• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

山とラリーと免許と

タイトルが意味不明なマグCAPPです。こんばんは

いや、今日あったこと並べただけなんですけどね。

朝は三ヶ根に登頂しました。
眠かったですが、なんとか8時のゲートクローズ(違)に間に合いましたw
今回は13台もカプが集まりました。プチオフとしてもかなり規模でかいような・・・?w

その後、新城ラリーを見に行くということで、私は免許の更新があったのでちょっと悩みましたが、豊川の免許センターいけばいいやと思いついていくことに。
まずは作手村の手作り村(道の駅)へ。

いやー、くらがりでも十分楽しい道だと思ってましたが、さらに楽しい道があるんですねー(謎

そこからラリー会場へ移動。
しばらく何もなさそうだったんで飯を、ってことで作手フランクを初めていただきました。
鳳来うどんも。

食ってる間にデモ走行が始まってしまい、新井さんのデモランは見れませんでしたorz
急いで食って、見てましたが・・・
運動場みたいな場所なので、ほぼダートラだったのですが、4WDのダートラって基本アンダーなんですね。
もっと派手に横向いてるイメージがあったのですが、多分逆ハンになるほど振るとタイムロスになるからなんでしょうねー。振っててもゼロカウンターまで、という感じでした。

その後今回最後のSSの走りをちょっと見て、すぐに飽きて(ぉ、みんな戻ってきて散策してましたが、私は免許の更新の時間がせまってたのでSHIMAさんと先に失礼しました。

豊川の東三河運転免許センターまでプチSS(嘘)で予定通り到着。
時間にも余裕があり、さらにガラガラだったのでさくっと更新手続き終了して、講習受けて帰ってきました。
ようやく免許が金色に。私がゴールドだっていうとなんか言われそうですが(ぉ

そのあとちょっとカーマでお買い物。予定になかったですが、かなり散財してしまいました・・・
謎チューンの下準備です。内容は秘密。なぜならそのほうがカッコイイから(ぉ

※ちなみに、写真がないのはいつものことですが、カメラ家に忘れたからです・・・・orz
Posted at 2009/09/27 21:58:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年09月26日 イイね!

バンパー穴だらけ

画像撮るの忘れたのに気が付いたころにはあたりは真っ暗なマグCAPPです。こんばんは。

オイルクーラーつけたんですが、確かに効いてはいるようなんですが、やっぱり風当たってないので冷えないんです。
走行してても停止してても冷え方が変わらない。=サーキットやべえ

ということで、風通しをよくするためバンパーに穴を開けることにしました。
カプチはバンパー内がすっかすかなので、せっかく穴あけても風が逃げてしまうため、導風板も作りました。

穴あけの方法はいろいろ考えました。
1.大穴あけて網を貼る
2.グラインダーでスリットを彫る
3.ドリルで穴あけまくりんぐ

ホームセンターで素材コーナーをうろうろしながら考えていたんですが(不審者)、アルミの網って結構するんですよね。
グラインダーの使い勝手の悪さはすでに屋根とかいろいろ切り刻んで学習済み。
ということで、今回は3番の穴あけまくりんぐで行くことにしました。
たくさん、整然とあければ網張ったのと変わらないですし。

まあ、整然と穴あけするのが一番難しいんですが・・・

すごく地道ですが、まず穴位置を決定、それからずれないようにピンバイスを使って手動でゆっくり穴あけ×60回、電動ドリルで穴拡張×60×2回と、かなり慎重にやりました。
おかげで、ずれはそれほど気にならないレベルになりました。
穴にタッチペンで色塗って目立たなくしようとしていましたが、いくつか塗った時点であまり変わらないことに気が付き、めんどくさくなってやめました(ぉ

しかし、作業してて思いました。「ウインカーすげー邪魔」
導風板も作成完了。(一回寸法ミスって作り直してますが)

効果のほどは・・・一応効いてるようです。
以前は水温に完全に一致してて、ラジエターファンが回ると油温だけ取り残されて95度程度でうろうろしてたんですが、今回は走行風さえ当たればすぐに90度前後までは下がってきます。
水冷オイルクーラーがオイルウォーマーと化すので、水温以下にはなかなか下がってくれませんが・・・w
Posted at 2009/09/26 20:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年09月22日 イイね!

めいほう動画追加

こんばんは、マグCAPPです。

ようやく動画の切り出しが終わりました。

まずは定常円その2。



タイヤのスキール音しかしていませんね。
大きな円は成功してますが、それ以外はグダグダです。

なんか、もくもくさんにひどいこと言われてるような気がします。


一応午後はまじめにジムカーナしてみました。



インにつけきれてないですが、自分ではそこそこがんばったつもりです。
タイムもまあそこそこだったよーな気がします。(軽の割には)
Posted at 2009/09/22 22:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年09月21日 イイね!

超いろいろ整備とか

連続UPでへろへろのマグCAPPです。こんばんは。

今日は本当は出勤日でしたが、有休とりました。
そんでもって、朝からデフ、ミッションのオイル交換。
ポンプを新調したので、オイルを入れるのはかなり楽になりました。

・・・・入れるのは、ですが・・・

風が強く、オイルが垂れるときに広がって周りを汚染しまくりですorz
オイル処理パックに移すときも失敗して漏れまくり・・・

気を取り直し、オイルクーラーを注文しようとコージーライツに電話。
そしたら現物ありますよ、という返答。

即決で購入、引き取りに行きました(ぉ

まあ、昼から取りに行くわけだし、取り付けは週末にしようと思っていました。



なんと弟がはるばる千葉からやって来ました。
来るようなことは匂わせていましたが、まさか来るとは思っていませんでした。



助手ができた(違

ということで(?)、もう日も落ちかけているというのにオイルクーラー取り付けです。
ちょうど、マルチモニターの改造(油温表示)を依頼していて、その件で来ていたのでベストタイミング。
あまりのタイミングのよさに驚きを隠せません。

かくして、単にマルチモニターの改造だけのために来たはずの弟は、オイルクーラーの取り付けまで手伝わされる羽目になったのでした。まる。

夜中までがんばった結果、オイルクーラーは無事取り付き、油温、油圧もちゃんと取れるようになりました。
これでパワーアップに対する対策はバッチリ・・です。本当はラジエターもやっておきたいけど。

とりあえず、街乗り程度だと水冷オイルクーラーがすごく仕事してることが良くわかりました。
水温と油温が同じになります。
高負荷になったときに追加した空冷オイルクーラーの真価発揮ですね。
Posted at 2009/09/22 00:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年09月20日 イイね!

ECU交換・・・そして挫折

こんばんは、マグCAPPです。

ついに待望のECU交換を予定していました。
のですが・・・

エンジンになんとか火は入ったものの、まともに制御できませんでしたorz
トリガーがダメなようです・・・・

ということで、ECU交換はしばらくおあずけです。
トリガーの問題を解決するためにヤフオクを漁っています・・・

制御がうまくいったらUPします。
それまでは一応、謎ということで・・・
Posted at 2009/09/22 00:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1234 5
67891011 12
131415161718 19
20 21 22232425 26
27282930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation