• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

車検2

あ…ありのまま 今起こったことを話すぜ!
『俺は後輪駆動の車に乗っていたと思ったら、
 いつのまにか前輪駆動になっていた』
な…なにを言っているのか わからねーと思うが
おれも何をされたのか分からなかった…

どうも。ポルナレフ風マグCAPPです。こんばんは。

前は代車になるたびに排気量が減ったり、カタツムリが消滅したりしてたんですが、今回はそんなことはなかったぜ!

ということで代車はミラ TR-XXアヴァンツァートです。
初代モデル。あのカクカクしたやつです。
ちょっと詳しい人なら、L200Sって書けばなんなのか分かるかと。
FFモデルのEFエンジン搭載車です。というかL200の頃はJBは無かったですね。

…4ATですがorz

初めてAT車に乗ったときのように、左足が勝手に動いて急ブレーキしてしまうようなことは無いんですが、左手がシフトレバー握って無いと落ち着かないので、何かにつけてやたらとシフトチェンジしてます。
停止したら人間N制御(Nレンジにぶち込むだけ)
…多分すこしは燃費よくなると思います

まあ、クリープが嫌いなだけなんですが。

しかし、ロックアップなしのATターボは車速コントロールが面倒…
基本的に流れに乗るのにブレーキは使いたくないんですが、定速走行が難しいので車間距離が一定せず、ちょっとギクシャクしてしまいます。
慣れればどうってことはないんでしょうけど。
思ったように走れるという意味で、私はMTの方が楽だなー、と思いますね。
Posted at 2009/05/31 20:49:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年05月30日 イイね!

車検

車検のシーズンが近づいてきたマグCAPPです。こんばんは。

シーズンじゃないですね。2年に一回だし、そもそも季節じゃないし。

とりあえず、車検受けるに当たってマズイ場所があってはいけないので、簡単にチェックしてみました。

最低地上高 :
 最大の懸念点でしたが、余裕で10cmをマーク。3cm落ちてる上に補強バーで1cmくらい地上高を犠牲にしてるんですが…

シフトノブ :
 レガシィ純正を加工してつけてるので、ちゃんとシフトパターンも入っててGOODなんですが、ネジがやられててぐるぐる回る…
ドリルで穴を延長してタップ立てたら、しっかり止まるようになりました。
前より少しショートストローク気味になっていい感じです。

光軸 :
 多分駄目です(爆
ヘッドライトユニットを何度か脱着してる上、適当に弄って下向きにしてるので、多分このままでは車検通らないでしょう。
どうせ素人では合わせきれないので、車検屋に任せることにします。
もうひとつの懸念はHID。点灯直後はかなり青いのです。6000Kですが。
安定すれば純白なので、多分文句言われることは無いと思うんですが。
個人的には4500Kあたりが欲しいけど、まだ使えるのに交換するのも…ねぇ。
今使ってるバーナーが死んだら考えます。

ハンドル :
 32φの小径ステアリングなので、人によってはNG判断する人がいるかも。
ということで、純正ステアリングに交換しておこうと思ったのですが…
思ったのですが…
思ったのですが…

ネジなめたorz

さすが激安の怪しいステアリングだけあって、付属のネジの精度もまたいい加減だったようです。
しかも錆びてるし。
ああ、こんなことなら無精せずにちゃんとステンレスのキャップボルト買っておくんだった…

6角レンチで回すタイプなので、なめてしまうとどーしよーもありません。
エキストラクターでもないと抜けないでしょう。

ステアリングにケチつけられないことを祈るばかり…
Posted at 2009/05/30 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年05月30日 イイね!

えあこん2

とりあえずエアコンコンピュータがぶっ壊れてるらしいところまで突き止めたマグCAPPです。こんばんは。

結論は、コンピュータではない(可能性が高い) orzorzorz


予備の一個はなくなってたので、もう一個を埼玉から取り寄せましたがやっぱり動かない。
こいつも壊れてる可能性が無いわけではないですが、動かない以上どーしよーもありません。

よって

無理矢理強制駆動ktkr

ただ、エアコンスイッチから直でコンプレッサにつなぐわけにはいかんのです。
実はエアコンスイッチの出力はONでGNDに落ちるようになっています。そして、コンプレッサが要求するのは+12Vなのです。
そこで、どうせ使えねーんだしと思い、エアコンコンピュータを破壊してリレーとコネクタを取り外し、エアコンスイッチでコンプレッサをON/OFFできるエセコンピュータ(ただのリレー)に作り替えました。



マイクロリレーの足は基盤にくっつくことが前提なので強度が無いのであった
つまり足折れたorz

仕方なく大枚はたいてエーモンのリレー買ってきました。
大須にいけばもっと安い12V駆動のリレーが手に入ったんですが、大須に行く費用のほうが高いので…

とりあえずエアコンは効くようになりました。

ただし、アイドルアップは効かず、エバポレータが凍っても止まらず、エンストしても切れず、という、超マニュアルコントロールを要求するエアコンに成り下がりましたが…orz
Posted at 2009/05/30 00:52:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年05月16日 イイね!

えあこん

雨で外出が億劫なので引きこもってるマグCAPPです。こんにちは。
することも無いし暇なので、この前エアコンについて調査した結果をつらつらと取りとめも無く書いてみたりします。

以前、「エアコンなんて使わねーし、取っちゃうZE!」とかほざいてた気がしますが、ここんとこの大雨で心が折れてます

ウインドウ超曇りまくりんぐorz

前が見えねーのは怖いのですよ。
で、エアコン不動の原因を調査してたんです。

今まではガス圧不足だと思ってました。
エアコンのスイッチONにすると、エアコンランプは点いてて通電してるのを確認してたので。
でも、ラジエターファンが回らないので、多分コンプレッサもまわって無い。
その原因は「プレッシャースイッチ」であろうと。
エアコンの冷媒圧が低いときは、コンプレッサの空打ちによる焼きつきを防止するためについてるスイッチなんですが、こいつがガス圧不足でOFFになってて、コンプレッサへの通電を止めてるんだと思ってました。

ただ、本当にそうなのか?
ガスの補充もR-12の旧式エアコンであるカプでは高くつきます。
ガス不足である確証を得てからガス補充をしようと思い、調査を始めたんです。

まずは、コンプレッサ直結で冷えてくれるか確認。
…?
風が…冷えてる…ぞ?

つまり、ガスはちゃんと入ってるって事です。
まあ、効きはイマイチですが、もとからイマイチだったんで異常ではなかろうと。
となると、プレッシャースイッチのせいでは…ないってこと…?

舞台はエンジンルームからグローブボックス裏に。

エアコンMPUから、ON出力が出てない。
ということは、どこかに異常を抱えているためエアコンがONにならなかった、ということになります。
整備書片手にMPUに入ってる信号を片っ端から調査。
エバポレータのサーミスタ…正常。
水温センサ…正常。
スイッチからのON入力…正常。
各ワイヤーハーネスの導通…問題なし。

うん、これはエアコンMPUがぶっ壊れてるねorz

開けてみたらコンデンサの足元が真っ黒…
多分液漏れでご臨終

予備のMPUが浜松と埼玉にあるので、それらと交換してチェックしてみることにします。まだやってないけど。
Posted at 2009/05/16 16:34:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年05月14日 イイね!

最近タービンの辺りからしてるヒュイーンって音が気になり始めたお年頃のマグCAPPです。こんばんは。
ヒュイーン

まあ、17万キロオーバーだしタービン逝っててもおかしくないっつーか、よくこんだけ持ったなーって感じなんですが。
オイルも3千キロで1Lくらい食ってるし、タービン周りがオイルで汚れてるのでタービンがオイル食ってるのは間違いなさそうです。
エンジンのオイル上がりかも知れんけど。

ぢつわ、タービンとエキマニ留めてるボルト、一本折ってるので単なる排気漏れの可能性もあるのですよorz
でもまあ、コレ修正しようと思ったらタービン外して折れたネジを取り除かにゃならんわけで…
そこまでして17万キロ以上使った息も絶え絶えなタービンを使う必要も無かろうと。

つーことで、次のタービンどうしようか悩んどるのです。
あんまお金ないけど、現状ではパワー不足感じてるのでリビルトじゃあ面白くない。
かといってHT07の中古とかに手を出すのは怖いのと、私が欲しい特性にはならんよーな気がするんですよ。
基本、中~低速コーナー主体のサーキット走行なんで、上ばっかりで下が無いってのはちょっとイヤなんです。
具体的には最低でも3000~3500rpmくらいからは使えるようにしたい。

ってゆーとRHB31系のスズスポとかになるんですが、高いじゃないですか。
まあ、F100キットとか、トータルで考えると破格なんですが。
ECUのセッティングは自分でやろうかと考えてるし、とりあえず80~90psも出てれば大満足なのでインジェクタまでは替えなくても…っつーのもあります。

なんかいいタービン無いですかねー
やっぱお値打ちなF100がベストなんだろうか…
Posted at 2009/05/15 01:30:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation