• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2008年06月28日 イイね!

いろいろ整備

先週ジャッキがなくてやれなかった作業を一気に。
E/Gオイル、エレメント、デフオイル、ブレーキパッド交換。
ホントはブレーキフルードも交換したかったけど、時間と工具が足りなくて来週に・・・

あ、ジャッキ買いました。3t上げれるスグレモノ。
・・・重さが38kgもあるので、移動がすんげー大変ですが。



いろいろハマリマシタ。
まず、天候。
なんで作業はじめると雨が降り始めるのか?!

しかし明日は完全雨マークなので強行。

E/Gオイル・・・問題なし。
オイルエレメント・・・問題なし。

デフオイル・・・orz

まずフィラーに合う工具探しから。整備書だと9.5のラチェットの頭がそのまま入るって書いてあるのに、
どうみてもボルトです。本当にありがとうございました(泣

しかも 液体ガスケットで 固めてある ぜ?

リヤメンバーがフィラー穴にちょうどかぶさっててオイル入れにくいこと入れにくいこと。
・・かなりこぼしましたorz

ブレーキパッド・・・O...rz

①フロントキャリパーピストン固着気味⇒ピストン押しても戻らない
  ぐりぐりやって無理やり戻す。
②パッドが外れない・・・
  いろいろやってたら外れた。外す順番があるらしい。・・・整備書に書いといてくれよorz
③リヤキャリパーピストン戻せない
  リヤキャリパーはネジ式なのでピストン回さないと戻せないのですが
   SSTもってねーorz

と、さんざんでした。たいしたことやってないのに4時間も掛かったorz
Posted at 2008/06/28 20:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2008年06月21日 イイね!

P・C・V撤去

その後の経過なのですが。
なぜか、サブ系統のインマニ接続側のホースがまったく汚れません。

・・・あやしい

ということで、サブ系統が本当に負圧になっているのか確かめるべく、ジョイントを加工してブースト計をサブ系統に繋いでみました。





負圧来てねー!

つーことで、繋ぐ場所間違えたようです・・・
多分、タービン後の正圧が来てるラインだったんでしょう・・・
全部撤去してノーマル配管に戻しました。ホースは例のキモい奴のままですが。

てことで、カオス度が激減しました。
Posted at 2008/06/21 21:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2008年06月14日 イイね!

P・C・V

たぶんこんなことするの俺だけだと思いますが。
カプチにPCVシステムを導入いたしました。

PCVバルブはEA21R、つまり後期型のカプ用のものを注文。
実はK6AはPCVついてるんですが、F6Aにはないんですねー。

それは何を意味するかというと。
オイル寿命短いorz

それに、クランクケース内圧が正圧になるとタービンオイルがリターンしにくくなることで軸が焼きつき、タービンブローすることもあるそうです。
それはイヤだ

つーことで、ブローバイはインマニに戻して吸わせることにしました。
もちろんターボですから、PCVバルブを使います。

ブローバイライン大改造。
今回は負圧も扱うので、ホースも負圧に耐えるごついのを使います。
ま、曲がらねぇ・・・

エンジンルームがカオスなことになったんですが、デジカメ不調のため写真はありません。
ホースがうねうねと不気味に這いまわっている様子を想像でお楽しみください。



結果は?
なんも変わりません。
そこそこ金かかった(耐負圧ホースは高い!ホースバンドも15個使用!)わりに拍子抜けですが、目的がオイルライフの延長なのでしかたありません。
まあ、自己満足の世界ですので・・・オイル、長持ちするといいなぁ・・・
Posted at 2008/06/14 20:25:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation