• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2005年04月16日 イイね!

病気・・・発見!!(泣

病気・・・発見!!(泣えー、気がついたら4月ももう半ばなわけで・・・
あれ?3月ブログたったの2件?
4月に入ってからはまったくのナッシング?!
・・・

すいません。更新サボってました。
でもねー、ネタないとなかなか書く気にならんのよ。

んで、書き始めたということは、ネタが出来たと。
つまり、なんかR様がまたごね始めたぞ、と。

んーと、最近、パワー感がなくなってきたような気がしてたんですよ。
んで、気のせいだけではなくて、APEXのRSMで測定したパワーも、以前の370位から320位に落ちてる。
まー、当てにはならんのだけど、相対的に落ちてるのは間違いなさそう。
でも、ブーストはきちんと1k掛かってるし、問題ないと思っていたのですよ。

最近、冷間時にアクセル微開度で走ってると、なんか息つきするんですよ。ガクガクと。なんか1発死んでるときの症状みたいな。
でも、暖まると症状が治まる。なんか変。
冷間時でも、アイドルは大丈夫。ますますもって変。
普通、点火系のトラブルだと、冷間時のアイドルがもっともきついはず。
電装系なら、暖気後に不具合が出るって言うのは聞いた事がある。

うーん、おかしいぞと思って1週間。たまたま、Loビームの配光があまりにも手前すぎるので、光軸いじろうとしてふと気が付いた。

ホースが・・・吸気系のゴムホース(?)が・・・裂けてやがる・・・

まあ、詳しくは写真見てくださいな。向かって右側の銀色が”Twin Turbo”って書いてある、タービンアウトレットチューブってやつ。そこにつながってる黒いゴムホースが、インタークーラーへの配管。ざっくり裂けてます(泣

うーん。そりゃパワー出ないよなぁ。エア漏れてるんだもん。
でも、なんで1kブーストかかってたんだろうなぁ?そんなに漏れてなかったのかなぁ?
多分、冷間時のガクガクは、ここからエア吸ってたんだろうなぁ。アイドル時については、フィードバックと学習機能で多すぎるエアに対応してたんだろうねぇ。踏むと負圧領域が変わるから、マップが変わって学習しきれてなかったんだろうねぇ。
暖まってからは、全域使うから学習が進んでたんだろうなぁ。

・・・
ってことは、パイピング直したあとに学習値のリセットがいるのかぁ・・・
時計あわせとか、復旧が面倒くさいなぁ・・・w
Posted at 2005/04/17 00:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17 18 19 2021 22 23
2425262728 2930

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation