• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2014年04月14日 イイね!

もろまえ

もろまえまたしばらく放置プレイだったマグCAPPです。こんばんは。
めずらしく写真ありですが、これはアカカズさんからのもらい物です。おかげで写真つきブログを書ける幸せ・・・(だったらカメラもっていけという話もありますが)

またカレーを食べる会に参加してきました。
今回は危険なトラップ(トッピング)が仕掛けられていましたが、危険を察知した私は冒険を避けることで事なきを得ました(謎


さて、前回のブログでノーマル足に戻したと書いたんですが、実はすでに仕様変更してもとの車高調に戻っていたのでした。
今回の仕様は・・・
F:16k R:16k+6k

はい、レート上げました。12kで硬いだのなんだの言われてましたが、限界に挑戦です。(主に乗り心地的な意味で)
が、実は乗り心地、12kのころよりも、純正よりもさらに良くなっていたのでした・・・
線間密着するはずの6kのアシストが、どうもスペックより密着荷重が高かったようで・・・

ということで、ダブルスプリングと化したこの足で、どんな感じか試してみたのでした。

結果から言うと、「アンダー強い」でした。
リヤは全然いける感じで、今までリヤが流れまくって困ってたフェニックスとかでむしろアンダーがでて困りました(笑
これはフロントを固めすぎたのが原因か・・・とこのときは思ってましたが、家に帰ってタイヤ外してみて納得。
フロントはタイヤの外側しか使ってませんでした・・・

実は、足交換したときに、ボルトでのキャンバー調整が面倒だと思って純正ボルトに戻していたのです。
よって、キャンバーが1度ちょい減って1度くらいに・・・
足を固めたので、ロールが減るからこれでもいいか、と思ってたのですが、計算してみると仮に全荷重が片側に移った状態を考えたとしても、バネレート強化による対地キャンバーの減り代は0.5度程度しかないんですね・・・
さらにこれにタイヤのたわみも考慮しなけりゃいけないので、現状ではフロントキャンバーが不足している状態と思われます。。。
これをなんとかしてからでないと、以前の12k足とのちゃんとした比較にならないですね。

しかし、キャスターつけるためにアッパーマウントを変な組み方してるため、キャンバーの調整代が少ない上に面倒なんですよね・・・なんとかならんかな、これ・・・

ちなみにタイムはベストで47.73くらい(タイム表もらうの忘れた・・・)で、ついにクラス6からクラス落ちしました(笑
そろそろV700、終わりそうです。。溝がない・・・
Posted at 2014/04/14 01:38:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation