• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2005年12月15日 イイね!

雪道対策

雪道対策最近、雪がちらつきます。
今朝なんか、駐車場にうっすらと白いものが積もっていました。

現在の通勤車両は代車のミラ。
来週になればおぷちが帰ってきますが、夏タイヤ履いてることにかわりはありません。

凍結路面の恐ろしさは、学生時代にイヤというくらい身をもって知らされてますので、なんとか対策を考えねばなりません。

かといって、スタッドレスを用意するためにはホイールを用意する必要があり、急に用意することなんて出来そうもない。
なんせ、PCD110ですからねぇ・・・

な ん で こ ん な 変 な P C D に し ま し た か ?>D発さん

おかげでホイールがなかなか見つかりません。オークションで探せばあるにはあるのだけど、送料を考えるとおいそれと手を出せない。
・・・なんせ、送料のほうが本体価格を上回ってしまいますので(笑

つーことで、急遽こんなものを買ってみた>画像

・・・でかい・・・でかすぎる・・・

これで145/70-R12用?ありえねー。

って、画像じゃでかさがわからんですな。400×500×200mmくらい?
ちょっとしたアタッシュケースくらいの大きさがあります。
Posted at 2005/12/16 01:07:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年12月10日 イイね!

車検

そろそろおぷちも車検のシーズンになりました。
シーズンじゃないですね。2年ごとだし。

とりあえず、行きつけのショップに車検をお願いしていたところ・・・
見事に忘れられていたりしたのでした。さすがおぷち(笑
んで、今日預けてきました。戻ってくるのは来週になる予定。

このショップの店長さんのR、盗難に遭った模様です。
車体は出てきたそうなんですが・・・パーツがごっそり持ってかれてるようです。
物騒な世の中になったもんですね。セキュリティーくらいでは安心できないようです。
どうやら、小僧どものしわざらしいですが。外人の可能性が高いようです。
・・・気をつけなければ・・・
Posted at 2005/12/10 19:33:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年09月27日 イイね!

燃費考

基本的に、おぷちはランニングコストを抑えたいので燃費重視です。
んで、低コストで燃費を伸ばせるアーシングを施行したわけですが・・・

燃費について、間違った考え方をしていたかもしれないことに今日気が付いてしまいました。
そこで、今日は趣向を変えて、燃費に対する私の考えを書き連ねてみたいと思います。

エンジンの効率は一様ではなく、回転数や負荷によって燃料消費率が異なります。
この燃料消費率が同じポイントをマップに表したのが燃料消費曲線、通称燃費線です。この燃料消費率がもっとも小さくなる領域を使って走れば、燃費がよくなるということになります。

また、もうひとつの考え方があります。それは、回転数と燃料噴射量の関係です。
回転数が上がれば燃料噴射量が少なくても、単位時間内の噴射量が大きくなります。逆にいえば、回転を下げれば噴射量が減少することになります。

感覚的に、後者のほうが効果が大きそうな印象をもっていた(3000rpmが2000rpmになれば、一分間当たり1000回もの噴射が削減できる・・・数字の大きさに騙されやすいんです)ため、アーシングでトルクが上がったのを受けて、
○今までの駆動力(加速力)と同程度になるようスロットルを抑えて、巡航速度まで加速
という操作にしていたのです。つまり、回転数を極力抑えたまま加速しようという考えです。

しかし、この方法では最適燃費領域を使っていません。アーシングによりエンジンの過渡特性が変化しておらず、一様にトルクが上がっていると仮定すると、同じトルクを使って走るということは、トルクが上がった分だけ運転点が最適燃費領域から離れてしまっていることになります。
同じ加速力を得られているわけなので燃費悪化にはならないと思いますが、最大の効果を得るためには、
○今までと同じ回転域(最適燃費領域)を使って短時間で加速を終了し、巡航に移行する
のが最適ではないか?と考えついたのです。

なんでこんなこと突然考え出したかというと、

期待してたほど燃費が伸びてないから

です(泣
まあ、街乗りオンリーで20km/Lペースなんで、贅沢な悩みなのかもしれないですけど・・・
Posted at 2005/09/27 23:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年09月19日 イイね!

アーシングのインプレ

ふう。やっと仕事終わった。

・・・うちの系列は祝日休みじゃないのでね。フツーに仕事ですよ。

んで、待望のインプレですが・・・
んー、効いてるなぁ・・・って感じ。期待したほどじゃなかった。
効果は確実に出てますけどね。アイドル時のぶるぶる振動がほとんどなくなったし。
低速トルクも厚くなってます。気づいたら一段上のギアを使ってます。
つっても、せいぜい60km/h巡航なんで大して回転数域が変わってるわけじゃないんですがね。
まあ、一番体感できたのは、エンジンの滑らかさかなぁ・・・クラッチつなぐときに、乱暴にやると回転あっててもドッカンショックがきてたんですが、それがかなり軽減されててスムーズに運転できます。

おそらく、回転が落ちたときの失火が軽減されて、急な爆発変動トルクが減ったのが原因かと。

投資分の効果があったかどうかは微妙ですが、まー燃費に現れてくれるでしょう。っていうか、現れてくれないと困る(苦笑
Posted at 2005/09/19 21:41:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年09月18日 イイね!

アーシング

アーシングついにおぷちもチューニング時代に突入です。

もうしないと思うけど(笑

今日はアーシング。アーシングって言葉もすっかり定着しましたね。大手チューニングメーカーもほとんどがラインナップしてますし。
けど、ノウハウさえあれば自作したほうが圧倒的に安く上がるんですけどね・・・

追加したアース線は、純正強化も含めると5本。少ない(?)変更で最大の効果を狙っています。基本的におぷちはケチケチ作戦でいきますので。
一本は余分って言えば余分なんですが、線の切れ端があまったので追加しました。本当は4本で十分。
しかし、ケチケチといいながら、Rのアーシングのあまり線とはいえ14sqをふんだんに使うのは・・・贅沢すぎる気もしますが(汗
今回、少なくとも2mは使ってるな・・・贅沢な(笑

今回のアーシングのハイライトは~
スパークプラグ・ダイレクトアース!

やっちゃいました。究極のアーシング。これぞ、シングルカムならではの暴挙!(プラグが剥き出しなんでやりやすい)
実は初挑戦なんで、大丈夫かどうかは経過を見ないとなんともいえんのですが。まあ、実質つないでる線は4sq相当になるんで、よっぽど大丈夫だと思いますけど。プラグ一本一本別系統にしてあるし。

写真の白い線がそうです。途中から被覆剥いて銅線になってますが。
プラグは高温になるんで、下手すると被覆が燃えちゃうかもしれないので。
・・・この線と「4sq」から、ピーンときた人は・・・まあ、真似しないほうがいいと思いますよ(滝汗
ちなみに、4mで298円・・・安いッ!

今回の施行にかかったガソリン10L分の費用に見合うだけの効果が出なかった場合は・・・泣きながら、この技術を封印することにします(笑
とりあえず、インプレは明日にします。効果があったら・・・ダイレクトアース、試してみてもいいかも?!
Posted at 2005/09/18 23:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation