• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

デフェ・・・?

デフ交換してきました。マグCAPPです。オチ付きです。

今日はお山にギリギリ間に合いました。寒いので筆柿で朝飯。
その際に、urauraさんが一緒に店に行くってことになって、一度私の家に寄ってデフ搭載したのち、袋井までランデブー。
途中豊橋のスバルに寄ってBRZの運転席に座ったりしてました(笑
試乗車はないので座るだけ(爆

店に着いたらおもむろに作業開始。
一度やった作業は早いですね。着いて1時間後にはデフ開けて中見てました。
しかし異常な箇所は見つからず。やたら内部が黒いですが、載せ換え予定のデフもやたら黒い。もとから黒いっぽい。
蓋を移植して、液ガスが固まるのを待ってデフオイル入れて搭載して終了。
搭載完了まで40分くらいでした。早い早い(笑

念のためにリフトに上げた状態で空転させてみます。5速80キロでゴウンゴウン言ってた音が気にならなくなってたので、正常と判断。(後にこれが誤りだと気がつくのですが)

足回りの話をしてて、急遽予定になかったですがurauraさんの車もいじることに。
内容はurauraさんのブログで(謎

結局作業終わってからも駄弁り続け、気がつけば夜の8時。
おいとまして帰る途中。
時速100キロあたりでゴウンゴウンゴウンゴウン・・・

・・・
ペラだーーーッ!!(泣

ということで、逝ってたのはペラ(プロペラシャフト)だった模様。
多分センターベアリングでしょう。
それでも多少音がおとなしくなってたので、デフも多少やられていたのかも。が、主犯は見つかりました・・・

ペラっていくらぐらいするんだろ?欝だ・・
Posted at 2012/02/26 23:07:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年02月25日 イイね!

デフ(オープン)

とりあえず中古デフをヤフオで落としてきたマグCAPPです。こんばんは。

今回のデフはまともっぽいです。バックラッシュはほとんどありません。
ドレン開いたらオイル出てきました。200ccくらいですが。

今回のはドレン緩かったので、送る前に抜いたんだと思います。
色も前みたいに真っ黒ってことはなく、いい感じに焼けた琥珀色でにごっていませんでした。
・・・が、フィラーボルトの頭がすごく錆びてました。もしかしたら前オーナーはオイル交換してなかったのかも・・・

LSD入れてる人は当然のごとくオイル交換すると思うんですが、オープンデフの人ってあまりデフオイル交換やんないようなイメージがあります。
が、デフオイルって結構厳しい負荷かかるのでちゃんと交換してやらないと今つけてるやつみたいにブローすることもあります。

みなさんはちゃんと交換してますか?デフオイル。


しかし、マウントはお約束のごとくプラプラ。完全に切れきってはいませんが。
(以前のデフは真ん中のカラーが手で取れるほど切れてました・・・)
今ついてるデフの蓋外して移植かなぁ・・めんどくさいなぁ・・・
Posted at 2012/02/25 21:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2012年02月19日 イイね!

デフェ・・・

一難去ってまた一難、マグCAPPです。こんばんは。

まあ、なんかトラブル(ネタ)がないとブログ書かないので、なんかある=ブログがにぎわうってことなんですが。

いいのか悪いのかよくわからなくなってきました。

もう不安要素一通り払拭したと思ってたら、なんか異音が・・・
高速走行時にグオングオンといううなり音。
走行速度に依存してたので、ハブベアリングを疑ってみるも異常なし。

考えられるのはミッション、プロペラシャフト、デフのいずれかです。
しかし、N惰行でも音がやまない。ということは、ミッションはほぼシロ。(アウトプットシャフトベアリングはまだ容疑者に残りますが)

こうなると個人での原因特定は難しいので、木村さんとこに行ってきました。ついでにミッション、デフのオイル交換も兼ねて。

結果は・・・デフ、それもドライブピニオンあたりが怪しいとのこと。
とりあえずオイル変えて直るかどうか、様子見ることに。

そしたらデフからは真っ黒なオイルが出てきたとのこと・・・
デフを交換したのは去年のことで、しかもそのときに新品オイルに交換してます。
普通のオープンデフのオイルが一年もたたずに真っ黒になるとは尋常ではありません・・・
空転させまくったのがまずかったのか・・・?

オイル交換の結果は・・・多少マシになったような気がしますが、音は相変わらず出ている状態・・・
中古のデフ玉買って乗せたんですが、ハズレを引いてさらに止めを刺してしまったのか・・・

実は、載せる前に多少異常に気がついてはいました。バックラッシュが大きく、しかもオイルがほとんど入ってなかったのです。
オイルは店の人が抜いたのかも、と思っていましたが、今思うとドレンを開けた形跡がなかったんですよね・・・
つまり、ブリーザーから吹いたか、何らかの原因でオイルが不足した状態で走行してて、異常磨耗してバックラッシュ過大になったブツを買ってしまった可能性が・・・

選択肢は2つ。中古のデフ玉を改めて購入しなおすか、それともLSD入りのデフ玉を載せるか・・・
今のデフをOHは、どっちにしろギヤがだめになってる可能性が高いので、どちらにしろ中古デフを入手する必要が出てきます。新品購入はありえなーい(笑
せっかくLSDなしでここまで詰めてきたので、もうすこしがんばってみたい気もします。。。
Posted at 2012/02/19 00:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年02月12日 イイね!

なんちゃってDTM参戦

最近ブログさぼりがちなマグCAPPです。こんにちは。

最近登頂できてません。先週は葬式で実家帰ってて、今週はDTM参戦。
来週はまいこサンみたいですね。多分行けないと思いますが。

ということで、DTM初のフル参戦(笑)です。
ただ、今回は夜戦の参加者が少なかったので、早々に就寝。
お隣の騒音に悩まされましたが、寝る時間はたっぷり取れました。

本戦は最多?の16台。
それに一般の走行台数入れると凄い数になってしまいました。
9時枠と11時枠の2枠走行。

とっても久々で、走り方もよく思い出せないうちに終了。
リヤスタビ外して走りましたが、効果はちゃんと出てて西浦自己ベスト更新。
1分3秒925でした。ついに3秒時代に突入です。
11時枠もがんばりましたが、台数が22台ととてつもなく多かったのと、ガソリンの残量が少なかったのでほとんどアタックできず、最後になんとか4秒フラット出して終了でした。更新ならず。

先週、フロントスタビの接続部がちぎれてたのを修正し、さらにリヤのアシストスプリングのレートアップをしました。3k⇒4k
リヤの浮き上がりをさらに防ぐための方策です。
効果はあったようで、リヤが空転する場面はほとんどなくなりました。

たまにハンドルの手ごたえが変になることが・・・
後で聞いたら、内側のフロントタイヤが浮いてたようです。
フロントタイヤが浮く車なんて初めて見たとか言われました。

ただ、これは逆に言えばしっかりリヤに荷重が掛かってるってことです。
リヤ浮きの逆現象ですね。
普通、こういう状況になる前にフロントがブレークしてアンダーステアになるのですが、キャンバー&キャスター増しの効果によりまったくアンダーになる気配がありません。
アクセルもかなり早いタイミングで入れることが出来るようになりました。(だからリヤ荷重になってフロントが浮くわけですが)
さすがにGT-Rほどではないですが、それに近い状態になりつつあります。

後で確認したらブーストのピーク1.6も掛かってました・・・
寒さでブーストのオーバーシュートが大きくなってる模様
しかも寒いので燃料が入る入る・・・今回の燃費多分リッター5かそれ以下です・・・
軽の燃費じゃないな
Posted at 2012/02/12 16:20:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
26272829   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation