• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2005年08月28日 イイね!

衝撃の事実~問題解消に向けて

衝撃の事実~問題解消に向けてえー。私のもとにきたおぷち号ですが。
びっくりすることがありました。

シガレットライターどころか、シガレット電源プラグそのものがありません

初めて見ました。こんなクルマ。
平成元年式のボロいミラでもシガレットライターはついてたぞ?

おかげで、もう一方で書いてる新兵器の充電が出来ません・・・
で、仕方が無いのでないものは作ってしまおうと・・・

作るっつっても、シガレット増設プラグを加工してACC電源を流すだけですが。
ACCを取り出すいい線が見つからないので、しかたなくヒューズから電源を取る方式にしました。
んが・・・エーモンから出てた、電源が取れるヒューズがどこいっても置いてません・・・
まさか・・・廃盤?

別メーカーから出てたので、それを使いました。真っ暗になってから設置開始・・・終了。
んで、こんな感じになりました⇒写真

もうひとつ。現在、助手席側のパワーウインドが完全に死んでいて、運転席側が動作はするものの、「キュイー」という今にもぶっ壊れそうな音を立てて、ガラスが斜めになって動くので原因調査&解る範囲で対策。
助手席側は・・・モーターがうんともすんとも言わないのでお手上げ。
んで、問題の運転席ですが・・・音の原因がわかりました。

なんと、ガラスが外れている!!

ガラスが外れたものの、片側がかろうじて引っかかっていたので下に落ちずに斜めになりながらも何とか動いていたようです。
前のオーナーのときからこうだったそうですが・・・良く落ちなかったな今まで・・・

とりあえず、レールにはめてガラスを元の場所にもどすと、すいすい動くようになりました。
・・・作業中にしくってブチルゴムを窓枠につけてしまったため、窓ガラスにブチルゴムがべったり張り付くというハプニングはありましたが・・・
Posted at 2005/08/29 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年08月24日 イイね!

初!燃費計測

満タン法ですが、2回目の給油をしてきたのでオプチの燃費を出してみました。

・・・18.92km/L!!

・・・えーと、エアコン使いまくり、一回三ヶ根山に行ってぶん回してきてるんですけど・・・
恐るべし、おぷち号。

これでエアコン禁止、エコランに徹したらどうなるんだろ・・・
Posted at 2005/08/24 21:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年08月20日 イイね!

今日もせっせと・・・

いじっております(w
まー基本的に、不具合個所や不満個所の解消ですけど。

今日やったのは、フットレスト設置とメーター内のウインカーランプ不灯修理。

フットレストは、前に買っておいた発泡スチロールのブロックを使います。
くっつける車体側の形状が複雑で、合わせるのに苦労しましたが・・・
お見せできるようなものじゃないので、写真はナシ!w
・・・どうしても見たい人がいたら、レスくれたら気が向いたときに写真とってくるかもしれません。

ウインカーランプのほうは・・・メーター外すのに一苦労。何しろ、整備書とか予備知識ゼロでやってるもので。
カバーは外れるのに、メーター本体が引っ張っても出てこない。すぐに「機械式スピードメーターのワイヤーだな」とピンと来ましたが・・・
知らない人がやると、力任せに引っ張ってぶっ壊すかもしれませんね・・・私はR32でさんざん機械式ワイヤーに苦しめられましたので・・・
ところが、このワイヤーの外し方が解らない。そして、このメーターを外さないと、メーターフードが外せないのでメーターの裏が見えない。

・・・結局、無理やりメーターをずらしつつ、メーターフードのネジを無理やり外して何とかアクセスできました。
開けてみればなんと言うことはない。爪で引っ掛ける構造になってただけ。
うーん、やっぱり情報が欲しい・・・

そして、ウインカーの球をチェック。・・・?切れてませんが・・・
んで、ここで気が付く。メーターの・・・カプラーが外れかかってる!

つまり、単なる接触不良

しかし、どうすりゃメーターのカプラーが外れるんだろ?メーターを外した形跡はなかったのだけど・・・

ついでに、メーターの照明色を緑色からオレンジ色に変えました。
・・・いや、電球の緑色キャップを外しただけですがw
それだけで、明るさ10%アップ!(推定

本当は、照明色は白が好きなんだけどね・・・軽の電球は・・・ちっさいT5ってやつを使ってるのね・・・
T5用のホワイトな電球は・・・アフターでは売ってません。
T10なら一般的なポジション球がつかえるんだけどねー
Posted at 2005/08/20 22:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年08月19日 イイね!

オプチの限界性能?

仕事終わった後、弟がやってきました。
用件は、実家のおみや渡すのと、オーディオをもらうため。

オプチには純正カセットデッキがついてるんですが、カセットデッキでは好きなときに好きな音楽が聴けません。
まーBGMなんで別にそれでもいいような気がしてますが。くれるもんならもらおうとw
ちなみに、オーディオといってもコンパクトCDプレーヤーとカセットアタッチメントのセット。
・・・あんまり不便さはかわらんよーな気もしますが・・・

その後、オプチの性能を確かめるべく弟とともに山に繰り出しました。
・・・とはいえ、ブローバイ吹きまくりーのショック抜けまくりー、タイヤはつるんつるんですからムリは出来ません。
んが・・・しょぼいエンジンな割に、案外走ります。ショックも完全に抜けてますが、ストロークが大きいためか底付きはしてない模様。
結果・・・すんごいロールするものの、そのおかげでつるんつるんタイヤの限界性能を引き出してるようです。結構無理が利くし、アンダーが出にくい。
・・・まー怖いんで、相当抑えて走ってたんですがねw

途中で弟と車を交換して走ってみたりもしましたが・・・「はしんねー」という予想通りのコメント。
弟の車は・・・何度乗っても慣れない感じ。とにかく変。エンジンのレスポンスが鋭い上にシフトが超ショートストロークで操作系が重く、シフトミス連発。
足がイイのとタイヤが一応スポーツタイプなので怖いとは思わなかったけども。シートもフルバケだし。
とても同じ軽とは思えない。外観はほとんど同じなのに(笑
Posted at 2005/08/20 09:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ
2005年08月17日 イイね!

おぷちの整備後編

おぷちの整備後編ひきつづき整備を続けます。
つーか、ボロボロすぎ。テキトーに乗られていたことが良くわかります。

午後はオートバックスでオイル&エレメント交換。なんか、エレメントがバンパー外さないとアクセスできないらしく、メカニックの兄ちゃんが非常に苦労してました。
・・・バンパーゆがんでるからねぇ・・・

んで、ついでにプラグも購入。家に帰っていそいそと交換した・・・わけですが。

これって、新車組み付け部品じゃなかろうか・・・?
プラグの文字が・・・あおい・・・
アフターマーケット品は、緑色のはず・・・
こういう形の標準プラグは、2万キロくらいしかもたないと思うんですが・・・

想像にたがわず、大変な状況になっておりました・・・
写真左側が買ってきた新品。右側が外したモノ。

・・・えーと、とりあえず長さが違うんですが・・・
品番間違えたわけじゃないですよ。それは、電極部分の太さを見てもらえれば・・・
つまりは、溶けて縮んだ・・・と・・・
すげーいっぱいデポジットついてるし・・・焼けすぎなんだろーか?
純正の5番じゃなくて、6番買ってきたほうが良かったかな・・・?
そしてなにより・・・ガイシが崩れてるんですが・・・(汗

エンジンブローしてるんじゃないだろーな(汗
エアクリーナー外してみたら、オイルのプールが出来てたし・・・
ブローバイ、吐きすぎ。
Posted at 2005/08/17 17:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | おぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation