• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2012年05月16日 イイね!

プラグェ・・・

おとといは晴れ。今日も晴れ。有休とった昨日だけ雨。
とてつもない雨男パワーを発揮しているマグCAPPです。こんばんは

・・・いやホントマジ勘弁してください(涙

昨日プラグを交換したんですが。
どうも調子がよくないです。始動性は悪化してるし、アイドルでも失火気味。
ぶん回してエンジン温めると改善されますが。
アイドルが不安定で、かつやたらA/Fが薄く表示されてます。16とか17とか。
しかも負圧は減ってる。
「A/Fが薄いってことは・・・もっと燃料入るんだ!やったー!」
・・とか安易に喜んでいてはいけません

失火するとA/Fは薄く表示されます。なぜなら
点火失敗してる⇒未燃焼の混合気がそのまま流れる⇒酸素消費されてないのでたくさんある⇒A/F薄く表示
と言う流れになるからです。
負圧が減るってことはアイドル回転が落ち込んで、ISCがあわてて回転あげるために仕事してるってことです。
つまりすべてはアイドル失火を示唆してますorz

なんかくたびれたドノーマル点火系に戻ったような感じです。
やたらプラグギャップが狭いような感じがしたので、ちょっと嫌な予感がしてたんですが、もしかしたらそのせいかもしれません。
あるいは、やたら中心電極が引っ込んでるので、一応熱価9番相当と謳ってますが、実質的な熱価はもっと高いのかも。
どちらにしてもあまり調子いいとはいえないです。もとから高回転で失火するような症状もなかったので、ぶん回したところでなんも変化は感じられませんorz
Posted at 2012/05/16 23:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月15日 イイね!

雨・・・orz

雨・・・orzひさびさの有休とったら雨でござる・・・マグCAPPですこんばんは。

晴れてたらALT⇒幸田のコンボという苦行に挑戦するつもりだったのですが、起き掛けに外みてテンション一気にダウンしました。
LSD入りの効果を見ておきたかったんですが・・・

頼んでおいたレーシングプラグが着ました。
結局レーシングプラグにしました。DENSOのIXU01-27、NGKでいうとR2525-9相当です。

私はプラグに関してはNGK信者なんですが、なぜ今回DENSOを選択したかというと・・・
NGKのR2525は中心電極プラチナ、接地電極がニッケルなんです。
一方DENSOのIXU01は中心電極イリジウム、接地電極プラチナ。
耐久性は圧倒的にIXU01のほうが高いだろうと考えました。だって極太の純正フックタイプですら熔けかけてるのに、極細のニッケル電極なんてすぐ熔けちゃうような気がして・・・

沿面プラグのR2349にも興味はあったんですが、インプレ見てると寿命は1万キロ程度らしい。
それでいて値段はIXU01のほぼ2倍なんですよ。たけぇ。
接地電極溶解のリスクはほぼゼロなんですけどねぇ・・・

ちなみにタイトルの写真はつけてたイリマックの9番です。接地電極まっちろ。
しかも中心電極にかなりのデポジットがついてます・・・
でも、さすがに10番入れる気にはなかなかなれません。街乗りもする車ですんで、冷えすぎて不調になるのが目に見えてます。

写真はIXU01-27です。なんと一本一本プラケース入り。贅沢な(笑
Posted at 2012/05/15 19:39:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月12日 イイね!

整備とか思うこととか

冶部坂オフから気がついたらもう1週間・・・マグCAPPですこんばんは。

ブログあげてないですが、内容はほかの人のほうが詳しいのでそちらで。
どうせ写真ほとんど取ってないし(ぉ

今日はヴィリーさんの記事に触発されてプラグチェックしてました。
・・・やっぱりちゃんと見てないとダメですね。そろそろ交換時期になってました。
接地電極が減りまくり・・・

気になるのがかなりデポが飛んでること。9番なんですが・・・
こりゃレーシングプラグいっといたほうがいいですかね?
高いからイヤなんですが・・・

そのほかは特に目立った問題なし。なんか問題なし状態になるのがかなり久しぶりな気がします。
常にどっか壊れてるか不調な部分がありましたからね・・・
ああでもプラグはダメだった(笑

その後はこの前の大雨&黄砂で凄く汚くなったカプチを洗車して、乾燥がてらなぜか木村さんとこまでオープンドライブしてました(笑
なぜか私のほかには誰も来なかったらしく、駄弁っているとコペンな方が来店されました。
弄りたい病を患ってしまったが、何から手をつけたらいいか、てな内容でしたが、木村さんはしっかりと例の超高級エアクリセットの営業にいそしんでおられました(爆

話を聞いてて、やっぱり方向性ってのは重要だなーと思いました。
まあ私の場合は幸いなことに割りとはっきりしてるんで方向性であまり迷うところはなく、むしろゴールにたどり着くにはどうしたらいいかって部分で迷走しまくってますが(笑
速く走りたいなら、一番手っ取り早いのは「車を替える」なのは判ってるんですが、カプチで速くなりたくて。
・・・そして底の見えない無限地獄へ嵌まっていく訳です・・・

カプチーノって車は軽としてはかなり速い部類の車ではありますが、一線を越えようとすると一筋縄ではいかなくなる車だということがいろいろやっててわかってきました。
それでも偉大な先人の方々がいらっしゃるので、追いつけ追い越せの精神で今後も頑張っていきたいと思います。
Posted at 2012/05/12 21:17:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月03日 イイね!

サイドウインカーカバーェ・・・

サイドウインカーカバーがどっかへお出かけしてしまったマグCAPPです。こんばんは。

明日からイベントなので車チェックしてたら、右サイドウインカーカバーがなくなってました・・・
なんてこったい

だれか予備もってたりしませんかね?
とりあえずオレンジ色の球入れて凌ぎますが・・・
Posted at 2012/05/03 20:17:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | かぷち | 日記
2012年05月02日 イイね!

デフオイル

めずらしく雨天なのに活動的なマグCAPPです。こんばんは。

雨なので自分で作業はできませんが、デフのバキバキ具合がどうにも我慢できなくなって木村さんとこに行って交換してきました。
しかし、「効かないデフオイル」というへんてこりんなオーダー(笑)は今までなかったそうで、とりあえずチャタリングが出ないオイルってことでニューテックのZZ32を紹介してもらい、交換してみました。

交換したデフオイルは大分黒くなってました。先々週に交換したばっかり、1000kmも走ってないのですが・・・
バキバキ効きすぎなので、相当磨耗粉が出てたんだと思います。

オイル交換してみて、まず気がついたのがハンドリング。
オープンのときのグイグイ曲がる感じが復活してます。
なんか、LSD入れてからなんとなく感じてた違和感の正体がやっとつかめた感じです。
要はイニシャルトルクレベルでもLSDが効きすぎで、1WAYなのにアクセルOFFでもまっすぐ進もうとするため、ステアリングと喧嘩してちょいアンダーになっていた模様。
進入でアンダー傾向だった原因はこれだったか・・・

効きは落ちてはいますが、踏めば問題ありません。アクセルターンも可能です。
フロントも車高をあげた効果で、トラクションもバッチリ。なによりもフロントタイヤの干渉を気にしなくてよくなった(精神的な)効果が非常に大きいです(笑

今なら・・・やれる気がします(謎
Posted at 2012/05/02 21:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation