• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年07月22日 イイね!

めいほう+α

めいほう+α撮った動画があまりにも面白くないのでどうしようか悩み中のマグCAPPです。こんばんは。
そして画像はめいほうとはあまり関係なかったり

昨日めいほうで恒例の練習会がありました。
いつもだとドリフト練習会(笑)になってしまうのですが、今回は仕様変更でドリフトが出来ないセッティングになってるので、恒例のタイヤは持っていきませんでした。
グリップに徹する構えです。そしていつもは持っていかないGPSロガーを持参。

理屈上ではLSD外したのでLSDによるブレーキ現象で使えなくなっていた領域が使えるようになってる=横Gの最大値が上がってるはずです。
今回はオーバルのコーナーリング練習コースなので試すにはうってつけ。

結果ですが・・リヤが粘るようになってるのは確実なんですが、それでもフロントの限界の上がり代の方が大きく、限界を探ろうとして速度を上げていくとリヤが出てしまいます。
その状態でリヤ荷重状態を保とうとしてアクセル踏むので、内輪が耐えられずに空転してしまいます。
タイヤの発熱は問題ないようなので、アライメントは問題なさそうです。
やはりバネレート不足でしょうか・・・リヤタイヤを押さえつける力が足りてないようです。

でも、ロガーで確認すると最大横Gは1.3Gも出てました。
これは鈴鹿のデータとほぼ同じです。
鈴鹿は路面が高μ舗装されてますから、同じタイヤなら普通の路面だとまずこんなG出ないってことです。
たとえばYZ行ったときのデータだと最大1.1Gくらいです。
やはり、4輪全部のグリップを使えていることが大きいようです。

さらに衝撃的なことに、今回ASSYさんと車交換して乗り比べしてみたんですが、なんとASSYさんと私の最速ラップが同じタイム(汗
これは逆に言うと乗りやすくなっているってことでもあります。
しかし面白いことに、タイムは同じなんですが最高速はASSYさんのほうが、最低速度は私のほうが高かったんです。これは運転スタイルが違うってことなんだろうと思います。
今回私はコーナーリング速度を上げることを目標に走ってたので、今回のコースだと立ち上がりでラインがきつくなって伸びなくなってたんだと思われます。が、限界を見極めるのが今回の主目的なのでこれはこれでよかったかと。

MR2のインプレですが、ノーズの入り方がとても自然でニュートラルステアに近く、とても乗りやすかったです。ちょっと今のカプチに近いものを感じました。
フロント215に対してリヤが245の☆スペックだったので、流そうとしてもびくともしませんでしたが(笑

午後は左右対称コースでバトル形式。このころ、私のカメラは電池切れで動かなくなってました。
とっても面白いコースだっただけに残念です。
私のカプチでもわりといいとこまで勝負できることがわかって一安心(笑
ただ、熱くなりすぎてスズスポのフライホイールが入ってるのも忘れてロケットスタートやりまくってました。まだクラッチジャダー出てないので大丈夫っぽいですが。

しかし、360°ターンがあるコースなのでLSDなしはキツイです。進入だけは慣性で流しつつパイロンすれすれに持っていくことが出来ますが、そこから先が内輪浮いて空転してしまうので前に進まない・・・
サイドも試しましたが、ヨー角速度が高すぎてコントロールできませんでした。
グリップ仕様がひと段落して、ドリフト仕様を作り始めたらリベンジしたいと思います(爆

帰り際に写真の状態になりました。なんかスピードメーターが変なとこ指してますが、キニシナイ方がいいと思います。
しかし、前回の20万キロブログを上げたのが去年の8月。1年で2万2千キロ以上走破したことになります。
今回、GWは実家に帰っていないし、蓼科ツーも参加できなかったので長距離砲が減っててこの走行距離。
どう考えても走りすぎです。本当にありがとうございました

この調子だとあと2回車検受ける前に30万キロ突破しますね・・・
その前に車体が腐ってなくなりそうな気もしますが・・・
Posted at 2011/07/22 21:25:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2011年07月08日 イイね!

登頂+弄り

休みが木金になっても、曜日感覚が元から破壊されてるためあまり影響なかったりするマグCAPPです。こんばんは。

今日は登頂した後、ネジ屋さんのハイタップに行ってネジ買ってきました。
前回交換した排気パーツのネジ一本が嵌められなかったため、もっと短めのネジを探しに・・・
さすが専門店、ブツを見せて長さ指定したらすぐ出てきました。

今回の作業は交換じゃなくてネジ一本嵌めるだけなので、1時間くらいで終わりました。
外す部品が少ないと楽で良いです。

ついでにリヤアームのピロのグリスアップを行いました。
なんか、ピロ化&リヤショック変えてから足回りがギシギシ言うようになってたんですが、どうやらピロのグリス切れが原因だった模様です。
音はほとんどしなくなりました。またギシギシ言い出したらグリスアップですね。

スズスポのデフマウントが届いたので来週はデフマウント交換&デフ交換の予定です。
ついにLSDが外れてしまいます(笑
Posted at 2011/07/08 19:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2011年07月02日 イイね!

夜の宴~足回り大変更

ネタ2件まとめて書こうとたくらんでいるマグCAPPです。こんばんは。

1件目:夜の宴

三ヶ根倶楽部メンバーでの飲み会がありました。
浩養園(ビール園)でジンギスカン。
・・・って、私ビールもマトンも苦手だったんですが・・・

乾杯だけビールでやって、その後はずっとフリーのソフトドリンク飲みまくってました(笑
肉のほうは、冷凍マトンはNGなんですが生ならいける模様です。結局食いすぎてしまいました。
食べ放題にいくとどうしても食べすぎになる小市民な私です。
酒ほとんど飲んでないのにずっと足回りのことについてAkiさん相手に語ってました。
多分雰囲気に酔ってたんだと思います

2件目:足回り大変更

先週ガレージRJにてフロントのアライメント変更を行ったんですが、その際リヤは調整範囲がなくて触れませんでした。
今回はアーム、ロッド類とショックアブソーバー持参で望みました。
リヤのアライメント&セッティング大変更です。

いろいろあって一筋縄ではいかず、ようやく理想のアライメントが取れて試走して完了したのは12時間後でした。
なかおさん、本当にお疲れ様でした。

おかげさまで旋回時の限界がめちゃくちゃ上がっていて、かなりきついコーナーでもハンドルだけでスイスイ曲がっていくようになりました。
あとは旋回を邪魔してるLSDを外せばタイヤグリップを横にフルに使える状態になると思います。

ドライビングスタイルもかなり見直す必要があるので、まずはめいほうで限界を探って、8月の作手で一気に開花したいと思います。

・・・ほぼ間違いなく作手にコソ練に行くとおもいますが(笑
Posted at 2011/07/03 01:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation