• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

北神戸サーキットカートオフ《ナイターの部》

まぁ~~~~~くん(゚Д゚)さんと弟さんが合流してナイターの部開始。

しかし、ナイターの部は人が少なく、それまで1時間当たり20分枠で走行してたのに40分枠に。
しかもうちらの他にはもう一台だけ。つまり、走り放題!

すでに私はヘロヘロでしたが(笑

しかしまぁ~~~~~くん(略)さんがすごい。タフです。ずーっと走りつづけてます。
もう一台の人もタフでしたが。タフガイ×2(笑









8時頃になって、そろそろ片付けを考え始めた頃(走行は10時まで)
まぁ~~~~~くん(略)さんが・・・まぁ~~~~~くん(略)さんが!
以下まぁ~~~~~くん(略)さんのブログ参照。
急いで助けに行きましたが、本人は無事だった模様。よかったよかった。

最後に私がもう一回スピンしてましたが、その頃にはうちらの1台しか走ってませんでした・・・

片づけが終わったのは12時頃。
その後、びっくりドンキーで飯を食いました。
で、4時ごろ解散になったのですが・・・

ワタクシ、そのまま車の中で寝ておりました(爆
冗談のつもりで助手席に横になったまでは覚えていたのデスが・・・

しかし体中が痛い・・・
Posted at 2006/10/29 23:03:34 | コメント(6) | トラックバック(1) | カート | クルマ
2006年10月28日 イイね!

北神戸サーキットカートオフ

今日はROOKさんにお誘いいただき北神戸サーキットへ。
集合場所の阪急電鉄南茨木駅に向かいます。
6時30分出発。

え?昨日ドライブ(?)して2時に帰ったんじゃねーのかって?
ええ、寝てませんが何か?(死

とそれは置いといて(いいのか?)、南茨木駅に向かったわけですよ。

・・・激しく迷ってますorz

結局、近くのコンビニまで行って、そこまでROOKさんに迎えに来てもらうことに・・・

まぁ~~~~~くん(゚Д゚)さんはお仕事で遅くなるとのこと。ということで、一路北神戸サーキットを目指します。

12時前くらいに現地到着。早速準備にとりかかります。
私は初なので、コースライセンスとサブドライバー登録を。

しかし、カートの準備、想像以上に大変でした。
2人くらい居ないとキビシーかも。







ついに走行ですよ。
今回のカートはROOKさん所有のレーシングカート。
フレームはコスミック。エンジンはPRDのダイレクト。
・・・PRDって、一人で押しがけするのはキツイそうです。

初走行。PRDに乗るのは初めてだし、コースも初めて。
こわごわ走ってたら、ROOKさんが「戻って来い」って合図してる。
なんかやらかしたか、俺?
と思いながらピットイン。
・・・タイヤがパンク(?)してたようです。
走行中スゴイ振動してたのはコレが原因だったようで。

問題解消して走行再開。

とりあえず、目標タイムを40秒に設定。で、次の走行で40秒前半到達。
目標達成!(早ッ

その後、39秒後半でラップは安定しました。
もうちょっとタイム詰めたいなー、なんて思ってたときに・・・

2コーナーでスピンしますたorz
で、ダイレクトってことは、スピン停止=エンストなわけです。

ROOKさんが駆けつけてくれました。
隙を見て押しがけ!

・・・カブってエンストorz

復帰はあきらめてカートスタンドに載せ、隙を見てピットまで移動。
でも、これは日常茶飯時だそーです。

その後まぁ~~~~~くん(゚Д゚)さんも合流。ナイターの部開始です。

⇒ナイターの部へ
Posted at 2006/10/29 22:43:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2006年10月27日 イイね!

ぷちっとオフ

仕事終わって、明日のオフの準備を進めていたら、携帯にメールが・・・

豆腐屋インプさんからオフの誘い
ドライブ(?)に逝きませんか、と

インプさんと合流してサイゼリヤで軽く食ってると、謎の黒VIVIO乗りさんも来るとのこと。
現地集合ってことにして、私のガソリンが心もとなかったのでガソスタに向かったのデスよ。





















事件はそのときに起こった。
加速しようと踏み込んだとき、

ぱすん

と言う音とともに私の車は失速。
その後も、フツーに走る分には問題ないが、ブースト掛けようとすると「ぱすん」

・・・その後ガソリンスタンドでボンネット開けてごそごそやってる怪しいやつがいたことはいうまでもなく・・・
原因は・・・もう言うまでもないですね。パイプ外れるの何回目だろーか?
つーか前外れた時の処置が適当だったのが原因ですた・・・反省。

その後目的地で自販機を探してプチきもだめし状態になったり、駐車場でグルグルまわる変なヤツを見物(?)してたりしました。
その場にいた32Mの人も輪に加わって、話が弾んで気が付きゃ2時。

で、次の日に続く・・・
Posted at 2006/10/29 22:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2006年10月14日 イイね!

トリトンで部活動

はーい。また例によって写真なしブログですよ~!

                 =○ 
                =○  =○
デジカメ持っていけ! (*`Д´)=○)´Д゚)・;' マンドクセ・・・アウチ!
                =○ =○
                  =○ =○


タイトルのとおり。
久々の部活動でつ。
といっても、例のごとく、言い出しっぺはKazuさんだったりするのですが。

言い出しっぺのKazuさんは仕事により撃沈した模様・・・




















今回はまぁ~~~~~くん(゚Д゚)さんと2人での部活動となりました。

まぁ~くん(略称)さんはトリトンは初ですが、いきなり10×3を選択!(笑

しかし、初走行なのにやはり元経験者だけあって速いです。
ていうか俺が遅い・・・

一回目。28秒221。だめだめ。
二回目。27秒849。やっぱりダメ。

で、三回目はKTにしました。
・・・やっぱKTおもろいですわ。で、24秒078。こっちは着々とタイムがよくなってきてます。

やっぱ慣れてねーだけなんだろうなぁ・・・
そのうちKTもタイム落ちてくるんだろうか?
Posted at 2006/10/15 23:38:18 | コメント(6) | トラックバック(1) | カート | クルマ
2006年10月09日 イイね!

美浜サーキット~そのとき何かが

例によって写真はありません。

・・・デジカメ忘れたのー!

                 =○ 
                =○  =○
忘れたで済むかゴルァ (*`Д´)=○)´Д゚)・;' はい、すみません・・・
                =○ =○
                  =○ =○


で、今日は美浜サーキットに逝ってきました。
1年ぶりくらいです。いつのまにかシステム変わってます。

時間単位からヒート制へ。知ってたけど。

で、1ヒート20分なので1時間だと3ヒート。
3ヒート分のチケット買って走行へ。

久々ながら、特に何事もなく1ヒート、2ヒートをこなします。
エアの調整忘れてて、1ヒート走行後空気圧が3キロ逝ってたのはナイショですが。どうりでケツがブリブリ滑るわけです(笑

で、3ヒート目。
パドックから出て、まずはゆっくり周回。
最終コーナー立ち上がりから、タイムアタック開始!

アクセル全開!




パァン




何何何?何が起きたの?

車が失速・・・まさか・・・

ミラーで後ろを確認・・・



??白くない・・・

真っ黒(爆

黒煙出てます・・・急いでA/F確認・・・

9.2

濃すぎw
まーすでに原因は推測できてます。前にもこんなことあったし。

なんとか亀のような走行でピットに戻ってきました。

で、ボンネットオープン!

・・・パイプが外れてました。予想どおり。まあ、インタークーラー周りのパイプ抜けじゃなかったのが不幸中の幸い。(インタークーラー周りだとバンパー脱着確定)

で、取り付けようと・・・

ホースバンド壊れてるし(泣

替えなんて持ってるわけありません。必死こいて直しました。
まあなんとか戻ってこれましたよ。
Posted at 2006/10/09 23:12:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation