• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

ワニシア走行会

ワニシア走行会ワニシア常連、通称ワニシアンズの一員のマグCAPPです。こんばんは。

すみません。ワニシアンズってのは勝手に私が作った造語ですのでそっとしておいてください。

ブログ上げるのが遅くなりすぎてもはや一昨日となってしまいましたが、恒例となったワニシア走行会が美浜サーキットで開催されました。
仕事のほうが大変なことになってて、いけるかどうかも少し危ぶまれてましたが、なんとか参加できました。私の上司は残念なことにキャンセルになってしまいましたが・・・

前回から、
・タイヤ:死にかけZ1☆⇒新品ネオバ
・エンジン:MoTeC適合中ノーマル⇒いい感じに適合+カム・バルタイ変更
・ブレーキ:ノーマルキャリパー⇒他車流用ビッグキャリパー
・アライメント:リヤキャンバー1.2°トー0mm⇒キャンバー推定2°トー1mm
・サス:抜け抜けスズスポ車高調⇒新品カヤバSR+純正バネ

足回りだけちょっとグレードは落ちてますが、それでも抜け抜けからピンピンのショックに変わってますので、単にグレードダウンとはいえない感じです。
つまり、

前回の記録を下回るようなことがあってはならない

状態であり、

50秒は楽勝で切れるはず

だと思っていました。

察しの良いみなさんはもうお分かりかと思いますが・・・
ええ、切れませんでしたよ50秒。それどころか50秒前半に入れることすらかないませんでしたよorz

前回のほうが速かったよーな気がします。
でも、エンジンパワーは出てるし、タイヤのグリップも上がってるのが判ります。
・・・つ ま り

ヘタレてるのはドライバーだということですorzorzorz

修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!

終了後は恒例の反省会@コメダ
そのあとそのままマル秘パーツを引き取りに刈谷に向かいました。

まあ、マル秘ってほどのものじゃなくて、単にブーストコントロール用のソレノイドもらいに行っただけなんですが・・・
ええ、私の車、ブーストは現在アクチュエータ制御のみです。調整式強化アクチュエータなので、いい感じのブーストに設定してありますが(笑
ECUでブーストコントロール可能なので、やってみようかと。
Posted at 2010/05/02 00:43:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

整備とか弄りとか

画像用意する暇があったら一秒でも車を触っていたいマグCAPPです。こんばんは。

・・・ええ、言い訳ですとも。(微妙な開きなおり)

今日のメニューは、
・エキゾーストパーツ交換
・マフラーステー修理
・バルタイ再調整
・リヤアライメント調整
・ブレーキエア抜き

・・・最近バルタイで遊びまくりです。いつかエンジン壊すことになりそうで怖いです(笑

エキゾーストパーツ交換に結構時間取られました。ミッションオイルの寿命延長のため、フロントパイプにサーモバンテージ巻いたり、いろいろしてたので4時間くらい掛かりました。

マフラーステーは藤壺純正のやつが折れてたのでなんとかしようと鉄アングル買って来て考えてたんですが、結局折れたボルト穴横に穴を開けなおしました。考えながら切り刻んだアングル@630円はただのゴミとなりました・・・
結果位置がずれてアンダーカバー(アルミのヤツ)の穴位置と合わなくなって干渉、削るのに時間取られたりとか、無駄に時間掛かってました。

リヤアライメントは、よく見るとまだ調整幅残ってたんで、つけられるだけキャンバーつけてやろうと思って弄りました。
一度アライメントとってあるので、左右同じだけ弄れば左右のバランスは崩れないはず、と信じてまずキャンバーを調整。
一度降ろしてトーを見たら6mmインになったので、もう一度上げて今度はトー調整。
トーイン1mmに出来ました。私的には理想の値です。
しかし調整ボルトがすんごいトルクで締め付けてあってすごく固い。多分固着もあるんでしょうけど・・・
ちゃんとしたキャンバーゲージ持ってないので推定ですが、多分2度くらいは付いたと思います。

ブレーキのエア抜きは、前回のモーターランド鈴鹿の走行でブレーキがふかふかになっちゃったので実施。
多分キャリパー交換したときのエアが抜けきってなかったんでしょうね。あれからエア抜きしてないので・・・
しっかりエア抜きしておきました。

最後にバルタイ。今まではIN側のみを弄ってたので、今回はEX側も弄ってみることに。
INをさらに進めてみたかったので、EXも進めてオーバーラップそのままという設定にしてみました。
・・・が、これがイメージと違ってぜんぜん吹けないしトルクなくて遅いんです。
うーん、ならば逆ならどうか、とオーバーラップそのままにIN,EXともに遅らせてみました。
するとこれが大正解で、下のトルクもりもりになりました。
上はまだ試してないのでわからんですが、どっちにしろこれだけ変わると再適合が必要・・・
いやー、バルタイ弄り面白いです
Posted at 2010/04/25 19:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2010年04月19日 イイね!

エンジン・・・

今日一日、モチベーションが上がらなかったマグCAPPですこんばんは。

通勤途中に、変な現象が起きました。
突然ガクガクと加速が鈍り、アイドルではエンジンがハンチングして止まりそう。
おまけに水温、油温がガンガン上がります。大してまわしてないのに。

以前の焼玉エンジンの悪夢がよみがえりますが、今回はオイルも水もちゃんと入ってます。
つまり、水なしオーバーヒートとは現象が違う。ファンが回ればちゃんと水温下がってます。(すぐ上がってくるけど)

この時、私の頭の中では何人の諭吉が飛んでいくのだろうとかなりブルーになりました。
エンジンブローだ!と・・・

キーキーという金属音が聞こえたので、メタルが流れたかもしれないと思いました。
フリクションが激増、結果油温上昇+抵抗大でエンジン不安定になってるのだと・・・

仕事を早々に切り上げ、まず原因突き止めるために、ガクガクしながらなんとか家に帰ってから暗い中、コンプレッション計ってみました。

#1:11
#2:10.5
#3:10.5

あれ?元気です。
棚落ちはしてない模様。
1番のプラグがちょっと黒いのが気になりますが・・・

じゃあやっぱりメタルか・・・と思いつつ、配線復旧して念のためにエンジンかけてみました。

・・・アレ?直ってる・・?
しばらく走り回ってみましたがまったく問題なさそう。

何が起きたのか考えてみました。
コンプレッション測って直ったということは、コンプレッション測定時に脱着する場所に問題があった可能性が高いです。
コンプレッション測るときは、

①コイル外す(DIなので)
②プラグ外す
③クラセン信号殺して燃料吹かないようにする
④ゲージつっこんで測定

クラセンが死んでたらエンジンかかりません。
つまり、点火不良の可能性大orz
多分カプラーの接触不良。
一番が死んでたんですね、プラグが黒かったのはそのせいかと・・・

会社で「エンジン逝ったかも・・・」と公言しまくっちゃいました。
すみません、お騒がせしました!
Posted at 2010/04/19 22:53:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2010年04月18日 イイね!

バルタイその後

えー。
バルタイ調整、まちがいないとか書いといて何なんですが・・・

思いっきり間違ってました(死

いやー、私の頭の中では左にEXがあって右にINがあるってモデルがぐるぐる回ってたんですが、現物は左がINなんですよねー。
それを上手く頭の中で変換できていなかったようで・・・
思いっきり逆方向に回してました。つまり4度進角だと思ってましたが、4度遅角してたんです(死

今度こそ4度進角。
カバーに穴あけたのでバルタイ調整が簡単でとってもGOODです。

今度はちゃんと負圧減りました。
さっきのは、ファーストアイドルでISCが開いてたみたいで・・・

乗ってみましたが、とにかく低回転はガスが濃くなってますわ。パンチもない。
多分自己EGRで燃料が入っていかないんですね。理屈どおりですが。
燃料絞れば燃費あがりそうです(爆

中~高回転はいい感じです。
なんか高負荷領域が薄くなってるような・・・?
充填効率上がってるんでしょうね。多分。

ということで、そんなに弄る必要ないと高をくくってましたがどうやら再適合が必要な様子。
今から逝ってきます・・・
Posted at 2010/04/18 23:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2010年04月18日 イイね!

バルタイ

バルタイまた新しいおもちゃ買ってきたマグCAPPです。こんばんは。

写真見て察してください。
バルタイ触って遊んでみようかと思って買いました。ヤフオクで。

とりあえずオーバーラップもっとつけてみたら中低速よくならんかなー、と思ってINを4度進めてみました。
アイドルは安定してます。たまにバラって来るけど。この程度なら問題ない様子。
負圧は下がってるので、調整間違えたってことはなさそう(爆

・・・実は説明書ついてなかったんで、目盛りがカム角なのかクランク角なのか判らんかったんですよ(死
カム角で4度も動かしたらアイドルおかしくなると思うんで(クランクだと8度)、多分クランク角で合ってると思います。
ホントは分度器でちゃんと測定しとくべきなんでしょうが・・・
「ダメだったらもう一回調整すりゃいいや」程度のノリなんで(死

一応バルブが干渉してないかどうかくらいはクランクを手で回して確認してます。

あとはEGオイル交換と、IGコイルやHIDのハーネスの取り回しが気に入らなかったのでやり直してました。
配線は結構すっきりしたと思います。
オイルは最近NUTECのZZ-3に乗り換えました。安い割に評判いいのでw
Posted at 2010/04/18 19:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation