• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

リアブレーキOH

リアブレーキOH作業してたらいつの間にか日付変わってたマグCAPPです。こんばんは。

リヤブレーキOHしました。部品が届くのに時間掛かったので、2週間もかかってます。
実作業は1日程度ですが。
ちなみに中古キャリパー買って来てOHしました。こいつをASSYで交換してやる予定。
そうしないと不動車になってしまい、移動手段を失うので・・・・

ばらしてみて判ったんですが、あんまり程度良くない個体だったようです。
スライドピンに錆が出てるし、めっきが一部剥がれてしまってます。
ピストンは無事だったのが救いですが。ピストンめっちゃ高い(1個1万円以上)ので。
で、本来めっきが剥がれてるようなのは再使用しちゃいかんのですが、コンパウンドで磨いてツルツルにして再使用しました。
ブーツが破れて水が浸入するようなことが無い限り、問題が出ることは無いと思うので。
どうしてもダメなら交換します。

今回はサイド引き摺りの対策部品も組み込みました。
つまり、サイド関係の部分も全バラ+組み立てまでやったってことです。
すげー大変でした・・・スナップリング抜けないしはまらない・・・
スナップリングの脱着のために、専用工具買ってます。ロングで直角に曲がってるスナップリングプライヤです。
これないと無理ぽ。というかあっても相当苦労します。

サイド部分を触らないならOHは余裕だと思います。
スライドピンとピストンのブーツ・シール交換だけならすごく簡単です。

今回のOHにあたって一番高かった部品はブレーキパッドですが、次点がサイド引き摺り対策部品です。
いわゆるトグルシャフトってやつとバネですね。左右で9千円オーバーです・・・・
カプチーノスポーツメンテナンスファイルって本みると片方4000円って書いてあるんですが、かなり値上げされてる様子です。
バネの反発力上がってて組むのに一苦労します。

ブレーキパッドはこの銘柄使うの初めてですが、安かったので(爆
実はフロントにもこれと同じ銘柄のを入れました。
一応700度まで対応してるらしいので、サーキットでも十分使えるかと。
Posted at 2010/01/31 02:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2010年01月23日 イイね!

女神湖氷上ドライブ

疲れと編集が面倒だったので放置プレイ気味のマグCAPPですこんにちは。

先週土曜に長野県の女神湖で氷上ドライブに参加してきました。



すげー遅いですけど、しょーがないんです。
だって進まないんですもの・・・
LSD入ってたって、所詮2駆ではこの程度が限界ってことです。
ちなみにバリ山2期目のスタッドレスでこんな状況です。
一番安いTOYOのガリットではありますが・・・

進んだら進んだで、こんどは止まれなくて困ることになります。
止まれなくてまだ雪が残ってる部分までコースアウト、亀になってレスキューされたBMWが2台ほどいました。スタッフの注意聞かないKYドモだったのでザマミロって感じでしたが。

こういうときは4WDの威力が良くわかりますが、逆に危ないですねあれ。
なまじ発進加速できちゃう分、止まれなくてえらい目にあうこと必至です。

まあ、アイスバーン、ミラーバーンではスタッドレスつかっててもまったく曲がらん止まらんグリップせんってことを再認識させてもらったのでよい経験になったと思います。
逆に雪が残ってる部分ではふつーにグリップして走れます。この程度の速度域なら。

当初のイメージではかっこよくドリドリ決めるつもりだったのですが、かっこ悪くスピンしまくりです。

一日走り回った結果、疲れで動けなくなりました。
しかも動画編集めんどくて放置気味・・・ようやく重い腰上げて編集しました。
Posted at 2010/01/30 15:52:20 | コメント(4) | トラックバック(1) | かぷち | クルマ
2010年01月09日 イイね!

ブレーキ強化

ブレーキ強化このクソ寒い中、あいも変わらずクルマ弄りにいそしむマグCAPPです。
寒さで鼻水が止まりません・・・


ずっとブレーキ強化の検討をしてましたが、木村さんとこのキットだと純正ホイールが使えない、らしい。
でも純正2セット持ってるし、片方はスタッドレスだからインチアップは厳しいし、TE37や8スポ買う金はない。

ということで、純正ホイールで使えるブレーキキット探してたら、先週登頂したときにJ親父44さんから、ヴィリーさんがキット出してるという情報をキャッチ。
早速購入⇒装着となりました。

私、やる気になると早いです(爆

もうブレーキはOHすべき状態なので、ついでにホースもステンメッシュに替えました。
作業やったのはフロントだけなので、リヤは純正のままですが。
本当は純正ホースでもいいんですが、純正割と高いので・・・
ステンメッシュは安物ですが、一応メーカー物なので大丈夫かと思います。(BFグッドリッジ)

作業自体はそんな難しいところは無かったんですが、なんせホイールハウス内での作業になるので長い工具が入らないのがつらかったです。
よって、キャリパー固定ボルトの上側はトルク管理できてません。下側はトルクレンチ使えたので、上も同じくらいの塩梅で締めておきましたが。

あと、ブレーキホース交換作業やったの初めてだったんですが、ブレーキフルードがじょばじょば出てきて大変でした。
締めたあとも漏れがないか気になって何度も見直したり。
とにかく段取りがわるくて、3時間ほど掛かりました。当初の予想では2時間あればいけると思ってたんですが・・・

インプレですが、まだアタリ出てないのでわかりません(爆
が、中古ノーマルパッドでまだアタリ出てない状態なのに、ストッピングパワーそのものはスズスポパッドのときと同じくらい出てるような気がします。
ローターに焼きいれしないと本気で踏めないので、まだ本当の実力は未知数ですが・・・
Posted at 2010/01/09 21:18:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2010年01月03日 イイね!

新年登頂

あけまして三ヶ根山です。マグCAPPです。

今年初登頂。しかもかぷじいさんの誕生日。おめでたい。

が、例によってカメラは持ってきていてもメモリーカードが入っていないのでした。。。
今年も絵なしブログ全開でいきます(ぉ

今年一発目ということもあって、なんと19台も集まりました。
あまり長居をしすぎて通常の登頂車が増えてきたので作手へ・・・

明日タイヤが替わるので、道中調子に乗りすぎました。すみません。

田舎は正月三が日はお休みなのですね・・・・
初フランクは来週以降におあずけとなりました。
結局豊田市内のサイゼリヤで飯食って終了しました。

その後、気になったのでエンジンの圧縮見ておきました。
作業したけど雨降りませんでしたよ(ぉ
(移動中に降ってたのはノーカウント)

1#10.5  2#10.6  3#10.4 (kg/cm2)

OH後そんなに走ってないわりにちょっと全体的に低いような気がしなくも無いですが、今の時期は冷えるのが早いのであまり正確な測定になってないかも・・です。
測定開始時は水温75℃ありましたが、終了後に見たら50℃くらいまで下がってたし・・・
とりあえず気筒差はほぼ無く、基準値内なので問題ないかと。
Posted at 2010/01/03 19:53:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2010年01月01日 イイね!

くる年

去年のブログから流れが読まれまくりのマグCAPPです。
あけましておめでとうございます。

今年もやりたいこといっぱいですが、ぼちぼちやっていこうと思います。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2010/01/01 00:04:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation