• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

カプチのメーター弄ってて謎に気が付いたマグCAPPです。こんばんは

まあそんなに困ってるわけじゃないんですが

私のカプチ、モテークでDI化してる関係でノーマルのメーターは動きません。
うんともすんとも言いません。
まあMSD使ってた時点で動かなかったんですが。

ノーマルメーター、イグニッションコイルの一次側のフライバックを利用して動いてるみたいです。
12Vのパルスではピクリともしません。
古い車ではよくある形式のようです。ハチロクとか。
しかしもうノーマルコイルはないので当然フライバックも取れません・・・

てことでメーターを改造して12V仕様にして無理やり動かしてるわけですが。
改造する際に基板をさわるため、文字盤やら針やらを外さないといけないわけです。

外すとどこに挿せばいいかわからなくなるわけで・・・つまり復旧できませんorz
まあ適当に挿してもなんとかなるものですが
メーター改造してる人、このあたりどーしてるんでしょうか?

変なところにこだわる性質なので、正しい位置に挿すためだけにパルスジェネレータを用意しました(ぉ
・・・単にPCで音鳴らしてるだけですが(笑
つまり方形波出力させてそのままパルスとして使う
電圧足らないのでコイツを信号としてオープンコレクタ回路でプルアップしてますが
点火信号なんて3気筒分合わせてもせいぜい250Hz程度ですからこれで十分です。

ですが

計算上2000rpmだと50Hzになるはずなのに、それだと他の周波数で位置が合わない・・・
100Hzで4000rpm、150Hzで6000rpmになりません。ちょっと上を指してます。
2倍、3倍の周波数でそれぞれ2倍、3倍の回転数表示となるちょうどいい周波数探したら、2000rpm時に48Hzでした。
ここで針を挿すと、96Hzで4000rpm、144Hzで6000rpmを指します。192Hzで8000rpm。

でも、なんでずれてるのかさっぱり判りません・・・・
私の計算間違い?

もしかしてちょっと高めに表示させるようにしてビビリミッター作動させるようにしてるんでしょうか?
わからん・・・・

とりあえず調べあげた48Hzを信じて針を挿しました。
Posted at 2010/09/22 01:29:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930  

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation