• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_
イイね!
2010年04月03日

カム

日中暖かいのに日が落ちるとすんごい寒さに部屋の中で独り震えているマグCAPPです。こんばんは。

今日はDに電話したら必要なパーツが届いているとのことだったので、カムの交換をしました。
モノ自体は11月(モーテック化したとき)に手に入れていたのですが、バルタイがわからずモンモンとすること半年。
「別に弄る必要は無くそのまま組めばいい」ってことがつい先日判明したので、一気にやってしまうことにしました。



予想以上に大変だった・・・
まず、オルタのベルトを緩められません。
モテーク化したときに追加したクランク角センサ、こいつが邪魔してました。
そしてこいつを外すには下からもぐるしかないという・・・

水ホース類も固着しまくっててタイベルカバー外すだけで2時間も掛かりました。
プーリーとベルトにマーキングして、テンショナー緩めてベルト外して・・・

次の関門:カムプーリー

一応SSTのプーリーホルダー買ったんですが、それをもってしても恐ろしいトルクで締め付けられてるカムプーリーのボルトを緩めるのはすごく大変でした。
初めてだったので、プーリーが回る=バルブがピストンとこんにちは=死、という先入観があり、(イヤ間違ってないんですが)、絶対にプーリーを回すまいとして力が十分かけられず、一箇所外すのに30分くらい格闘してました。
そしてようやくカムホルダーが外れた~と思った瞬間。

「カラ~ン」

・・・カムホルダーの固定ネジ1個落としましたorz
しかも下から出てこない。どうやらスターターとエンジンの隙間に引っかかってしまったようですorzorz

見なかったことにしてデスビを外す。これでようやくカムが交換できます。
今回はIN側のカムのみ交換。カムシャフトが変わるので、アタリが変化して漏れるとイヤなのでカムシールも同時に交換します。

しかし、交換するカム、ノックピンがない・・・
急遽M5ネジをぶった切ってノックピンもどきを作りました。

そして元通りにしていきます。
まずカムホルダーを・・固定・・・
ピックアップツールでがんばったけどダメだったので同じ大きさのネジ探してきました。
そしたらネジ探してる間にヘッドに上がってたオイルが降りてきて、まだ固定してないあわせ面からだだ漏れで大惨事になってました・・・
これはしばらくオイルのこげる臭いに悩まされることになりそうです・・・
涙目になりながら仮固定したカムホルダーを撤去してもう一度脱脂しなおし・・・
カムホルダーをトルク締めし、プーリーを取り付けて、タイベル張ってカバー付けて・・・・
クランクプーリーとセンサーをつけたので、この時点で一度エンジン始動確認をしておこうと思い、コイルを取り付けてスターターON!

・・・・セルは回ってるけど初爆がありませんorz

やべーなんかやらかしたかと、弄ったところを一通りチェックしてたら

IGコイルのアースが外れてたorz

カムホルダーに友締めしてたので、外してたんですが付け忘れてました(死
アースつけたら何事も無かったかのように、エンジンが

「カチカチカチカチ」

何この音?すげーヤな音がするんですけど(滝汗
ヤバイと思いすぐエンジン切りましたが、原因不明・・・・というより、カム付近から音がしている、ような気がする・・・orz
でもこの音、タペット音のひどいヤツのように聞こえなくもありません。
カム変えたので、HLAがちゃんと定位置に来てなくて打音がしてるだけなのかもしれないと思い直し、もう一度エンジンかけてしばらく様子を見ました。
すると
「カチカチ・・・カタカタ・・・
わーい音小さくなったYO!
やっぱりHLAが原因だった模様です。

ここで日が落ちましたorz

真っ暗で強風吹きすさぶ寒さの中、LEDの頼りない明かりだけを頼りに、独りバラバラになった車のパーツをひーこら言いながら組み上げるツナギ姿の怪しいオヤジの姿が消えたのは、夜20時を少し超えたあたりでした・・・

疲れたorz
ブログ一覧 | かぷち | クルマ
Posted at 2010/04/03 23:46:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

道東オフ その②
なみじさん

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

Stamina lunch for ...
UU..さん

この記事へのコメント

2010年4月4日 9:44
お疲れ様でした、通報されなくて良かったですね。(笑)
コメントへの返答
2010年4月4日 10:55
犬の散歩に来たじーさんがずっとこっち見てるのが怖かったでつ(爆

要領はわかりましたが、もう2度とやりたくない・・・・
2010年4月4日 9:56
お疲れ様でした
大変な作業を一人で心が折れずに完了してよかったよかった!

ついにカムまで・・・・
これで×1.4係数が×2.0係数になります(爆)

全開たのしみですね~
コメントへの返答
2010年4月4日 10:59
やっぱりエンジン本体には素人は手を出さないほうが無難だということがよくわかりました(笑

でももうこれでタイベル交換はばっちりです!
(いままでタイベル交換すらやったことなかった)

いや、排気量変えたら係数変更もやむなしですが、排気量660ccのままですよ?!(爆

全開にしてみたけど、よーわからん・・・
2010年4月4日 11:47
ども!カム交換お疲れ様でした!

流用カムだとF5AとF5Bはオーバーラップが違うと聞いてますので何ともアドバイス出来ませんが…
オイラはF5Bのカムの流用でポン付けだとオーバーラップがノーマルよりも狭くなるので広げています。

流用カムは値段の割に体感出来るからお薦めですよ!(b^ー°)
コメントへの返答
2010年4月5日 0:20
疲れました・・・
今日も残処理やってました・・・

アイドルの負圧がまったく変化ないので、作用角増えてるのにバルタイは遅れてプラスマイナスゼロって感じっぽいです・・・orz
多分オーバーラップ純正と同じくらいだと思います

この場合、高回転が期待できるはずなのですが・・・
ウチの場合、多分排気系でふん詰まりになってるんだと思います、こっちもほとんど差がわかりませんorz

アウトレットと触媒とエキマニをなんとかしなくては・・・
2010年4月4日 22:11
大変でしたね冷や汗2
僕も氷上に行く前、オイル漏れのタペットカバーパッキンを交換してもらいましたが、整備士の子でも苦労してましたげっそり
お陰で漏れは無いです冷や汗

EX側はどうするのでしょう?
大きな文字、久々に見ましたウッシッシ
コメントへの返答
2010年4月5日 0:22
結構大変でした。思ってた以上に・・・

でももうこれでタイベル交換バッチ来い!です(笑

EX側はノーマルでいきます。
でもIN側はスライドカムプーリー導入しないとダメかも・・

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation