• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

ついに ねんがんの・・・

ついに ねんがんの・・・アイスソー○を てにいれたぞ!

  ゆずってくれ たのむ!
してでも うばいとる
  そう かんけい ないね

ロマサガ知らない人にはさっぱりなネタでこんばんは。マグCAPPです。

日曜日、登頂しようと思ってたのに起きたらお布施タイムだったのであっさりあきらめ、カプのパーツ弄りしてました。

一つ目はロングハブボルト打ちこみ。
加工後のハブ、ハブボルトを抜くだけ抜いて放置状態だったので、軽く錆び落としした後にハブボルト打ちました。
ボルトのねじ山を痛めたくなかったので、最初のスプラインの勘合だけナットで締め上げて、その後はタイロッドエンドプーラーを駆使して押し込んでいきました。(注:間違った工具の使い方です)

そしたら片側4本押し込んだところでタイロッドエンドプーラーお亡くなり。ねじ山がごっそりとれてしまいました。
しょうがないので残り4本はナットで締め上げていきましたが、思ったよりねじ山の痛みはありませんでした。
まあちゃんと潤滑油べたべたにしてたのが良かったのかもしれませんが。

二つ目。これがタイトル&写真のネタ。
ついにリヤキャリパーをばらすことに成功しました。
最初はドリルで揉んでボルトの頭を飛ばそうかと思っていましたが、失敗。
結論から言うと、この方法で頭飛ばしてもその後にっちもさっちも行かなくなります。
かなり強力なネジロック剤で固めてあるので、残ったネジを抜けなくなると思います。

で、どうしたかというと、スパイラルソケットなるものを使いました。
なめたボルトとかを無理やり外すのに使う工具。これで外したボルトは再利用不可になります・・・
ボルトの頭を傷つけてしまうので。
19mmのスパイラルソケットがバッチリつかえました。これにインパクトを組み合わせて何とか外せるというシロモノです。
外したボルトも読みどおり規格品。M12のピッチ1.5。細目ですね。

ただ・・・加工前提でゴミになること覚悟の上でやるならいいですが、色塗りとかOHとかの目的でここ外すのははっきり言ってオススメできません。
なぜなら・・・位置決めになると思われていたキャリパ爪側の穴が実はバカ穴であることが判明したからです。
つまり、再固定する際にきっちり平行出して止めないと、パッドが斜めってしまいいろいろ不都合なことになると思われます。

まあはじめからバカ穴なら私の目的にはまったく支障ないのですが(笑
Posted at 2011/01/24 22:09:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | かぷち | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
23 4567 8
91011121314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation