• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

いろいろ

一ヶ月以上ぶりの更新となるマグCAPPです。こんばんは

ネタはたくさんあるんですが、微妙に自粛してました。(というのを言い訳にしてサボってたのは秘密)
さすがに一ヶ月以上サボ・・・自粛するのもいかがなものかということで更新。

しかしネタ溜めすぎてて腐ってるやつばっかりなので、新鮮なやつを。

いきなりですがタイヤ買いました。
ヨコハマのADVAN A050です。

ええ、Sタイヤですが、何か?

電蔵さんにホイールもらったんでタイヤなんにしようか考えてたんですが、
・ネオバとかは街乗り兼サーキット用の今のホイールでも使ってる
・ドリは基本13インチのてっちんで間に合ってる

って考えると、サーキット専用でいいんじゃないかと。
そうすると候補に挙がるのはSタイヤです。

しかしマトモに店買いすると高いです。まあ前の愛車のタイヤに比べれば屁みたいなもんですが。
今回はヤフオで買いました。

そうなると問題になるのが組み込み。
とてもじゃないですが、Sタイヤを手組みなんて出来ません。
そもそも、ホイールに傷をつけずに手組みするスキルがありません(笑

ってことで、持込OKな店を検索して行ってきました。
Sタイヤなんで特別料金取られましたが、それでもふつーに店で買って組むよりかなり安く上がりました。

さーて、これで言い訳できる要素がまた1個減りました・・・(爆
Posted at 2011/04/09 22:29:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年03月05日 イイね!

整備整備整備

最近週末ごとに筋肉痛になるようなことばっかりやってるマグCAPPです。こんばんは。

先週死にそうになりながらようやくリヤ回りを弄ったわけですが、その際に気になったことがありました。
ホイールナットが引っかかるような感じ・・・
ですが時間もなく真っ暗だったのでそのまま力任せに締めてしまいました。。。

今日はホイールナット&ハブボルトのネジ山修正です。
といっても、残念ながらM12のP1.25のダイスは持ってないのです。
なぜかタップのほうは持ってたりするんですが・・・(笑

アストロに買いにいったら在庫ありませんでした(泣
しかたなくR155沿いのホダカって工具屋に買いに行きました。
そしたら・・・φ25の普通のダイスがなくて、φ38のでっかいやつしかない・・・
しかたなくダイスハンドルも購入。工具で出費が嵩みます・・・

これでM12に関しては普通目のP1.75、細めのP1.5、P1.25の3種類がそろいました。
無駄に

予定外に買い物が長引いたせいで結局作業が終わるとあたりは真っ暗でした。。。
最近こんなパターンばっかり・・・

ああ、作業のほうは単にホイール外してネジをゴリゴリダイスで削るだけなんで時間はかかるけどたいしたこと無かったです。

出来心でアームのネジも矯正しようとして無駄な作業増やしまくったのはヒミツですが

あとなんかエンジンの調子悪いです。アイドルでしばらくハンチングした後ちょっと高めの回転で安定します。
PCつないでみるとNO SYNCってダイアグが出てます。
カム角がときどき入らないみたいなので、おそらく先週デスビのセンサ加工したときにエアギャップ広げすぎたんだろうと推測。
はずしてみて調整しようとしましたが、そんなに極端なギャップにはなっておらず。
よくわからないまま、とりあえずテスターつないで起電力見ながらギャップ調整してみました。

多少よくなってるよーな気がします。あとはおそらく燃調が薄すぎることにも原因が・・・
ハンチングするとき、A/Fが20とか出てます・・・
適合の旅に出るほかなさそうです・・・
Posted at 2011/03/05 19:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年02月27日 イイね!

登頂&弄りんぐ・・・

こんな時間まで作業やってたが大丈夫か?

工数見積もりが激アマでひどい目に遭うマグCAPPです。こんばんは。

今日は復活祭ってことでお山に登頂。
今週復活された方が多く、復活組みだけで私含めて4台もいました。
しかもどれもが長期入院・・・私の一ヶ月入院も他のに比べると霞むかんじです(笑

その後久々の作手村。残念ながらモーニングは喫茶店休みでしたが、久々に作手フランク&五平餅を食しました。

解散したあと家に帰って昨日できなかった例のブツを・・・
部品集めや加工に結構時間食ってましたが、ようやく全部そろったので取り付けです。

が・・・・

すごく作業は難航しました。
予想では3~4時間もあればいけるだろうと思ってたのですが・・・
外れない部品があったり、痛恨の左右間違いのミスを犯したりで、無駄に時間食ってました。
まあ初めての作業なんでしょうがない部分もありますが・・・

何やってたかというと、
・リヤドライブシャフト取り外し
・リヤ右ドライブシャフト&ハブナックル改ASSY交換
・リヤ左ハブナックル改装着
・リヤ加工ブレーキキャリパー交換
・リヤローター交換
・リヤブレーキパッド交換
・ブレーキエア抜き

以上なんですが、とにかくドライブシャフト系触るの初めてだったんで、段取り悪くて時間かかりまくりました・・・
ナックルが片方はドライブシャフト付き、もう片方はナックルのみだったんですが、左右間違えて逆に取り外してしまって途方にくれたり・・・
逆に取り外してしまったのだから、右のドライブシャフトを左に流用しようとしたら左ハブがどうやっても組み付かなくて途方にくれたり・・・(右と左のドライブシャフトは別物でした、長さが違います)

悩んでる時間が3分の1くらいを占めてたような気がします、あと後片付けとか(笑

ということでヘロヘロです。画像ないのも察してください(ぉ
まだ試運転もしてません、今から逝って来ます・・・
Posted at 2011/02/27 22:11:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年02月26日 イイね!

復活の呪文

とくれせんたぼーび

***げーむが ちがいます***

相変わらず冒頭は意味不明なマグCAPPです。こんばんは。

ようやくカプチが復活しました。
まあDIYだったわけですが・・・
今回交換したのはカムホルダーのガスケット。=カムホルダー脱着

なんでF6Aってあんなしちめんどくさい構造してるんでしょうか・・・
カムカバーのガスケットを交換したいだけなのに、クランクプーリーからカムプーリーまで、タイベル関係の部分全バラシです。
あ・・・ついでにタイベル交換しとけばよかったorz

分解するとかなり悲惨な状況が見えてきました。
プラグホールがオイルプールと化していて、プラグの碍子部分しか見えません・・・
かなり盛大に漏れていた模様です。

掃除がすげー大変でしたが、なんとかキレイにしました。
あと、今回せっかくホルダー外すので、簡易的にバルブタイミング見てみました。
本来ならエンジン本体に取り付いた状況で見るべきなんですが、F6Aは厳しいので・・・

・・・

とりあえずカムプロフィールは判りました。大体ですが。
それから、木村さんとこで指摘された加工デスビをさらに加工。
ピックアップが削りきれてない歯を読んでしまう可能性があるってことだったので、徹底的に歯を削りこみました。
ベースと同じくらいの高さになるまで削ったので、これでもう大丈夫でしょう。
微妙に失敗してボディーに微妙なミゾが出来てしまいましたが・・・

ガスケット交換できたので、完全に元に戻す前にエンジンかかるかチェック。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
かからない・・・・
クラセンはつないでる、この前うっかり忘れてたコイルのアースもOK。
もう一回クランキングしてみるが、どうも燃料吹いてないし点火もしてないっぽい。
・・・


加工デスビつなぐの忘れてました(笑
気筒判別来ないのにシーケンシャル制御でエンジンかかるわけ無いですね・・・

今回は前回のカム交換のときみたいなカタカタ音はしませんでした。

あと、高温になるとA/F計が役に立たなくなる対策をしました。
1万円もするヒートシンク投入です。
前評判どおり、指定角度があるのにあわせられなくて苦労しまくりでしたが、なんとか指定角度に取り付けできました。

一通り直ってから試運転してみましたが、まあなんていうかすげー薄いですわorz
A/F計の表示が狂ってるのにあわせて適合しちゃったもんだからめちゃくちゃ・・・
とりあえずトリムで増やしといてぼちぼちやっていきます・・・
Posted at 2011/02/26 20:05:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2011年02月19日 イイね!

間違い探し

間違い探しカプチのリヤキャリパーです。
違いが判るかな~?

色は塗りました(笑
色以外でお願いします
Posted at 2011/02/19 20:50:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation