• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

マグCAPPのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ワニシア走行会@美浜

ワニシア走行会@美浜最近美浜しか走ってないような気がしているマグCAPPです。こんばんは

今日はワニシア走行会@美浜に参加してきました。
この日のためにやったこと:前回のアンダーステア対策

ということで、フロントのバネが12kに戻りました(笑
本当は14kを試したいのですが、手元にないので・・・
これでバランスを見て、必要を感じたら14k投入でいこうかと。
キャンバーもボルトを使っていつもの2度ちょいにしました。
トーは若干アウト目、1mmくらいでしょうか。

もうタイヤの溝がないので、あまり期待してませんでしたが、やはり厳しく47.7前後での周回です。
今回は変則で午前枠の順走2枠と40R、午後枠一走目の逆走の4本のタイムの合計で競うというものなので、どれも気が抜けません・・・

つっても基本的に速い車が多いワニシアなので、最初はあきらめてました。
一応ターボや排気量無制限のAクラス、NA2LのB1クラス、NA1.8L以下のB2クラス、それ以下のCクラスの4クラスそれぞれでの表彰になるので、棚ボタの可能性はあるんですが・・・
46秒台で走るS2000が2台に、同じく46秒台出してるこびぃアルテッツァがいるので、3位までの表彰圏はかなり遠い感じでした。

順走1本目、2本目ともに47.7~8での周回で、厳しいなーと思ってましたが、40Rで44秒7とまずまずの好タイム。
さらに、午後の逆走で47.8と順走に近いタイムを出して、なんとか食いついていきます。

そこから後の走行は表彰には関係ないので、気が抜けてたんですが、次の枠でいきなり47.4が出ました・・・
バネレート変更の効果でアンダーはきれいさっぱり消えたので、フェニックスと最後の定常円の走り方を変えたらポンとタイムアップ・・・これに午前中に気がついていれば・・・

F:12k R:16k+6kの現状ですが、すごくいい感じです。
ハンドリングはニュートラルに近く、フロント16kの前回で発生していたアンダーステアはきれいさっぱり消えました。
それでいて、以前の12k 12k+4kのときに感じていたフェニックスでのオーバー傾向はなくなり、かなりコントロールしやすくなりました。
まあ、これはもしかするとアシスト6kの効果なのかもしれませんが・・・アシスト4kのレートでは、サスが伸びたときのタイヤの押し付け荷重が不足しているのかも知れません。

このへんから雨が降り始めましたので、タイヤの溝がない私は走行を自粛して本日の走行終了となりました。

終わってみると、なんとB1クラス2位で入賞しました。
40Rと逆走でかなりタイムを稼いでいたようです。
がんばってよかった(笑

40Rとか逆走は、貸切走行会でもない限り走る機会がないので、みんなおしなべて熟練度が低く、走行会での経験値がものをいうような気がします。
そういう意味でモロマエに参加しまくってる私は逆走の経験値で一歩リードできたのかな、と(笑

今回は事故などもなく、無事に終了しました。
主催者のごぶさん、ろってぃーさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした。

帰宅後、雨がぱらつく中タイヤを交換する羽目になったのは言うまでもない・・・
Posted at 2014/04/29 00:02:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「@まるやそ ktkr」
何シテル?   02/06 22:54
カプチーノ弄りすぎです。 クルマバカです。 バカすぎます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
2728 2930   

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
カプチの後継としてコペンを選択しました。 オープンエアはどうしても外せなくて・・・ F ...
スバル BRZ スバル BRZ
いろいろ悩んだ末の選択は、今が旬のスポーツFRでした。 人生初の新車です。荷物たくさん載 ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
セカンドカーとして通勤・普段の足として活躍することになったおぷちです。 金掛けずに手間を ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Rに乗ってようやく3年・・・ 大分乗れてきた気がします。 でもいじらなきゃいけない場所た ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation