• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

いろいろ

今日も今日とてカプ弄りにせいがでます。

まあ、今日のネタは周辺整備っぽいものですが。

一つ目。ドリ用タイヤの交換。
この前(随分前ですが)のMLMでバーストしてたスタッドレス2本を、例のステキな大陸製タイヤに交換しますた。
前回すげーめんどくさかったので、店にやってもらおうかと思ってタイヤ館逝ってみたら、持込だと一本2000円ですって。高っ。

というわけで、またまた自分で交換する羽目になったわけですが。
経験値が溜まってタイヤ交換LV2になった私は、以前の私とは違うのです(ニヤリ

前回はビード落としの段階で詰まって、試行錯誤で2時間程度を費やしたわけです。しかもすごく危うげ。
ここが鬼門だということで、対策しました。
つ「自作ビードブレーカー」(ドラえもんの声で)

まあ、アングルで四角い枠を作って、真ん中にL字ステーをボルト止めしただけなんですが。しかもようつべのネタをパクッただけ(汗
油圧ジャッキを枠の中に入れて、タイヤをジャッキとL字ステーで挟み、油圧ジャッキでぐいぐい。
セットが面倒ですが、表と裏両方が一度に落ちるので、そこそこ作業性はいいです。
3分ほどでビード落とせました。前回からするとすごい効率アップ。

しかし、このネタかなりいい感じなのに、誰も真似してないんですよね。なんでだろう…?
ジャッキ使うからすごく楽なんですけどね。
ちなみに材料費しめて1200円なり。使えない部品も買っちゃったので、それ除けば実質1000円以内で作れます。

コツをつかんだので組み替えもかなりスムーズになりました。前回は力技でごり押ししたので、腰がブローしそうでしたがw

マグRは 50 の経験値を得た
マグRは タイヤ交換のLVが 3 になった

この調子だとLV99はすぐですな(違

2つ目。カメラステー。
私、一応車載用にDV持ってるんですが、Rにはガラスに貼り付けるタイプのカメラステーを使ってるんです。
これ、カプだとリヤガラスが小さすぎて使えないorz
でも、カプにはファッションバーがついてるので、こいつに固定する方式のものを作りました。

ヤフオにも出てるけど、高いからね。
ちなみにこいつは材料費500円くらい。安っ

実はこいつが一番時間かかりました。
ちょうどいいL字金具がないので、「でかいの買ってきて切ればいいじゃない」と思ったのが運の尽き。
一緒に買った300円の金鋸は、あっという間に刃がぼろぼろになってアボーン。
手持ちで金物が切れるのは、「NASAの技術」とか謳ってるすげー怪しい糸鋸しかない。
こいつ切れ味悪いんですよ。でも仕方がない。
1.5時間かけて、ゴリゴリ切り(削り?)ました。
おまけに穴あけの位置ずれちゃったりして、修正にこれまた30分とかかかったり…
できたときにはすっかり真っ暗。

とりあえず試し撮りしてみましたが、固定力不足でのぶれとかはなさそう。
しっかり止まっているようです。

これでようやくカプの車載動画が撮れます。ヒャッホゥ
Posted at 2008/11/30 22:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2008年11月29日 イイね!

旋回チャンバーの効果について

[背景]
スズキ自動車(株)製の軽乗用車である「カプチーノ」は、駆動方式をFRとしたために中央にドライブシャフトを通す必要があったことから、燃料タンクの中央が凹型になっている。
そのため、旋回時に燃料の偏りを生じ、燃料ポンプが燃料を吸い上げることができなくなる「ガス欠」症状が発生する。
かかる問題に対応するため、燃料タンク内にバッフルプレートが固定されており、旋回による燃料の偏りを防止している。
しかし、このバッフルプレートではサーキット走行のような激しいG変化に対応できず、主に左コーナー走行時にガス欠症状を呈する。
今回、この左コーナー走行時に発生するガス欠症状を防止するため、旋回チャンバーを製作した。
その効果について報告する。

[実験方法]
美浜サーキットでの全開走行にて、ガス欠症状が発生しないことを目標とする。

美浜サーキットは右回りを基本とするサーキットであるが、4コーナー(フェニックスコーナー)および7コーナー(最終コーナー)が左コーナーとなっている。
4コーナーはコーナーリング時間が長く、7コーナーはRが小さいため高い旋回Gが発生する。
また、どちらのコーナーも直前に右コーナーがあり、旋回Gの変動が大きくガス欠症状が発生しやすいコースである。

ガソリンタンク内の燃料を純正燃料計の1目盛分(およそ10L)とし、燃料携行缶により継ぎ足し給油を行い、効果の限界点を検証した。

[結果]
コースインから3周はガス欠症状が発生しなかった。
4周目に7コーナー後のホームストレートにてガス欠症状が発生した。
この時点でのガソリン残量は0.5目盛分であった。

ここで給油を行い、5Lを追加した。目盛は1目盛を少し上回っていた。
この状態で全開走行を実施したが、4周の間はガス欠症状が発生しなかった。
5周目に、4コーナー後の裏ストレートにてガス欠症状が発生した。
この時点でのガソリン残量は1目盛を少し下回っていた。

今回、ガス欠症状が発生したのは、左コーナー手前にてリヤタイヤが滑りを生じ、振り返しに近い状態で左コーナーに進入した場合であった。
このような急激なGの変化がない場合は、ガス欠症状が発生しなかった。
このことから、ガソリン残量が10L以下の状態での急激なG変化に対しては旋回チャンバーでは対応できないことが明らかとなった。
また、今回ガス欠症状が発生したのは、ストレートに入って全開加速体制に入った直後であった。
チャンバーなしではガソリン残量が半分程度(15L)になったところからコーナーを抜けてすぐにガス欠症状が発生していた。

以上のことから、今回製作した旋回チャンバーは左コーナー走行時のガス欠症状に対して、一定の効果を発揮していることが確認された。
しかし、高いG変化後の加速状態にてガス欠症状が発生していたため、さらなる形状の改良が必要であると考える。

以上で報告を終了する。
なお、本文に図、および写真がないのは仕様である。あしからずご了承いただきたい。
Posted at 2008/11/29 18:33:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2008年11月23日 イイね!

忘年会?運動会?

そんな事よりみんなよ、ちょいと聞いてくれよ。タイトルとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の刈谷PA行ったんです。刈谷PA。
そしたらなんか車がめちゃくちゃいっぱいで停めれないんです。
で、聞いたらなんか「3連休だから」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、3連休如きで普段来てない刈谷PAに来てんじゃねーよ、ボケが。
3連休だよ、3連休。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で刈谷PAか。おめでてーな。
よーしパパ仮眠とっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、有休やるからその場所空けろと。
刈谷PAってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣のオフ会の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
やるかやられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。家族連れは、すっこんでろ。
で、やっと停めれたかと思ったら、隣の奴が、通路に路駐してるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、路駐なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何で路駐するんだ。
お前は本当に通路に車を停めたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、駐車場空くのを待ってるのが面倒なだけちゃうんかと。
刈谷PA通の俺から言わせてもらえば今、刈谷PA通の間での最新流行はやっぱり、
集団占拠、これだね。
集団占拠ってのは駐車場の一部をオフ会の連中で占領する。これ。最強。
しかしこれをすると次から当局にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、駐車場空くのを待ってなさいってこった。



えー、あまりの混雑に例のテンプレ風味でお送りしております。
マグRです。

運動会で疲れたので、ネタ振り(しかも消化不良気味)だけしといてもう寝ます。
おやすみなさい…zzz

※このテンプレは偽吉野家コピペジェネレータで作成されています
http://www.geocities.jp/copipe_generator/yoshinoyagenerator.html
Posted at 2008/11/24 02:51:02 | コメント(12) | トラックバック(2) | GT-R | 日記
2008年11月23日 イイね!

第3回みんカラclub cappuccino東海オフ レポート

マグRです。
今日はclub cappuccinoの東海支部オフ会に参加してきました。

まあ、例によってデジカメは壊れてるから画像はないし、レポートというほどのものでもないのですが…

朝起きていきなりプラグ交換(笑
7番のプラグでは焼けすぎなのです。外してみたら電極真っ白、デポジットいっぱい。
やべー。
ということで今回はちょっと奮発、IRIMACの8番を奢ってやりました。
イリジウムMAX系のプラグに8番があればいいのに…

で、会場に向かうわけですが。

なんじゃこりゃぁぁ

というくらい駐車場激混み。出てく人を待つ長蛇の列。
とりあえず並んでたら、集合場所を変えたとのことでそっちに移動しました。

しかし、この辺遊ぶところないのね…

初対面の人ばかりで多少人見知り入ってましたが、気さくな方が多くて助かりました。
しばらく談笑してたら会場となった駐車場もカオスな様相を呈してきました。
なにもせずに集まってるとまずいかも、ということで早めの昼食。

飯終わったらまた車のところに戻って談笑。
いかに自分の車がノーマルであるか」というわけのわからない自慢大会になってました。
まあ、ノーマルな車なんて一台もなかったわけですが(笑

さらに混みあって混沌としてきたので、3時で解散となりました。

幹事のgreen openmindさん、その他の方々もお疲れ様でした。
次のオフ会でもよろしくお願いします。

さあ、これから次のオフ会の準備をしなければ(謎
Posted at 2008/11/23 16:33:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2008年11月22日 イイね!

いろいろ(ry

だんだんタイトルが短くなってカオスってきた今日この頃。
マグRです。

ちなみに、タイトルは「いろいろ整備(x回目)」の略ですのであしからず





最近カプしか弄ってないのですが、やっぱりカプを弄ります(笑
今日は先週できなかったオイル交換と燃料ポンプ交換。

燃ポンはNA8C用をGET!(ありがとう茶毛殿)

ちなみに、NA8C用はカプ用と外観は完全に同じです。
まさしくボルトオン…ってボルトはないんだけど

並べると多分どっちがどっちかわからなくなります(爆
吐出量は倍くらいになる模様です。

せっかく燃ポンのところまでばらすので、旋回チャンバーをつけることにします。



ばらして分かるこの事実。
燃ポンの入り口、直径が6cmしかありませんorz

嘆いても仕方ないので、ここを通すことができる程度のものを作ります。
材料も考えに考えあぐねた結果、亜鉛鉄板を使用することに。
溶接なんてできないので、はんだでくっつけます。

大きさ、形状の検討に3時間を費やしましたが、何とか完成しました。
完成したころには真っ暗でしたが…

とりあえず、うるさかった燃ポンが静かになりました。
旋回チャンバーの効果は、サーキット行かないと実証できなさそうです。

ノーマルでも一応偏り対策してあるんですよね。
燃ポンの入り口がでかいなら、これを有効活用してやったほうがもっと効果が上がると思うんですけど…直径6cmの入り口では何もできない…
Posted at 2008/11/22 19:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation