• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

ワニシアめいほう練習会 (何回目か忘れた)

疲れで1日死亡してたマグCAPPです。こんばんは。
いまだに動画編集すらしてません。
というか、あまりにも望遠すぎてなにがなんだか分かりません・・・
お蔵入りしそうなにおいがプンプンします。

9/29は恒例のワニシアめいほう練習会でした。
今回は友人というか師匠の茶毛氏と一緒に参加しました。

みんな茶毛氏のロドスタに興味しんしんでした(笑

今回の私のクルマの仕様は、前回から
・Fアライメント変更(キャスター、キャンバー)
・Rアライメント変更(キャンバー、トー)
・スプリングレート変更(F5k⇒8k、R3k⇒4k)
と、足回り関係がかなり変わってます。

まず定常円。
ある程度以上の角度つけるとアウトです。これはまあオープンデフだししょうがないところかと。
しかし、どうもある程度以上ハンドル切るとフロントからジャダーのような振動が・・
アンダーが出てるときのタイヤがすべる感じ、あの感じなんですがクルマの動き的にはアンダーになってる様子はなく、むしろフロントでブレーキが掛かっているような感じです。
よってフルカウンターなんて当てようものならフロント中心に凄い勢いで巻いていきます。
おそらくですが、キャスターつけまくった結果、ハンドル切ったときにタイヤがそれぞれ違う方向に転がろうとする力が強くなっているのではないかと・・・
それが引っかかるような形でフロントを固定してしまい、リヤが巻いてしまうのではないかと思いました。
なかおさんがドリフトできなくなるよって言ってたのはこのことなんだと思います。
まあ、カウンターの角度が浅い分にはまったく問題なく、リヤの接地性がすごくいいのでオープンデフでも結構流して遊べました。
振りかえすと横Gが動いた瞬間に荷重が抜けた内輪が空転を始めるので、トラクションが抜けてしまってどーにもならないですが。

茶毛氏のロドスタも乗せてもらいましたが、リヤR1Rなのに無理やり流せるパワーがステキでした(笑
アライメントはほぼ私のカプチと同じなので、動きの傾向もまったく同じでした。
ただ違うのは、有り余るパワーでフロントのひっかかりもねじ伏せて8の字をサクサク書けることでした。すげー楽しかった(笑

茶毛師匠にカプチ乗ってもらいましたが、とにかく正圧前のレスポンスが極悪だ、ということで急遽適合してもらうことに・・・
結果、そこそこレスポンスがよくなりました。すげー。さすが師匠です。
私が弄ってもよくなる傾向がまったくなかったんですが・・・

レスポンスが良くなった結果、なんとか8の字書けるようになりました。
トラクションが抜ける前にパワー掛けてリア荷重を作ってやれれば、なんとか荷重抜けを押さえ込んで片輪空転を防止できるようです。
前はレスポンスが悪すぎてそんな芸当できませんでした。。。

午後のSSも燃えました。といっても、私が対抗できるようなクルマはほとんどいないんですが・・・
無謀にも茶毛師匠にも挑んでみましたが、スタートであっさり置いていかれる・・・まあ分かってましたが。
最初の直線でなんとか勝負になったのはNCロドの人くらいでした。それ以外の人の車にはまったく歯が立たず・・・
コーナーはそこそこ速かったと思うんですが、とにかく直線がおそいのでどーにもならん感じです。
あと50psくらいは欲しい感じですね。まあ軽でその領域を望むこと自体が間違ってる気がしなくもないですが・・・

とても楽しかったのですが、あまりの疲れで反省会で居眠りしてしまう始末・・・
キャスターつけてから、ハンドルが重くなったので腕の負担がハンパないです。
次のめいほうにはドリ仕様作って挑みたいと思います(笑

参加者のみなさん、首謀者のごぶさん、ろってぃーさん、お疲れ様でした!
Posted at 2011/10/01 19:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2011年09月22日 イイね!

加速増量

うっかり栃木に出張に行ったら帰ってこれなくなって大往生したマグCAPPです。こんばんは

今日は新幹線動いてましたよ、遅れてましたが

レスポンスに課題を残すことになった前回のALTですが、改善のためいままで放置プレーに近い状態だった加速増量の適合を行うことにしました。



よくわからん・・・
とりあえず、弄ってもあまり良くならなさそうだってことはわかりましたorz
現状でそこそこいいとこ行ってたようです、増やしても減らしてもダメ
特に増やすとカブってエンストする始末・・・
増量のパラメータも弄ってみましたが、あまり変化せず
・・・エンジン本体の問題のような気がしてきました

点火時期はちょい遅らせたら多少よくなりました、多分進めすぎです(ぉ
でも塩梅がわからんのでどうにも・・・
多分ノッキング基準であわせると進めすぎになると思われます

とりあえず、低回転側については多少ギクシャクするくらいにまでは改善しました
それでもレスポンスがいいとはお世辞にも言えないかんじ・・・

吸気系の見直しでよくなる・・・か・・・?
Posted at 2011/09/22 19:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月09日 イイね!

ぶれーきぱっどェ・・・

ぶれーきぱっどェ・・・フロントのパッドがお亡くなりになってました。マグCAPPですこんにちは。

昨日のALTでもなかおさんに指摘うけてたりしましたが、実はフロントのパッドが死に体なのは分かってました(ぉ
でもパッドが届いたのが昨日の昼前・・・
交換する時間もなく、そのままALTとなってしまいました。まあ3mm位残ってたから大丈夫だろうと思っていたのですが・・・

すでに道中からブレーキの利きが悪いことに気が付くレベル。
まあそれでもALTはあまりブレーキ使うコースじゃないので大丈夫だろうと。

今日交換してみたんですが・・・
なんじゃこりゃ~⇒写真

ダメですね、ひび割れまくってボロボロです・・・
外すときにもパッドの破片がボロボロと・・・
これは耐熱温度を超えてしまってツナギの部分がやられてしまった状態だと思います。

一部の方々にこのパッド(GLANZというメーカーのspec Cってやつです)を薦めてしまった(ダストは本当に少ないので)のですが、まあ一応そのときに伝えておいたとは思うのですが改めて書いておきます。
このパッドでのサーキット走行は激しくお勧めできませぬ
まあメーカーHPにもサーキット対応とは一言も書いてないんですが(ぉ

・・・って久々にメーカーHP見たらいつのまにかspec CXなんてやつが出来てるでござる・・・

ただ、一般的な街乗り~ワインディング程度であればまったく問題ないです。そのような用途であれば、ダストが少ないというメリットが光ると思います。
ローターの攻撃性も少ないようです。ローターほとんど減ってません。

とりあえず次のパッドはアクレフォーミュラ700Cです。ってまた700℃・・・
まあ車重700kgのカプチでそんなに発熱するとも思えないですが。
Posted at 2011/09/09 11:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2011年09月09日 イイね!

あると

ひらがなで書くと今は無きワークスを思い起こすマグCAPPです。オートランド作手です。

今日はALTを走ってきました。最近の足回り進化をお願いしてるなかおさんに現状を確認してもらうのが主目的です。
ロドスタ5台、シルビア1台と一緒でした。ほとんどがなかおさんの手が入ってる車です。

とりあえずベストは32秒フラットくらいでした。4時、5時枠ともに15台フルという悪条件でしたが、なんとかクリア取って出しました。
なかおさんインプレでは、「エンジンがダメ」でした・・・
レスポンスが悪いのでコントロール性が非常に悪いとのこと。
私の場合、レスポンス悪いの前提で踏みちぎってるのでなんとかタイムが出るんだと思います。踏みすぎて何度かスピンしましたが。

今のままだとどーにもならない(多少は伸び代があるかもしれませんが、根本解決しないとタイヤが使いきれない)ので、なんとかエンジンレスポンスアップの方法を考えてみます。
根本から、となるとエンジン内部にまで手を入れなければならない可能性も高いですが・・
Posted at 2011/09/09 00:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021 222324
25262728 2930 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation