• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

修理

今日はワークスで出勤(登頂)のマグAPPです。こんにちは。

朝一登頂、筆柿で朝飯食ってから、ホームセンターでいろいろ物色してました。

その後、ワークスの不具合修正のために調査。
なんかエンジンチェックランプが付くようになってしまったんです。
3代くらい前のオーナーがヘンな部品(テイクオフ?のエアフロコントローラ)をつけてたので、それが原因だと思っていたんですが・・・
思い切ってはずしてみたんですが、それでもチェックランプが消えません。
何とかならんかなーと思って、車と一緒に引き継いだお宝ボックス(ゴミが大半)を漁ってたら整備書発見。
セルフダイアグノーシスで不具合コード読んでみたところ・・・吸気温センサ?
吸気温なんて配線いじってないんだけどなぁ・・・と思ってセンサ確認したら愕然としました。

カプラー根元で配線が千切れてる・・・

どうやら3代前のオーナーがアーシングをした際、これらセンサをまとめてるハーネスに友締めしたためにケーブルでハーネスが引っ張られ、引きちぎられたようです・・・
フェール時の動作をみると、吸気温18度で固定動作と書いてあります。どうりで燃費が悪いわけだ・・・

車両ハーネスの交換となるとあまりにも大仕事なので、ハーネスの修理をすることに。
といっても、カプラーの端子は特殊な防水コネクタなので当然手持ちはありません。
根元で切れてるのでつなぐこともできず。
仕方ないので、カプラーあきらめて110端子を直接センサ端子に突っ込むことで対応しました。
もちろん危ないので熱収縮チューブで絶縁してあります。

確認したところ、フェールは解消された模様です。ただ、ちゃんと直すにはハーネス交換が必要・・・
まあ、端子が手に入れば修復は可能なんですが。090型端子だってのは判ったんですが、防水でこいつと同じ形のが見当たらないんですよねぇ。
住友でも古河でもない。どこのメーカーの端子なんでしょうか・・・
Posted at 2011/04/24 18:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | あると | 日記
2011年01月22日 イイね!

整備

カプチが動かせなくてフラストレーションの塊となりつつあるマグCAPPです。こんばんは。

木村さんとこに相談にいってきましたが、今月いっぱいは厳しいとのこと。
この間の雪で事故修理とかも結構入ってるみたいで・・・

しばらくはセカンドカーのアルトに乗ることになるので、放置プレーだったアルトに手を入れることにしました。
まずは去年買ってすぐ交換したあと放置だったエンジンオイル。
距離は走ってないですが、さすがに1年ちかく交換してないので交換することにしました。
ちょっともったいないけどモチュール。つーかこれしかないんですが。

あとはアライメント確認。車検通してそのままなのですが、キャンバーつけてる車はサイドスリップ通すために無茶なアライメントになってることが多いです。
こいつも例に漏れずトーイン5mmという状況でしたので、トーゼロに調整することに・・・しようとしたのですが・・・

タイロッドのロックナットが硬くて緩められないorz

クローフットが開くとか・・・どんだけー
木村さんとこでパイプレンチ貸してもらってなんとか緩めることができました。
とりあえずテキトーにあわせたところ、ちょいトーアウト(1mm未満)になってしまいましたがまあこの程度なら許容と判断。
大分ステアリングが軽くなりました。

まっ黄色だったヘッドライトもピカールでごしごし。ただかなり深い傷が入ってるのでツルツルにはなりませんでした。
が、とりあえず視野が確保できれば問題なし。

これで洗車機通したらとりあえずの処置終了です(笑
Posted at 2011/01/22 18:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | あると | 日記
2010年02月27日 イイね!

あるとわーくす

あるとわーくすまたしばらくブログサボってたマグCAPPです。こんにちは。
最近暖かくなったり急に寒くなったり、天候が読めなくて困ります。
まあ作業してないんでいいですけど。

写真見て察している人もいるかもしれませんが、

ワークス買いました

なんで軽2台体制なのかとか、その辺は深く考えたら負けだと思います。

というかですね、ファーストカーが2座オープンの軽のみ、というのはいろいろ制約が大きいわけですよ。
普通はセカンドカー、あるいはサードカーの趣味的遊び車として所有するのがこのクルマの正しい姿だと思うわけですよ。
実際前はそうだったわけですし。

まあ、
でもそんなのかんけーねー(死後
とばかりにR手放してからカプ一筋でがんばってましたが、さすがに買い物やごみ捨てにも支障が出るようになってきた(ちょっとデカイごみが・・・)ので、なんか手を考えてるときに話が来たわけです。

H11年式のRS/Z。アルトワークスとしては最後の型になります。
まあ、その中の前期型なんですが。
詳しい人なら、VVTだって言えば判ってもらえると思います。
無駄に電スロとか付いてます。MTですが。

3つ前のオーナーがいろいろ弄り倒してるらしく、なんかすごく燃費悪いらしいです・・・
まずはその辺を元に戻すところから・・・どこから手をつけよう(ウキウキ
Posted at 2010/02/27 16:40:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | あると | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation