• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

でふ

一体何回デフの脱着をすれば気が済むのかわからない マグCAPPです。こんばんは。

今日はようやく組みなおししてたLSDができてきたので装着してました。
2WAY⇒1WAY、イニシャルがっつり落としVerです。

デフの脱着ももう慣れたもので、40分くらいで交換完了してました。
それ以外の作業のほうが時間かかってました。

それ以外の作業:
・リヤアームのピロ交換
・フロントパイプの遮熱やりなおし
・タイヤ交換
・フロントPCD100化(ハブボルト切断&交換+PCDチェンジャー)
・アライメントとりなおし(ピロ交換したリヤのみ)

あいかわらずメニューてんこ盛りです(笑

リヤアームのピロは、安物つかってたらガタガタになってしまったので交換。
今回は耐久性重視で、ちょっとお高いですがミネベアのピロを使用。
交換に伴い、アーム長が微妙に変化してアライメント狂っちゃいますので、アライメントも取り直しました。

タイヤは今が旬の新作、ダンロップのディレッツァZⅡ☆Specです。
サイズは185/60R14。
185なので、ノーマルの5Jには履かせられません・・・(無理やり履けなくもないけど)
よってホイールも6Jにチェンジ。
変則的ですが、フロントPCD100、リヤPCD114.3で行きます。
本当はリヤもチェンジャーつかってPCD100にしたかったんですが・・・
明らかにはみ出すので断念しました。

すべてが終了して帰りに三河湾スカイライン通ってきましたが、雨で路面がぬれていたのであまり無茶はできなかったものの、はっきり手ごたえありました。
普通に曲がる分にはほとんどオープンと替わらないものの、きついコーナー立ち上がりで踏み込んでいくときっちりLSDが仕事して車が前にぐいぐい出て行きます。
これなら今まで作ってきたリヤサスと喧嘩することもなく、横グリップとトラクションを高い次元で両立させることができるような予感がします。

来週のサーキット連荘が楽しみです。多分中の人は死亡確定だと思いますが(爆
Posted at 2012/04/23 00:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年04月21日 イイね!

幸田初走行

カートでは走ったことあるけど、4輪では走ったことなかったマグCAPPです。こんにちは。

来週のスーパーアタックDAYにエントリーしてるんですが、参加条件が「最低一度はコースを走行していること」だったので、今日Mackyさんと一緒に幸田サーキットに行ってきました。
Mackyさんも今日が初走行。

講習受けて、走行。
初めは3周の先導走行があり、その後はZEN開。
・・・タイヤ、もうツルンツルンなんですが・・・

最初は準備時間が足りず、羽なし空気圧MAXの状態で走行しました。
走行後、空気圧は3キロまで上がっていました・・・
が、最初はポンダーつけさせてくれないのでタイムは不明。

羽つけていらん荷物降ろしてエア調整して、いよいよ基準タイムを知るためにポンダーつけて走行。
走る前は50秒台で、とか考えてましたが、そんなに甘くはないですね・・・
ベストは51.344でした。

結構角度がきつく、回り込むようなコーナーが多い印象でした。美浜以上かも。
要は何がいいたいかというと、LSDないと空転して前に進まんのですよ!ッてことです・・・
かといって下手にスロットル押さえて回転落としてしまうと、ターボラグでやっぱり前に進まないので、空転覚悟で踏みちぎるほかありません・・・

速度乗ってくると、いやらしい配置のコーナーが多いことがよくわかります・・・
基本的にブレーキングはヨーが残った状態でやることになるし、振り返すコーナーも多いです・・・
逆に言えば、そーいうところが走りこみで速くなれるって言われてるゆえんなのかという気がしました。

攻略しがいのあるコースですね。奥が深い。
Posted at 2012/04/21 18:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2012年04月14日 イイね!

ぱわーういんどう

なんか最近やたらひらがなのタイトルが多いような気がするマグCAPPです。こんにちは。

この前の大雨の後、運転席側のパワーウインドウが動かなくなりました・・・
前回はスイッチのほうがダメだったんですが、今回はモーターが完全に沈黙している模様。

まあ、前回ばらしたとき(4年前!)にすでに内部に水はいってて錆びまくりでしたんで、その状態でよく4年も持った!よくやった!感動した!って感じですが・・・
前回はきっちりメンテできてませんでした。なぜかというと・・・
パワーウインドウユニットが取り出せない状況になってしまったからです。。。

ウインドウ周りやったことある人は知ってると思いますが、カプチのパワーウインドウユニットを取り出すためには、縦に入っているクロムめっきの部品(ドアグリップブラケット)を外さないといけないんですが・・・
こいつをドア下から留めてるねじをなめてしまって外せなくなってしまったのですorz

というかこういうところにプラスねじ使うのやめてもらえませんかね・・・

ということで前回は撃沈したんですが、今回はブラケットそのものをうりうりやって、なんとか外すことに成功いたしました。
外してみて驚愕。
モーターの・・・軸がぶれている!
というかガタガタです。どうやら軸を固定している部分が逝ってしまわれた模様。

実は前回モーターが逝ったと思ってて、換えのモーターは買ってあったのです。
4年も放置してましたが、しっかり動作してくれるのを確認できたのでサクッと交換しました。
まあ、実際はサクッとではなく、グリスで手をベタベタにしながらでしたが・・・
ちなみにセルボのリヤの左側?を流用しました。
左右で向きが違うので流用する人はご注意を。あと、詳しくは判りませんがギヤの枚数が違うものもある模様。
カプチはピニオンが7枚です。7枚ピニオンのものなら多分大丈夫だと思います。

さすがにモーター換えるとびゅんびゅん動くようになりました。実際はそんなに速くないですが(笑
各部にしっかりグリスアップできたおかげでリンク機構そのものも動きがかなりよくなりました。ドアをばらす機会があれば、グリスアップするといいかもしれません。
Posted at 2012/04/14 18:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

走行会とか

腕が絶賛筋肉痛中のマグCAPPです。こんにちは。

昨日はYZで走行会がありました。某社の走行会に乱入状態です。
走行会なので例のリフォーム後で挑みます(笑
人生横滑り@潤さんも見に来てくれました。ありがとうございます。

例のGマガにも載ったBCNR33ですが、逝ってしまわれました・・・
ドライバーが無事だったのが幸いでしたが。140キロノーブレーキでタイヤバリアにつっこんだそうです。
左前にオイルクーラーつけてたんですが、左前から突っ込んだのでオイルクーラー大破。走行不能に・・・
エンジンOHし、先の鈴鹿サーキットのチャレンジGPであのTAIZOUさんに1秒差にまで迫っていたとのことでしたが・・・
元愛車とはいえ、なんかむなしい気持ちになります。

私のほうは、空力の効果もあって41.68で2番時計を維持してたんですが、最後の最後に元上司のFDに抜かれてしまい、3位に終わりました。
2010年の11月に一度YZ走行してて、今回2回目だったんですが、前回からかなりタイムアップしてます。まあ仕様もかなりやばいことになってるんですが(笑
あいかわらず早いのかどうなのかよくわからんのですが、41秒台というとインプとかエボが出してくるタイムらしく、2駆ではかなり速い部類だそーです。
でもLSD入れたらあと0.5秒くらいはサクッと速くなりそうなイメージがあるんですが・・・タイヤ空転しまくりでした。

今日は登頂。カプチは4台でしたが、普段見ないNCロードスター軍団が大挙して占領してました(笑
しかし屋根開けて登頂しましたが、やっぱり寒いです・・・・
Posted at 2012/04/08 12:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年04月01日 イイね!

ばねれーと

ひらがなタイトルが最近お気に入りのまぐかっぷです。こんばんは。

昨日木村さんとこいって新型エアクリの試着して、データまで取ったんですが・・・
比較で取ったはずの今つけてるエアクリのデータが飛んでしまったらしく、取れてませんでした・・・orz
まあ同じ走行パターンで比較しないと意味ないので、そのうちパワーチェックで白黒はっきりすることでしょう・・・

気を取り直して、本日はいつものごとく登頂したのち、袋井の例のガレージに行ってきました。
今日はバネの変更。
現行は8k 4k ですが、ついに2桁時代に突入です。10k 6k
前回、前々回のALTで空力の絶大なる効果によりバネレート不足に陥ってしまったため、その対策です。これで決まるかどうかはまだ未知数ですが・・・

帰り道でのインプレですが、正直かなりの乗り心地悪化を覚悟してたんですが、拍子抜けしました。
ぜんぜん許容範囲レベルです。というかあまり悪くなった感じがしない・・・
もともと硬めの乗り味が好みなので、かなりいい感じです。
それよりもなによりもコーナーリングの鋭さが変わりました。
なんかツボにはまった感じです。「おー、これこれ」って感じ。
なんとも説明しにくい感覚ですが。

客観的に見れば、バネレートUPによりロールが減ったことで、対地キャンバーの変化が小さくなり相対的にネガティブキャンバーとなったため、有効接地面積が増加してコーナーリング時の横グリップが上がった、ってことなんだと思いますが、そういう説明がどーでもよくなるほど「しっくりきた」って感じです。

これで空力フル装備でどうなるのか・・・楽しみです。
Posted at 2012/04/01 23:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
22 232425262728
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation