• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

ALT

この前の大雨だった有給休暇のリベンジでALT行ってきました。マグCAPPですこんばんは。

晴れてたのでALTいってきました。LSD導入の効果を早く確認したかったので。

結果はようやく出ました。30.962。
30秒台に入れることができました。
しかし、9時枠で走ったんですが、やたらと台数多く12台。
実はベストは走り出し2周目で出たんですが、その際もクリアとれず。
その後しばらく様子見てましたが、クリア取れてさぁアタックするぞーって頃にはタイヤがたれてました・・・

Z1に比べて、Z2はたれるのが早い気がします。というか、気のせいじゃないと思います。。。
まあ、最後のほうでタイムが出なかったのは、リヤがしっかり駆動するのがうれしくて踏みまくった結果流れまくりだったせいだったりもしますが(爆
でもタイムは割りと安定してて、アタックした周は31秒前後にきれいに集まっています。
やはり車が確実に速くなってますね~。

ちょっと挙動で気になったのは、たれ始めた頃に出てたんですが、3コーナーの上り中に右フロント一点集中みたいな感じで前が沈み込み、リヤが完全に流れてるわけじゃないんだけどケンケンやってるみたいに外にジャッジャッと跳ねてアウトにはらむような症状。そのときハンドルの重さも急に重くなったり軽くなったりしてました。
もしかしたら片輪走行になってたのかも・・・ラジアルなんですけど・・・

一応レーシングプラグのままでいったんですが、高回転ならどうか?と思ったけど・・・あまりイリマックとの差は感じられないどころか、イリマックのほうがパワー出てたような気がするくらいです・・・

家帰って速攻で購入してあったイリマック9に交換しました(爆

その後木村さんところでミッションオイル交換。
その後も長々としゃべくりまくってた結果、店を出たのは日が変わる直前・・・
(木村さん、遅くまですみませんでした・・・)

明日というか今日起きれるかな?(ぉ
Posted at 2012/05/27 02:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月19日 イイね!

オイル漏れ修理

この前不具合完治とか言ってましたが、よく見るとブリーザーケースからオイル漏れしてたマグCAPPです。こんばんは。

本当にこの車は飽きさせないですね。いつまで経ってもどっかが壊れてる・・・(爆
エンジン後ろ側が微妙にぬれてるのに気がついて、よくよく見てみるとブリーザー周辺がべとべとでした。
ただ、場所的にデスビ周辺も怪しいので、この際なのでこの辺全部のガスケット交換することにしました。

交換部品はデスビのカム勘合部のOリングと、デスビケース・カムカバー間のガスケット、ブリーザーケースのガスケットの3つです。

が、何が大変ってブリーザーケースのガスケット。
鉄板にゴムが貼り付けてあるタイプのガスケットなんですが、このゴムがケース側に引っ付いてしまっててはがれない・・・
ちまちまとカッターの刃で削って掃除するのにえらい時間がかかりました。
スクレーパー持ってたはずなんですが、どっかいっちゃったorz

あと、デスビもケース部分外すにはデスビ本体を外さないと、工具が入らない・・・
前、ケースとASSYで外せた記憶があるんですが、どうやったか思い出せませんでした(笑

デスビ外すと、カムとあわせるのが結構大変だったりします。私の場合はデスビがデスビじゃないので(謎)、軸を直接手でぐりぐり回せば簡単にはまりますが。
普通は接点やデスビカバーがついてて、軸を回す手段がないので苦労するとおもいます。(してました)

あとはエアクリの掃除(洗浄してオイル塗布)とかしてたんですが、なぜかこういう作業してるとどーでもいい作業始めてしまいますね。
エアクリ乾燥させる時間がもったいないとかおもって、ドリルにくっつけて遠心脱水するためのアタッチメントをおもむろに作り始めてみたり(笑
防水カバーもボロボロになってたので、作り直したりしてました。

明日は今期最後のまいこサンですね。寝坊さえしなければいけるとおもいます(笑
Posted at 2012/05/19 20:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月16日 イイね!

プラグェ・・・

おとといは晴れ。今日も晴れ。有休とった昨日だけ雨。
とてつもない雨男パワーを発揮しているマグCAPPです。こんばんは

・・・いやホントマジ勘弁してください(涙

昨日プラグを交換したんですが。
どうも調子がよくないです。始動性は悪化してるし、アイドルでも失火気味。
ぶん回してエンジン温めると改善されますが。
アイドルが不安定で、かつやたらA/Fが薄く表示されてます。16とか17とか。
しかも負圧は減ってる。
「A/Fが薄いってことは・・・もっと燃料入るんだ!やったー!」
・・とか安易に喜んでいてはいけません

失火するとA/Fは薄く表示されます。なぜなら
点火失敗してる⇒未燃焼の混合気がそのまま流れる⇒酸素消費されてないのでたくさんある⇒A/F薄く表示
と言う流れになるからです。
負圧が減るってことはアイドル回転が落ち込んで、ISCがあわてて回転あげるために仕事してるってことです。
つまりすべてはアイドル失火を示唆してますorz

なんかくたびれたドノーマル点火系に戻ったような感じです。
やたらプラグギャップが狭いような感じがしたので、ちょっと嫌な予感がしてたんですが、もしかしたらそのせいかもしれません。
あるいは、やたら中心電極が引っ込んでるので、一応熱価9番相当と謳ってますが、実質的な熱価はもっと高いのかも。
どちらにしてもあまり調子いいとはいえないです。もとから高回転で失火するような症状もなかったので、ぶん回したところでなんも変化は感じられませんorz
Posted at 2012/05/16 23:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月15日 イイね!

雨・・・orz

雨・・・orzひさびさの有休とったら雨でござる・・・マグCAPPですこんばんは。

晴れてたらALT⇒幸田のコンボという苦行に挑戦するつもりだったのですが、起き掛けに外みてテンション一気にダウンしました。
LSD入りの効果を見ておきたかったんですが・・・

頼んでおいたレーシングプラグが着ました。
結局レーシングプラグにしました。DENSOのIXU01-27、NGKでいうとR2525-9相当です。

私はプラグに関してはNGK信者なんですが、なぜ今回DENSOを選択したかというと・・・
NGKのR2525は中心電極プラチナ、接地電極がニッケルなんです。
一方DENSOのIXU01は中心電極イリジウム、接地電極プラチナ。
耐久性は圧倒的にIXU01のほうが高いだろうと考えました。だって極太の純正フックタイプですら熔けかけてるのに、極細のニッケル電極なんてすぐ熔けちゃうような気がして・・・

沿面プラグのR2349にも興味はあったんですが、インプレ見てると寿命は1万キロ程度らしい。
それでいて値段はIXU01のほぼ2倍なんですよ。たけぇ。
接地電極溶解のリスクはほぼゼロなんですけどねぇ・・・

ちなみにタイトルの写真はつけてたイリマックの9番です。接地電極まっちろ。
しかも中心電極にかなりのデポジットがついてます・・・
でも、さすがに10番入れる気にはなかなかなれません。街乗りもする車ですんで、冷えすぎて不調になるのが目に見えてます。

写真はIXU01-27です。なんと一本一本プラケース入り。贅沢な(笑
Posted at 2012/05/15 19:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月12日 イイね!

整備とか思うこととか

冶部坂オフから気がついたらもう1週間・・・マグCAPPですこんばんは。

ブログあげてないですが、内容はほかの人のほうが詳しいのでそちらで。
どうせ写真ほとんど取ってないし(ぉ

今日はヴィリーさんの記事に触発されてプラグチェックしてました。
・・・やっぱりちゃんと見てないとダメですね。そろそろ交換時期になってました。
接地電極が減りまくり・・・

気になるのがかなりデポが飛んでること。9番なんですが・・・
こりゃレーシングプラグいっといたほうがいいですかね?
高いからイヤなんですが・・・

そのほかは特に目立った問題なし。なんか問題なし状態になるのがかなり久しぶりな気がします。
常にどっか壊れてるか不調な部分がありましたからね・・・
ああでもプラグはダメだった(笑

その後はこの前の大雨&黄砂で凄く汚くなったカプチを洗車して、乾燥がてらなぜか木村さんとこまでオープンドライブしてました(笑
なぜか私のほかには誰も来なかったらしく、駄弁っているとコペンな方が来店されました。
弄りたい病を患ってしまったが、何から手をつけたらいいか、てな内容でしたが、木村さんはしっかりと例の超高級エアクリセットの営業にいそしんでおられました(爆

話を聞いてて、やっぱり方向性ってのは重要だなーと思いました。
まあ私の場合は幸いなことに割りとはっきりしてるんで方向性であまり迷うところはなく、むしろゴールにたどり着くにはどうしたらいいかって部分で迷走しまくってますが(笑
速く走りたいなら、一番手っ取り早いのは「車を替える」なのは判ってるんですが、カプチで速くなりたくて。
・・・そして底の見えない無限地獄へ嵌まっていく訳です・・・

カプチーノって車は軽としてはかなり速い部類の車ではありますが、一線を越えようとすると一筋縄ではいかなくなる車だということがいろいろやっててわかってきました。
それでも偉大な先人の方々がいらっしゃるので、追いつけ追い越せの精神で今後も頑張っていきたいと思います。
Posted at 2012/05/12 21:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2 345
67891011 12
1314 15 161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation