれいだなぁ・・・
ちょっと手を止めてカミキリムシを追いかけたりしている。


もともと昆虫大好きだからね。


alt
alt
ひと通り全部組み戻して、もう一度全ての箇所に工具をかけて増し締めの点検。
あとはLLCや油脂類を入れたら火入れです。


alt
こうしてみると、ヘッドカバーが青ってのもスズキらしくていいじゃないか。
カッコいい!




そしてエンジンはあっけなく一発始動。


水やオイル漏れがないか・・・ウマに載ってるうちに確認します。
今の所大丈夫そう。


しかし、あちこちホースは古い所もあるからね・・
温まった時に何処かから微妙に漏れたり、少しの間は注意が必要です。

新生アルトワークス始動!!!
alt
alt最初の1000キロは慣らし運転!












Posted at 2018/05/19 04:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation