• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

ALT(栗)

最近ブログに画像がないような気がしたが、そんなことはなかったぜ
なぜかギャグ漫画日和チックな始まりのマグCAPPです。こんばんは。

すんません、うそです。カメラ忘れることが多くなっただけです。
あと面倒なのと(ぉ

タイトルですが、どこかの誰かが鬼門だと言ってた気がしたが、そんなことはなかったぜ

ということでALT行ってきました。ポイントカード見たら、何だ2月にも来てるじゃーん

ってこれ去年だよ!

ってことで、まさしく1年ぶりのALT。前回は33秒フラットだったので、それを越えられれば今回はいいや(テキトー

まあ、足は変わってるんですがね(ボソッ

ベスト:32.496

タイヤやべー、溝なくなった…
Posted at 2009/03/31 00:08:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年03月28日 イイね!

鍛える(自分を)

先週のツーリングで体力がないことが判明して若干凹み気味のマグCAPPです、こんばんは。
まあ、運動してないし分かってたことではあるんですがw

このままでは回復も遅く、長距離は厳しいのでまずは心肺機能から強化すべく、乗れる時間があるならできるだけ乗ることにしました。
しかし、一度に長距離乗ろうとすると大変なことになるので、一回の距離は1時間程度で走れる距離に抑え、無理はしない方針です。
脚力もないので重いギヤが踏めず、速度が伸びないんですが、こちらは後回しにしてとにかく軽いギヤで回転を稼いで心肺機能の強化をめざします。

目標ケイデンスは90-100。普通ですが、私にはこの普通のケイデンスすらきついのです…

後半になると足が追いつかなくなったりもします。もつれるまでは行きませんが。
しかも今日は風が強くてゴリゴリ体力が奪われます。これはこれで鍛錬になるんですが、今は脚力ではなくて持久力を鍛えたいので邪魔でしかありません…

回転で稼ぐことが出来るようになって、持久力がつけばかなり楽になると思うので、まずはこの方針でトレーニングしていきます。
(先人方、なんかアドバイスあったらお願いします)

本日の走行距離:20.4km
Posted at 2009/03/29 00:04:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2009年03月21日 イイね!

ツーリング2

天気は晴れ、風もなく絶好のサイクリング日和だったはずのマグCAPPです。

サイクルコンピュータ変えました。
前使ってたのはトピークの無線式の奴だったんですが、とにかく電波感度が悪いのかよく計測が途切れてて嫌気が差してたんですが。
この間ホイールマグネット飛ばしてしまい、行方がわからなくなってしまいましたorz

で、買っちゃいました。CC-TR300TW。
CATEYEのV3ってやつですね。速度、ケイデンス、心拍が計測できます。
しかもオール無線。
自転車は入門クラスのクロスなのに、計測器だけ無駄に豪華です(爆

そしてツーリング。
前回は安城豊田自転車道を制覇(?)したので、今日は知多半島を攻めようと思います。
調べてみると知多半島を縦断できるルートがあるらしい。(大府武豊自転車道)

つーことで、この自転車道をつかいつつ、常滑まで行ってきました。

とりあえず、わかったことが
・50km過ぎると足が痛くなる。
・足が痛くなるとちょっとしたことで心拍数が上がり、なかなか降りてこない。
・軽負荷といわれる心拍数120で走れる走行車速は16キロ前後。

○結論:スーパー運動不足orz

毎日乗らないとやっぱ駄目なんでしょうか…
自転車の場合は持久力だから筋トレでは駄目な気もしますが、どうなんでしょうか?

本日の走行距離:93.6km
Posted at 2009/03/22 03:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2009年03月16日 イイね!

17万

タイトルは価格じゃないマグCAPPです。
こんばんは。

カプの走行距離がこんなことになりました。


買ったのは1年9ヶ月前。そのときは13.5万キロでしたから、その間に3万5千キロ走破したことになります。
走りまくりんぐですね。長距離走ることは週末くらいしかないはずなのですがw


ついで。
例の謎の物体、回転取れるようになりました。
説明書に旧型のやつと新型のやつの解説が一緒くたに書いてあって、旧型のほうの情報で配線してました。つまり配線ミス。
つーか説明書英語なんですよ。高校時代から英語赤点常習の私にはとてもキツイ仕打ちなのですよ。

こんな感じ

Posted at 2009/03/16 23:20:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年03月15日 イイね!

謎の物体の正体の装着

どんどんタイトルが長くなっていく・・・
みなさん、こんばんわ。
マグCAPPです。

今日、謎の物体を取り付けてました。
いきなりつまづいてました。

O2センサ外れねぇ

さすが15年分の固着、そー簡単にはいかない御様子…
O2センサ用のアダプタ(ロングソケットにスリットが入ったもの)持ってるんですが、こいつが固着に負けて開いてしまって使い物にならない。
幸いなことにコネクタが小さいので22mmのメガネが使えたのですが、エキマニが邪魔するのでなかなかうまくいかない。
結局バッテリーとか外して隙間から差込み、メガネをハンマーでガンガンやってようやく外れてくれました。

そこからは順調にインストールして、試運転~と思ったら

エンジンかからねぇ

何でだ~と、配線弄ってたらエンジン掛かりました。
ちゃんとA/Fも測定できて…

11.3!?
濃すぎ

どうも水温補正めちゃくちゃかけてあるみたいですね。
暖気したら14.7付近をうろうろしてたのでとりあえずOK。

配線整理したら、またエンジン掛からなくなる…
どうやらロガーに回転数をインプットするべくIG信号入れてるんですが、こいつが悪さをしてた模様。外すとエンジン始動できました。

走り回って分かったこと。
・走り出せばそれほど濃くなることはない
・でも3000rpm以上でブースト掛けると13以下になり、フルブーストで12前後を狙う模様
・フューエルカットの突入回転数が1800、復帰回転数が1200
・とりあえず2000rpm付近で走ってる限りは理想空燃比付近で走れるので燃費よくなりそう

なんかフィードバックが効かないところは基本的に濃い目にしてあるような印象です。
カプは個体差でブーストが違うという話をよく聞きますが、もしかしてばらつきがでかいからマージンめちゃくちゃ取ってある…?

水温補正と、踏み込み時の過渡応答の悪さはなんとかしたいところ…
が、このあたりはROMチューンでは厳しいか(特に過渡応答)

うーん…E8かなぁ(ボソッ
Posted at 2009/03/15 21:27:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2345 6 7
891011 121314
15 1617181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation