• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

なんかいろいろ

久しぶりのマグCAPPです。こんばんは。
とりあえず、ガスケットは抜けてなかった模様です。抜けかけだけど。

土曜に弟が千葉からやってきました。
私のカプにつけている、マルチモニターのバージョンアップを依頼してたのです。
といっても、水温と吸気温の表示がちょっと細かくなっただけですが(当社比2倍)

前のバージョンは、温度と電圧の関係を「こんなもんだろ」と適当に入れていました。(一応整備書の数値は参考にしてましたが)
今回は、整備書に載っている情報から本格的にサーミスタの特性を洗い出して、その特性からECUの内部抵抗まで計算した上で温度-電圧テーブルを作成しました。

その結果・・・今までは3~5度くらい低い数値で表示されてたようです(汗
電動ファンのサーモスイッチの動作温度が、水温表示と完全に一致しました。
今までは3度低い90度表示でファンが動いてたので、特性がずれていたことになります。

まあ、3度ずれてたから何だ?といわれると何もないですが(w

そして今日は、せっかくこっちに来たのだからと弟とALTへ。
弟の仲間も集まって総勢5人に。

私は来週走るので、今日走る気はまったくなかったのですが、現地に着いたら晴れてたのでついつい走ってしまいました(爆

しかし、やっぱり暑いと水温がキツイです。2周アタックしたらもうクーリング・・・
一応32秒台にはなんとか入れました。32.926。
どんどんタイムが悪くなっていきます・・・がんばれエンジン。なんとか来週まで耐えてくれ~

アタックしててふと思いつきました。
「サーキット走るときはファン回しっぱなしのほうがいいんじゃね?」

カプ、古いFRのくせにカップリングファンを持っていないんです。同年式のジムニーには付いてるのに・・・
よって、サーモスイッチが作動してファンが回らないと速度域が低いサーキットでは冷却が追いつかないようなのです。
実際、水温93度超えてファンが回り始めると一応水温下がっていくので・・・

そこで、サーキットから戻る途中にホームセンターに寄って材料を集め、「電動ファン強制駆動スイッチ」を作りました。
スイッチが光るやつがカッコイイと思って買ったんですが、LED用に余計な配線が必要で面倒でした・・・
とりあえず、完成して動作もOK。
ただ、きれいに加工して取り付ける時間がなかったのでスイッチは適当にはめ込んである状態・・・
Posted at 2009/08/02 19:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation