• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

厚揚げ⇒迷宮

タイトルの誤字は意図的なマグCAPPです。こんばんは。

ブースト1.1で失火・・・?という現象についてですが。
自分なりに考え、症状と照らし合わせてある結論に至りました。

「失火ではなく、吸気漏れ(圧漏れ)である」と・・・

ブースト計にらめっこしててわかったのですが、失速現象が出るときに同期してすばやい圧の変動があるのです・・・
失火だとすると、吸気圧の変動自体は急激に起きないはず・・・
それに、失火だと燃えないのでO2残留量が増大し、A/F計は薄いほうに狂うらしいのです。

そうすると怪しいのはパイピングとリサーキュレーションバルブ・・・
現状、エアバイパスバルブが死んでるのでインマニ圧が取れると思われる場所からリサーキュレーションに直でつないでるのですが、実はインマニ圧では無く大気圧だったり・・・
まあ、だとしたらもっと低い圧でリサーキュレーションが開いてブーストぜんぜんかかんないハズですけどね・・・

なんにせよ、症状が出てるときのデータが押さえられないのが厳しいです(実はロガーの使い方がまだ良くわかってない)
点火、燃料弄ってみても現象まったく変わらなかったので、おそらく推測は合ってると思いますが・・・

さて、どうしよう?
Posted at 2009/11/22 23:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ
2009年11月22日 イイね!

山⇒カプチ弄り

作業終わってコタツに入ったらタイムスリップ(寝落ち)したマグCAPPです。こんばんは。

今日は三ヶ根に登頂し、みなさんにお披露目したあと23号の道の駅でモーニングをむさぼり、こてちさんが作業が見たいと言うので一緒にうちに来ました。
今日の予定はクラセンの配線保護とブーストアップ。

配線保護はコルゲートかぶせるだけなんですが、思ってたより大変でした。甘く見すぎてただけだし、たいしたことは無いんですが。

ブーストアップはアクチュエータ弄り。ターンバックル調整式が付いてるのでこれでブースト弄れます。
ブーコンはまだ考え中・・・アクチュエータ動かすチャンネルさえ確保できればいいんですが。
で、バッテリー降ろしてさあ調整・・・とそのとき。

マグCAPPは8mmのスパナを装備しようとした!
しかし マグCAPPは8mmのスパナを持っていなかった!

モンキーで何とかなると思ってたんですが、狭すぎ+ネジ固すぎで歯が立たず、なめそうだったのでやめました。
ブレーキ整備用のフレアナットレンチ8mmがあるのですが、ダブルナットなのでもう一つ必要。
ということで・・・

こてちさんにお願いして100均にスパナ買いに行きました(爆

イヤー助かりました。一人でやってたら多分自転車でえっちらおっちら買いに走ってたと思います(笑
しかし、8mmのスパナがなく(売り切れ?)、700円のギヤラチェットコンビネーションのスパナと、板切り抜いただけのお粗末なスパナもどきしかありませんでした。しょうがないのでこの2つでトライ。
無事調整終わり、こてちさんも帰られて試走してきたのですが。
ブースト、上がるには上がってるのですが、1.1でガクガクショックが出て加速しない・・・・
ブーストリミッタなんて設定してないのですが、まるでブーストリミッタに当たったが如くの減速。
A/F見ると10前半くらいまで逝ってるので、多分失火だろうと思います。
ちょい薄くして様子みてみよう・・・

結局、1.1以上掛からないのでアクチュエータの設定がうまくいったかどうかわからず仕舞いです。。
Posted at 2009/11/22 21:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8 910 11121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation