• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ブースト不調⇒原因判明

大雨降ってきて、やりたかったブレーキエア抜きができず不満なマグCAPPです。こんにちは。

ここ最近、どうもカプチの調子がよくない。
ブーストのかかりが非常に悪いのです。
立ち上がりも悪いし、ピークブーストも設定ブーストより低い。1.3設定なのに1.1しか掛かりません。

思い起こしてみれば、先月東海環状でセッティング実施してたころからすでにおかしかったと思います。
あのころはまだ1.3はギリギリ掛かっていましたが、高回転でブーストがタレてきて1キロくらいしか掛からなくなるのです。
でもまあ、そのときは「背圧が高くて抜けていかない⇒タービン仕事しない」のが原因だと思い込み、そういう特性なのだと納得してました。

錆穴修理完了してクルマ引き取るときにその辺を木村さんに聞いてみたところ、「それはおかしい」とのこと。
また、帰りに踏んでみても明らかに遅い。ブーストの掛かり方も凄くヘンです。ブースト計がフラフラしながら1.1キロまでようやく到達するような感じ。インターセプトポイントが5500rpmくらいにまで上がっています。
前は4000rpm~4500rpmくらいでフルブースト掛かっていましたから、明らかに悪化してます。

ためしにブーストソレノイドを100%ON(=ブースト∞)にして走ってみましたが、それでも1.1キロ止まり。
ソレノイドONとOFFで差はあるので、どうやらソレノイドが死んでいるわけではなさそうです。

症状から考えて、どっかから圧がもれてると判断し、とりあえずインタークーラーを純正にもどしました。
そのとき、私気づいてしまいました。
ブローオフのところに繋がる配管が破裂してるのをorz

強化プラスチックの補強骨入りの耐圧ホースだったので大丈夫だと思ってたんですが、どうやら補強骨がスパイラルで入っているため、ねじりの力に非常に弱いようです。
取り付け時にネジって取り付けていたため、熱で軟化して変形し、ねじりに耐えられなくなって破損した模様です。
裂けた部分を切り取ってつなぎなおし。今回はちゃんとねじらないように取り付けました。

結果、テストでブースト∞にしてるのを忘れていたため1.8もかけてしまった(怖
完全復活の模様です。

ついでに設定をいろいろ見直して、ブースト立ち上がりを改善しつつハンチングを抑えることに成功しました。
・・・AveragePositionにブースト方向の設定枠があればもっといろいろ試せるのですが、回転軸方向しかないので仕方ありません。
インターセプトポイントを反映した設定にすることで、立ち上がりと安定性を両立してみました。

これで西浦4秒切り達成なる・・か・・・?
多分美浜ももっと速くなると思います、大分前からこの状態だったようなので
Posted at 2011/05/22 13:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | かぷち | クルマ

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation