• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

行く年2011

去年も似たよーなネタやった気がします。マグCAPPですこんばんは。

今年も走りまくり&壊れまくりの1年でした。
現在帰省してますが、移動中にボンネットの固定ねじがだめになってボンネットがバタバタしてたりしました。
ボンピンつけてるので飛んでったりはしませんでしたが。

とりあえずねじサイズをひとつあげてなんとかしましたが、FRPに直接ねじ切ってあるっぽいので根本対策が必要です・・・
あと、走行距離が23万を超えました。
このペースなら後2回の車検で30万キロ行きそうです。

今年もいろんな人にお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

来年も走りまくりますよ~!
Posted at 2011/12/31 19:24:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月30日 イイね!

美浜動画

めずらしく「めんどくせー」とか思いながら動画編集したマグCAPPです。こんにちは。

大揺れしてますので、車酔い注意


こんな感じでした。

5月の美浜のときと比較してみましたが、走行ラインはほぼ一致してました。
ただ、コーナーのボトムスピードが3~5km/hアップしてるのと、裏ストレートの次のコーナーからの立ち上がりでかなり踏んでるので、その辺で差が付いた模様。(タイヤは一緒)
足回りが大幅に変わってるので、その辺の効果ってことですかね。

ただ、ラインでもうちょっとタイム詰めれそうって言われたので、次回は気をつけてみようと思います。
Posted at 2011/12/30 11:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年12月29日 イイね!

第13回ワニシア走行会 ダイジェスト

もう写真がなくても誰も驚くまいと高をくくっているマグCAPPです。こんばんは。

動画編集の気力すら残ってないので、とりあえず結果だけ。
ベストラップ47.797で目標達成です。
(ホントはもうちょっとタイム伸ばしたかったですが)

1コーナーの進入速度が、以前48秒で走ってたときと同等以上に復活してます。(109k⇒111k)
一応2キロ上がってますが、誤差の範囲ですね・・・・
ただ、10周中平均で2キロ位上がってるので、パワーは若干増えてる模様です。
しかも、10周連続クーリングなしでも吸気温は40℃前後。まったく問題ありません。
水温も90℃まで上がらない。油温はぶん回してるのでさすがに110℃くらいまでは上がりますが、まったく問題ないレベルです。
つまり、クーリングに使ってた時間をもっと有効に使えるってことですね。タイヤが垂れたら意味ないですが、今回に関してはむしろ連続周回できたことによるメリットのほうが大きかったようです。

050のMコンは冷えてるとホント食わないですね。
12分交代だったのですが、ベストラップが出たのが交代直前・・・
タイヤが暖まりきって無かったってことですね。
減り方は綺麗に減ってます。キャンバーは問題ない模様。

今回は4クラスにクラス分けがありましたが、見事Cクラス(1500cc以下)のクラス優勝を果しました。
つっても48台中、Cクラスは5台しかいなかったんですが・・・
でかいクルマに混じって奮闘してます(笑

今回はグループ分けして1グループ12分を4本と、タイムアタック12分を2本の6本走行でした。
最初の4本で、
①とりあえずそのまま(ルーフあり、減衰5段戻し、スタビ在り)
②減衰最強
③ルーフはずし
④スタビ外し
と4パターン試してみて、結局ルーフなし、減衰最強、スタビなしでベストラップが出ました。
走行回数が多いと、こういう試行錯誤をする時間が取れるのでいいですね。

やはりリヤの空転でかなりタイムロスしてるようです。
が、振りかえしの多いこのコースでは、接地性を上げるのにも限界がありそうな気がします。
リヤが浮いてるわけではなく、荷重抜けのようなので、ヘルパーのレートアップか、トルセンあたりの利きがマイルドなLSDあたりが対策になるか・・・?という感じです。
Posted at 2011/12/29 22:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年12月28日 イイね!

準備完了

ワニシア走行会に向けて準備に余念の無いマグCAPPです。こんばんは。

昨日車受け取って、そのまま深夜徘徊しておりました(爆
東海環状でリセッティング。

木村さんのアドバイスで、あまり吸気温が下がり過ぎないようにするため、インタークーラーをテープで覆って走行しましたが・・・
吸気温が25℃以上にならない(爆
しかも、負荷かけるため高ギヤで走行(=高車速)すると、テープが吹っ飛んできました・・・
インタークーラーは水平マウントなので、テープに掛かるのはインタークーラーを通過した風だけです。
シュラウドのおかげでインタークーラーにものすごく風が当たってるようです。
ちなみにテープが吹っ飛んだら吸気温が15℃くらいまで下がってしまいました・・

それでもなんとかセッティングしてましたが、ブースト1.3、8000rpmでついにインジェクターが音を上げました。Duty99%(笑
これ以上ブースト上げられない模様・・・一応A/Fは11くらいを確保できてるので、壊れることはないですが・・・

しかし、ブースト掛かりはじめてからのブースト計の針の跳ね上がり方が全然ちがいます。
これは配管によるものなのか、単に排気漏れが直った効果なのか・・・
また、高回転の伸びが良くなりました。
これはバルタイが効いてると思います。今までかなり中低速に振って、バルタイ進めまくってましたので・・・
今回、基準(±0度)に戻しました。INもOUTも。
INは例のカムなので、基準値にすると実はノーマルよりも遅れます。
結果、オーバーラップはノーマルより10度くらい小さくなってます。が、コレが逆に高回転の伸びに繋がってるんじゃないかという気がします。

ターボなんでINは進めたほうがいいのかもしれませんが、これ以上充填効率が上がるとどっちにしろ燃料足りないのでとりあえずこのままで逝きます(爆

次はレギュレータ交換かインジェクタ交換ですね。とりあえずはレギュレータでしのぐ感じだと思いますが。

あとはブレーキのフルードを交換しました。エア抜きはしてたけどフルード交換は1年くらいやってないことに気が付いたので(笑

そして、申告してたタイヤは☆のほうでしたが、どうしてもタイム出したくて禁断のあのタイヤに履き替えました(爆
これでなんとか47秒入れたいと思います。
羽も付いて準備万全です!

なんかカメラ忘れそうな予感がしてなりません(爆
Posted at 2011/12/28 18:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年12月27日 イイね!

かぷち退院

あいかわらず写真がないことに定評があるマグCAPPです。こんばんは。

実はカプチ入院してました。そして今日晴れて2週間半ぶりに復活いたしました。
お財布へのダメージは結構痛かったですが、今回で不具合は一通りつぶしました。
排気漏れ、運転席フロアの腐食、水漏れ・・・
さらに、上がりすぎる吸気温に対しても手を打ちました。

排気漏れはエキマニ交換。奮発してトライフォースのを入れました。

運転席の腐食は、腐ってるところを切り取って鉄板を貼ってもらいました。
これでシートもしっかり固定されました。(いままでグラグラだった・・・)

水漏れはラジエータ交換。悩みましたが、軽さで大隈のアルミラジエータを奢りました。
ぶっちゃけ冷却性能は純正で十分すぎるほどだったんですが・・・

ここまでが修理。(パーツが豪華になってたりしますが)
今回の目玉は、インタークーラーの交換でした。
このために、ラジエータのマウント位置まで変更してます。
タービンの吸気側出口からパイプを新規に起こして、インタークーラーと径をあわせてつないでます。
パイピング距離は最短で。
シュラウドもしっかり作ってもらったので、冷却性能はバッチリだと思います。
そもそもコアがカプチにはでかすぎるくらいなんですが・・・

帰りにチョイ試してみましたが、バルタイも弄ったので正直何の効果なのかさっぱり分かりません(笑
ですが、ブーストの立ち上がりは明らかに良くなってます。
まあ、これは排気漏れ漏れだったときと比較してるので、比較対象が間違ってる気がしてなりませんが・・・

外が寒すぎるせいか、吸気温が上がりません・・・
最高25℃くらいで、しかもブースト落としたらぐんぐん下がります。
外気温一桁だと思うので、どのくらいの効果なのかよくわからない・・・
Posted at 2011/12/27 21:56:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27 28 29 30 31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation